
【スマホとゲーム機どっちで遊ぶ?#103】画面サイズでヒントの見えやすさに若干の差!ポイント&クリックADV『When the Past was Around 過去といた頃』
2024-01-28 13:00 投稿
ビジュアル&サウンドの雰囲気ヨシ!
スマートフォン・タブレットと別機種で配信されている作品を比較していく企画の第103回。
今回扱うのは、柔らかなタッチのイラストと穏やかなBGMでひとりの女性の物語が描かれるアドベンチャーゲーム『When the Past was Around 過去といた頃』。
比較に使用したのはiOS版とPS5版。ゲーム紹介ではiOS版の画像を使用していく。
![]() |
【価格】
iOS:無料 ※本編は300円(税込)
Android:無料 ※本編は140円(税込)
PS4:890円(税込)
スイッチ:900円(税込)
Xbox:900円(税込)
PC(Steam):920円(税込)
※いずれも無料体験版アリ
『When the Past was Around 過去といた頃』とは
・主人公である20代前半の女性・エダの物語を追うアドベンチャーゲーム
・背景などを調べてヒントやアイテムを集めるポイント&クリック形式
・セリフが一切なく、ビジュアルで物語を表現する独特のストーリーテリング
スマホ版と他機種版の違い
・値段はスマホ版のほうが安価
・他機種版は体験版をクリアーしてもチャプター0をプレイする必要アリ
・スマホ版はメニュー画面などがやや暴発しがち
セリフなしでつづられる物語
『When the Past was Around 過去といた頃』は、20代前半の女性・エダを主人公にした物語を追っていくアドベンチャーゲームだ。
システムとしてはいわゆるポイント&クリック形式になっており、画面内の怪しいポイントを調べてヒントやアイテムを集め、物語を辿っていくことになる。
![]() |
▲温かみのあるイラストとやさしいBGMがゲーム全体の雰囲気を彩る。
![]() |
![]() |
▲探索して手に入れたアイテムは画面下部に表示され、しかるべきところにドラッグすると白い点線でハイライトされる。
本作はエダの物語が軸となるが、ストーリーテリングのなかでセリフは一切表示されず、イラストだけで物語が表現されるのも特徴的だ。
ゲームを進めるためのパズルのなかにも物語性を感じさせるものがあり、チャプタークリアー時にはイラストやアニメーションで展開が描かれるため、直感的にストーリーを味わうことができる。
![]() |
![]() |
パズルの難度は基本的にシンプルではありつつ、直接答えを示すようなヒントがないこともあるため、場所によっては少々頭を使うこともある。
ヒントボタンを使えば操作などを行えるポイントも明示されるので、そこまで苦労することなくストーリーを楽しめるだろう。
![]() |
▲右上の電球アイコンを長押しすると調べられるポイントなどが示される。
スマホ版は安価だが気になる部分も
本作はゲーム性がシンプルなだけに、スマホ版と他機種版とでプレイ感覚はそこまで変わらない。
スマホ版は基本無料で本編を追加購入するかたちとなっているが、他機種版も無料体験版は配信されている。
ただし、今回プレイしたPS5版では体験版と製品版とが別々のソフトとして扱われていたため、体験版でチャプター0をクリアーした後に製品版を購入すると、再度チャプター0をプレイする必要があった。
細かなところではあるが、スマホ版はインストール時の設定が英語版になっていた。こちらはSETTING画面から言語を変更すれば問題なく日本語でプレイできる。
![]() |
▲もっとも、プレイ中に言語は関係ないので英語版でスタートしても支障はないが。
スマホ版ではタッチで操作するが、他機種版では画面内のカーソルを動かして各ポイントを調べていくことになる。
カーソルの移動速度を変更することはできないものの、とくにストレスに感じることもなく、調べられるポイントに合わせるとカーソルが変化して教えてくれることもあり、スマホ版と比べて不便ということもない。
![]() |
![]() |
▲カーソルも手書き風になっており、雰囲気を損ねない。
他機種版はヒントやメニュー画面を呼び出すのにボタンを使うが、スマホ版は画面の左上と右上にあるアイコンをタップすることでそれらを起動できる。
スマホの持ちかたにもよるが、両手で持ってプレイした際、意図せず左上のメニューボタンに触れてしまってメニューが暴発することが何度かあったのはやや気になった。
集めたアイテムが画面下部に表示される関係で、下から上にドラッグすることでスマホのホーム画面に移動してしまうこともあったため、このあたりは他機種版のほうがスムーズにプレイできる印象だ。
![]() |
▲これは慣れれば防げるが、アイテムをドラッグしようとしてタスク一覧画面になってしまう誤動作が何度か起きた。
画面表示についてはスマホ版、他機種版とで変化はないが、スマホ版は画面が小さいぶん、ヒントのサイズによっては確認しづらいこともある。
画面にズームするような機能はないため、棚のなかに書かれたヒントなど、ものによっては読み取るのに苦労することもある。
![]() |
▲さりげなく書かれたヒントもあるので、どうしても見えない場合はスクリーンショットを撮ってズームするのも手。
画面の大きさと操作性が判断のポイント!
