一見さんお断り!セガ『キングダムコンクエスト2』戦争を激化させる高速ワールドで眠れぬ夜が再び

2013-02-26 15:10 投稿
セガネットワークスから配信中のMMORPG『キングダムコンクエスト2』を楽しむためのちょっとしたコツを伝授していくブログ。マグナの王に近づきたいなら、このブログを要チェック!
[関連記事]
※【まとめ】『キングダムコンクエスト2』関連ページ一覧
●第5回:効果的なユニットを組むために
デブリズタワーを占領し、マグナの王を目指すシミュレーションRPG『キングダムコンクエストII(以下、KCII)』。領地を獲得するためには、土地を守る魔獣と戦い、勝利しなければならない。今回は、魔獣戦に必要となるユニットについて解説していくぞ。
▲魔獣は、主にクリスタルを使用して、Packをひくことで入手できる。
●ユニットを組もう
最終目標であるデブリズタワーへは、領地を増やしながら進んでいかなくてはならない。領地を獲得するには、土地に侵攻してその場所を守る魔獣を倒す必要があるぞ。この魔獣戦に必要となるのが、指揮官1名に魔獣を数匹を配置したユニットだ。
▲メニュー画面の“Unit”をタップすれば編成画面に進める。
▲編成の仕方は簡単。指揮官や魔獣をタップして、入れ替えたい位置にもっていくだけだ。
▲ユニット編成に悩んだら、お任せ編成もあり。自分の持っている魔獣の中から自動で編成してくれる。
●指揮官を雇用せよ
ユニットは、指揮官が存在して初めて編成が可能となる。指揮官は、拠点に指揮官雇用所を設置することで雇えるようになるぞ。指揮官を選ぶときのポイントは、陣形、種族特性、習得コマンドの3つ。これらの要素を吟味して、指揮官を選んでいこう。
▲指揮官を雇うには、指揮官ポイントが必要になる。指揮官ポイントは一定時間経つごとに入手可能。レアリティの高い指揮官ほど雇う際必要になる指揮官ポイントは多くなるぞ。
1.陣形
魔獣を配置できる位置。指揮官によっては高レベルになることで陣形の枠が増えることもある。
2.種族特性
指揮官が得意・不得意とする魔獣。表記には△、○、◎の3種類があり、◎の種族を陣形に入れれば、戦闘時にパラメータがアップする。△の種族を入れると戦闘時のパラメータが下がってしまうので、できるだけ編成では○か◎の種族を入れるようにしよう。
3.習得コマンド
魔獣が戦闘時に発揮するスキルのようなもの。コマンドには、攻撃力を常に上げるといったパッシブスキルと、戦闘時数ターンだけ攻撃力を上げるといったアクティブスキルがある。また、指揮官によっては陣形の枠が増加するコマンドを覚えるものもいる。各コマンドは、指揮官のレベルが一定値まで上昇することで覚えるぞ。
▲筆者のオススメは、蟲使いのモナ。蟲族の扱いに特化している指揮官で、陣形の枠も多く、レアリティもアンコモンと入手しやすい。序盤では、十分に活躍が期待できるはずだ。
▲一定の条件を満たすことで、特殊な指揮官を雇用できるイベントも開催している。現在では、三国志から、曹操・劉備・孫権が手に入るイベントを開催中。まだ未入手のプレイヤーは、是非この機会に手に入れよう!
●陣形に魔獣を配置しよう
指揮官が決まったら、陣形の枠とユニットのコストにおさまるように自由に魔獣を配置していこう。各指揮官の陣形にあわせて魔獣配置していこう。また、魔獣にはコストがあり、魔獣の合計コストが1ユニット内の最大コストに達するまで入れられるぞ。ユニット内の魔獣の数が増えれば、それだけ攻撃の機会が増える。そのため、魔獣の配置できる数が多い陣形を持つ指揮官を雇用し、配置できる箇所すべてに魔獣を配置するのが理想的なユニット編成だ。
▲上記の通り、魔獣が多く配置できるようであればまんべんなく配置、陣形上少ない魔獣しか配置できない場合は、コストの高い魔獣を配置するなどして、指揮官に応じて編成を工夫しよう。
魔獣を配置する際に注意点がひとつだけある。それは、“射程距離に気をつける”ということ。陣形には、Front(前列)とBack(後列)があり、射程距離が1の魔獣をBackに配置した場合、射程外にはダメージが通りづらく
一方的にやられるという危険がある。。そのため、魔獣を配置するときは、射程距離がどれくらいあるのか確認してから配置するようにしたい。
▲ユニット編成を終えて、いざ戦場へ。戦いを経ることで経験値が入り、一定値に達することで魔獣はレベルが上がる。レベルが上がると各パラメータに自由に割り振れるStatus Pointが手に入るぞ。序盤のうちは、特にほかの要素は気にせず、攻撃力と素早さを重視して上げていくのがオススメだ。
●オススメ指揮官を紹介!
ここでは、数いる指揮官の中からオススメのものを紹介。どんな魔獣をセットすべきなのか、一例も掲載していくので、ユニット作成に迷ったら、是非こちらを参考にしてもらいたい。
オススメ指揮官1
・指揮官 重装歩兵
▲防御に特化したコマンドを覚える指揮官。セットした魔獣の防御力を高めるため、やられにくくなるぞ。このコマンドを活かすため、陣形にセットする魔獣は防御力の高いものを選ぼう。
・セット魔獣例
Rアーマードアント
UCボーゲスト
Rガーディアンリザードマン
Rサルコファガス
UCドライアド
UCフンババ
オススメ指揮官2
・指揮官 山賊長キモン
▲重装歩兵とは真逆に、攻撃力を上昇させるコマンドを覚える。攻撃力が高めの魔獣をセットして、相手を一気に粉砕しよう!
・セット魔獣例
Rデスサイズ
Rガイトラッシュ
Rゴブリンライダー
Rカーミラ
Rサラマンダー
Rヘルハウンド
・オススメ魔獣
ユニット編成では、どうしてもコストが余ってしまうこともある。そんなときは、以下に紹介する魔獣をセットしてみよう。コストも「1」と軽く、相手の動きを止めるスキル“ヒステリックホールド”が使用できるので、活躍してくれるぞ。
Cマンドラゴラ
Cヴァイパー
▲いずれもクリスタルパックやダンジョンパックから入手可能。レアリティがコモンなので、比較的手に入りやすい魔獣だ。
今回紹介したユニット編成。本作は領地を獲得したり、拠点を作るのも楽しいが、このユニット編成も魅力のひとつ。指揮官と魔獣のどの組み合わせがいいのかじっくり考えて、自分だけの最強ユニットを作り上げてほしい。
[関連記事]
※【まとめ】『キングダムコンクエスト2』関連ページ一覧
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】