サンデーの運用方法について
・おすすめ光円錐はモチーフである★5光円錐[大地より天を目指して]。代用する場合は★5光円錐[だが戦争は終わらない]や★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]、[過去と未来]が候補になる。
・景元など召喚物キャラと相性バツグン。景元の場合、足りなかった速度や会心系が補われ、神君の攻撃段数も10段まで簡単に溜められるようになる。
サンデーにおすすめの遺物
再び苦難の道を歩む司祭
・4セット:味方単体に対して戦闘スキルまたは必殺技を発動する時、スキルターゲットの会心ダメージ+18%、2ターン継続。この光は最大で2層累積できる。
味方単体へのサポートに長けたバッファー専用のトンネル遺物。最大で会心ダメージを36%も上げてくれる。
海に沈んだルサカ
パーティー先頭(ひと枠目)の攻撃力を上げてくれるため、この次元界オーナメントを装備するときは必ずアタッカーを最初に編成しよう。虚数属性オンリーのパーティーなら同属性全員の与ダメージが上がる“夢の地ピノコニー”が最適。
ステータスは“会心ダメージ”が重要!
メインステータスは胴体:会心ダメージ、脚部:速度、次元界オーブ:HP(or防御力)、連結縄:EP回復効率を採用。サブステータスは会心ダメージと速度が最優先。目標値はないため、ひたすら高みを目指そう。厳選に関してはそこまでこだわらなくても問題ない。筆者としては会心ダメ+217.5%まで盛ることができ、概ね満足している。
サンデーのモチーフ光円錐[大地より天を目指して]の評価
サンデーは戦闘スキルと必殺技を多用するキャラなので、できるなら引いておきたい。なお[だが戦争は終わらない]を持っているなら、1凸を優先しても問題ない。汎用性に関しては単体向けのバッファーであれば誰でも装備可能だ。
モチーフ以外におすすめの代用光円錐
★5光円錐[だが戦争は終わらない]
味方への即時行動効果を持つサンデーの戦闘スキルにより、必ずアタッカーの与ダメージをアップさせられるのが強み。なお、SP回復効果なら必殺技、与ダメージアップなら戦闘スキルを使用する必要があり、モチーフ光円錐のようにどちらかを使用すればいいわけではないという点には留意したい。
★4光円錐[ダンス!ダンス!ダンス!]
★4光円錐[過去と未来]
サンデーを編成したおすすめのパーティーと相性のいいキャラ
景元は神君という召喚物といっしょに戦う全体アタッカー。景元が戦闘スキルやまたは必殺技を使用することで、神君の攻撃段数が最大10段まで上がっていき、1段ごとにランダムな敵単体に雷属性ダメージを与え、その隣接する敵にもダメージを与えてくれる。初期段数+3からスタート。
パーティーのコンセプトとしては、サンデーとロビンで景元にバフを盛りまくり、神君で敵を一掃するというもの。景元と神君がハイスピードで敵を屠っていくため、爽快感もある。
最後にサンデーの弱点と将来についても語っていきたい。まず、サンデーの弱点はひとりだけしかサポートできないため、アタッカーふたり編成には向いていないこと。当たり前ではあるが、その分アタッカーひとりの負担は大きいので、豊穣や存護キャラでしっかり守っていきたい。倒されるともう勝ち筋はない。
将来については、Ver.3.0から登場するアグライアをはじめとした記憶キャラのことだ。召喚物に特化した記憶キャラがアタッカーよりなのか、サポートよりなのかは不明だが、サンデーの召喚物特化サポートが景元だけで終わるとは思えないので、しばらくお世話になりそうだなと予想。まだの方は、アグライアも視野に入れてぜひ仲間にしよう。