本作はスマホ版と他機種版とでゲーム内容に差はなく、画面の大きさとちょっとした操作性の違いがポイントになってくる。
細かい表示を見るのがしんどい、目の疲れが気になるという人は大画面でプレイできる他機種版を選んだほうがストレスがないだろう。
また、操作性の面でも他機種版のほうがややスムーズな印象だ。
反面、値段についてはスマホ版のほうが安いので、上記の点が気にならない人はスマホ版でプレイするといい。
どの機種でもチャプター0は無料でプレイできるので、まずは試しに触ってみてプレイ感覚を確かめてみるといいだろう。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】ボンドルドの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【メイドインアビス】
2024-10-28 13:00 - 2
【崩壊スターレイル攻略】アベンチュリンをレベル80にするために必要な素材と入手方法まとめ
2024-04-11 13:20 - 3
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 4
【モンスト】サンクチュアリ・ドラゴンの獣神化も解放&プレイでオーブ1000個以上も回収できる!|Ver.27.0アップデートまとめ
2023-10-01 20:14 - 5
【フェスティバトル】『モンスト』のマサムネが10月31日より参戦決定!ティザーPVが公開
2024-10-29 18:37 - 6
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 7
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
- 99 tweet
【#コンパス】『メイドインアビス』コラボ10/28より開催!ボンドルドがアタッカーで参戦(#コンパスニュースまとめ)
2024-10-26 18:46 - 61 tweet
【#コンパス攻略】ボンドルドの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【メイドインアビス】
2024-10-28 13:00 - 60 tweet
【#コンパス攻略】『メイドインアビス』コラボカード全6種の比較と評価まとめ|防御極大アップ付き連撃、無属性URカードなど新性能カード登場!
2024-10-28 13:00 - 5 tweet
【#コンパス】読み上げソフト“VOICEVOX”にVoidollの音声が実装決定!Voidoll動画投稿&視聴キャンペーンも開催予定
2024-10-26 19:00 - 2 tweet
【#コンパス】#コンパス秋フェス in 京都で開催!ゲストや有名プレイヤーとも共闘できるポータルキー大合戦リポート!
2024-10-26 18:20
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【フェスティバトル】オラゴン、アイリス、カエサル、ラプラスの上方修正を予定|運営レターまとめ
2024-10-29 20:38【#コンパス】多数のアタッカーが上方修正!リュウのHAに新仕様が追加|2024年10月28日ヒーローバランス調整内容まとめ
2024-10-29 20:35【フェスティバトル】累計バトル数が1000万回を突破!これを記念した生放送&キャンペーンの開催が決定
2024-10-29 19:03【フェスティバトル】『モンスト』のマサムネが10月31日より参戦決定!ティザーPVが公開
2024-10-29 18:37【#コンパス】『メイドインアビス』コラボが本日(10/28)よりスタート!ボンドルドが新コラボヒーローとして参戦
2024-10-28 18:06