
ソーシャルゲーム業界のキーマンが集結 GREEブースでビジネスセッション【TGS2011】
2011-09-16 01:00 投稿
●ゲームを全人類の楽しみにする革命に参加したい(田中)
2011年9月15日より開催されている東京ゲームショウ2011。このゲームの祭典に初のブース出展をするGREE。同ブース内ステージでビジネスセッションが開催された。“経営から見るソーシャルゲームのインパクト”と題したこのセッションは、ジャーナリストの新清士氏をモデレーターに迎え、田中良和氏(グリー 代表取締役社長)、上原和彦氏(コナミデジタルエンタテインメント 執行役員)、岩城農氏(セガ モバイルニューメディア事業部 MNM2部長)、アラ・マック・グロウエン氏(エレクトロニック・アーツ ジェネラルマネージャー)がパネリストとして参加。ソーシャルゲームと経営をテーマに、さまざまな話が飛び出した。
ゲームを愛するユーザーが世界中に広がる中で、ゲームを提供するプラットフォームやコンテンツメーカーは、どのようなサービスに取り組んでいくべきか? モデレーターの新氏は、まず「前四半期でソーシャルゲームの売上が家庭用ゲームの売上に並び、超えるなど、業界全体が盛り上がっている理由について、上原氏に話題を振る。この件について、「いままでのビジネススタイルにプラスして、ソーシャルゲームという新しい市場ができたこと。その市場に対して仕掛けたことがひとつの理由」と上原氏。「我々はアミューズメントやファミコン、プレイステーション、モバイルなど、時代の節目節目で変化してきた。いまのソーシャルゲームも、その節目の変化だと思います。変化に対応するためのコンセンサスは社内でも取れているので、いい結果につながっています」(上原)。変化に対応するコンセンサスはセガでも同様に取れているとは岩城氏。「遊び方だと思うのですが、ゲームの内容だけじゃなくコミュニケーションそのものがソーシャルゲームの魅力とユーザーが感じているのではないでしょうか。この業界は本質的におもしろいものを提供している業界であり、ユーザー層や遊ぶシチュエーション、投資回収の期間など、いままでのゲームとは違うところがあります。家庭用ゲームやアーケードなど培ってきたノウハウもありますので、ゲーム会社にとって(ソーシャルゲームは)とても提供しやすいと感じています」(岩城)とした。
アラ氏、田中氏に関しては、ソーシャルゲーム市場が盛り上がっている理由として、「いままでの家庭用とはサービスモデルや配信方法が違います。好きなときに遊ぶことができるし、流通面でもお店で商品を並べるためのスペースを確保しなくてもいい。そして何よりユーザーベースが多岐に渡るとても大きなマーケットだ」(アラ)、「先ほどの基調講演でもお話しましたが、ソーシャルゲームは3つの大きな革新を起こしている。通信の革新、流通の革新、課金の革命。これが受け入れられていると思う」(田中)と、両名ともソーシャルゲームならではのスタイルが理由との意見だ。そして、GREEが今後の最重要ミッションに掲げているワールドワイドな展開について、新氏がパネリスト陣に質問。4人の考えは以下のとおりだ。
「ワールドワイドで戦える組織を築き上げるための一定の予算が必要になります。また、グローバルに展開するときには、世界各地に拠点を置き、それぞれが共通点を持って、つながりながら事業を進めていく必要がありますね」(アラ)
「GREEは国内で運営するだけでも何百人もの人間を必要とします。それを世界各地でやるためには、それだけ多くの人たちの力が必要になってくる。国内でGREEを展開してきた手法と同じようにやっていけば世界でも通じるとは思っていますが、“世界で”ということは、それぞれの国ごとにやらなければいけない。国ごとに政府の許可を取ったり、国ごとのキャリアと契約したり。大変なことだとは実感していますが、世界を相手にしたプラットフォームになるためには絶対に必要なことです」(田中)
「世界に目を向けるときに意識するべきは、提供するものの中身。コンテンツがおもしろければ、世界のユーザーもついてきてくれると思っています。できるだけ多くの人に長く遊んでもらうためのゲーム作りの姿勢は変わらないですし、我々がこれまでのゲーム作りで世界で成功して培ったノウハウを活かし、世界と戦っていきたいという気持ちはあります」(上原)
「コンテンツそのものを作る力は、長年やっていることなので世界でも通じると思っています。ただ、新しいビジネススタイルなので、コンテンツそのものだけではなく、やりかたを考えていかなければと考えています」(岩城)
このほか、さまざまなテーマでトークが展開された同セッション。最後に田中氏は「ゲーム業界とコミュニティー業界が融合した形が、いまのソーシャルゲーム業界になっています。もしかしたら、数年後には“ソーシャルゲーム”と言う呼ばれかたはされないかもしれませんが、根本にあるものは同じです。今後、さまざまなコンピューター機能がひとつのプラットフォームに統合される時代になる。いまはスマートフォンがその立場であり、世界中に急速に普及していきます。そのなかで求められるサービスは何か? 我々はもちろん、ゲーム業界全体でそれを考えていく必要があります。いままでゲームって、ゲーム機を購入できた人だけが体験できる楽しみでした。が、ゲーム機能が搭載されたスマートフォンが世界に普及することにより、いままでゲームに触れたことのない人が遊んでくれる可能性があり、ゲーム人口が爆発的に増加していく。ゲームが、“人類の一部の人たちの楽しみ”から“人類すべての人たちの楽しみ”になるよう、これから始まる革命に参加したいと思っています。未来を待つのではなく、みずから作り出していく気持ちで、ゲーム業界を盛り上げていきましょう」とメッセージを送った。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 7
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04