ポケモンGO攻略まとめ
ポケモンGOの攻略記事

【ポケモンGO日記#394】対戦相手から“サマーカップ:スーパーリーグバージョン”の環境を学んでほしのすな4倍に備えたい(ケチャップ山もり男編)

2024-06-15 10:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ポケモンGO

環境を学ぶなら実戦がいちばん

ケチャップ山もり男です。花粉シーズンだろうが夏場だろうが結局涼しくなるまでは日中そんなに出歩かないことに気づきました。

そんな夏の昼間でも室内で楽しく遊べるコンテンツといえばGOバトルリーグ。6月2日からは新シーズン“GOバトルリーグ:ひとつながりの空”に突入し、ランクがリセットされて再スタートとなりました。

unnamed (74)

私は現在開催中の“サマーカップ:スーパーリーグバージョン”から少しずつ参加中。スタートダッシュには出遅れてしまいましたが、ちょうど6月15日から29日の2週にかけて勝利時リワードのほしのすなが4倍になるので、ここでがっつり参加してほしのすなを集めていきたいところです。

この4倍期間中のリーグ日程は以下の通り。

6月15日~6月22日
・マスターリーグ
・サマーカップ:スーパーリーグバージョン

6月22日~6月25日
・スーパーリーグ
・ハイパーリーグ
・マスターリーグ

前半はマスターリーグ+サマーカップ、後半はいつもの3種といった組み合わせですね。私はいつも通りスーパーリーグ中心に参加しようと思います。

ところでこのサマーカップというのが、ノーマル、ほのお、みず、くさ、でんき、むしのいずれかのタイプを持つポケモンのみ参加可能なレギュレーション。タイプが限定されているため、ふだんのスーパーリーグとはまた違った選出を楽しむことができます。

パーティーを考えるのはGBLの醍醐味ですが、やはり最初の取っ掛かりがないとどこから決めていいか迷ってしまうもの。実際、私も結構困っています。

そこで今回は何度か潜ってみた際によく見かけたポケモンを分析し、自分でパーティーを組む際の参考にしてみようと思います。

ヤルキモノ

0004

【弱点】
かくとう

【耐性】
ゴースト

今回よく見るのがヤルキモノ。最終進化ではないものの、スーパーリーグのレギュレーションではかなり強力なポケモンです。

今回はレギュレーション上かくとうタイプと出会いにくいこともあり、初手で様子を見るのに便利な様子。タイプ一致の“のしかかり”が強力で、耐久しながらしっかり火力も発揮できます。

進化前のナマケロが直近のイベントで出現していましたし、スーパーリーグ向きの個体をゲットできていればぜひ試してみたいところですね。

ニョロボン

0002

【弱点】
くさ、でんき、ひこう、エスパー、フェアリー

【耐性】
ほのお、みず、こおり、むし、いわ、はがね、あく

ノーマルタイプを相手にする際にはかくとうわざを積みたいところですが、ニョロボンならタイプ一致の“カウンター”でスムーズに処理していけます。

スペシャルアタックでは“ねっとう”や“グロウパンチ”、“ばくれつパンチ”がタイプ一致で使えるほか、“こごえるかぜ”や“れいとうパンチ”でくさタイプやひこうタイプにも対応可能。もちろん、ノーマルアタックを“マッドショット”にする手もあります。

選択肢の多さがこのようなレギュレーションでは便利なポケモン。個人的にもちょっと使ってみたいと思わされました。

デンヂムシ

0003

【弱点】
ほのお、いわ

【耐性】
くさ、でんき、かくとう、はがね

むしタイプでよく見かけるのがデンヂムシ。スペシャルアタックの“ほうでん”、“シザークロス”がともに高火力で回転率が高いため、みずタイプにもくさタイプにも対応できます。

ほのおタイプは苦手ですが全体的に弱点が少なく、わざが優秀なこともあってスーパーリーグでは使いやすいようです。

ナットレイ

0001

【弱点】
ほのお(二重弱点)、かくとう

【耐性】
くさ(二重耐性)、ノーマル、みず、でんき、どく、エスパー、いわ、ドラゴン、はがね、フェアリー

ナットレイは弱点2種に対して耐性10種という、圧倒的な耐性の広さが優秀。相手にほのおタイプがいなければ、初手で出しても有利な展開を作れます。

正直これめっちゃ強くない? と思うんですが、持ってる個体がそんなに強くないんですよねぇ……。採用するかちょっと悩みどころです。

まあスーパーリーグ向けの育成ならコストも安いもんですし、とりあえずしばらく実際に使って判断してみようと思います。

オーロット

オーロット

【弱点】
ほのお、こおり、ひこう、ゴースト、あく

【耐性】
ノーマル(二重耐性)、かくとう(二重耐性)、みず、でんき、くさ、じめん

個人的に好きなチョイスがオーロット。貴重なゴースト/くさの組み合わせで、ノーマルとかくとうに二重耐性を持ちます。同じくさタイプで見るとナットレイのほうが相性面では優れていますが、ニョロボンのかくとうわざに耐えられるのは強みですね。その日の環境によってどちらを積むか選んでみてもいいかもしれません。

戦いの中で成長したい

そんなわけで、これからしばらくはこんな感じのパーティーを試してみることにしました。

ナットレイ

とりあえずナットレイを出してみて、ほのおタイプが出てきたらほかの2体に交代。さらに交代された場合はこおりタイプのわざでどうにかしてみよう、という構成です。

とりあえず少し戦ってみた感じ、現状では案外悪くない感触。ニョロボンとニョロトノのわざ構成はこれから戦いながら調整していきますが、このあとも実践の中で環境を学びながらおもしろそうな編成を探してみようと思います。

【ポケットモンスター関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

 

ポケモンGO

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルその他
メーカーナイアンティック
公式サイトhttp://www.pokemongo.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/PokemonGOAppJP
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る