“夏ダ祭2024”内で『爆上戦隊ブンブンジャー』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』とのコラボが開催!『コトダマン』夏のスペシャル放送まとめ
2024-07-13 09:00
2024-01-19 21:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
共闘ことばRPG コトダマン
言霊(ことだま)。
それは、言葉に宿ると信じられた力。
発せられた言葉が現実に作用し、吉兆さまざまな事象を引き起こすという考えである。
その言葉に焦点を当てた戦いをくり広げる。
それが――『コトダマン』なのだ。
と、謎のナレーション風に始まったところで。はいどーも皆さんこんばんは、しゃれこうべ村田です!
年末年始のタイミングで超絶お得なガチャキャンペーンをやっていると聞いて『コトダマン』をプレイし始めてみたところ「これはハマりそうだぞ」と。そこでいろいろ調べてみたり、知り合いの編集者さんに聞いたところ、『コトダマン』はコラボの開催頻度も高く、その再現度や作り込みの熱量もかなりのものだって言うじゃないですか。
それならばちょっと本腰を入れてプレイしてみようと考えたのですが、ただ普通にプレイするのももったいない! てなわけで、ちゃんと目標を立ててプレイブログをしていくことになりました!
今回掲げる目標は、初めてから10週間で『コトダマン』の最新環境を楽しめるようにする!
私のように大型キャンペーンで始めた人やコラボきっかけで始めた人の参考になるように、いろいろな人からアドバイスをもらいつつ進めていこうと思うので、ぜひいっしょに成長していければと考えております。
「運営さんからのアドバイスもいただけちゃうかも!?」ってなことなので、ぜひご注目を!
冒頭でも軽く触れた通り、『コトダマン』は言葉に宿る力・言霊をモチーフにした作品です。2018年4月にリリースということで、6周年も近いですね!
ゲームとしては50音が割り当てられたキャラクター=コトダマンたちをデッキに編成し、文字(コトダマン)を置いて言葉を作って戦うといった具合です。
![]() |
▲言葉のマスは7マスあり、空いているマスにデッキの文字を入れ込んで言葉を作っていきます。
![]() | ![]() |
▲言葉を置ききると左から順に成立する言葉が表示され、コンボ数に応じて攻撃などの威力も上昇。同音異義語なども豊富に収録しており、知らない言葉が登場することも多いです。
ステージによって作りやすい言葉(音)の傾向があり、同じ属性のステージでも適した文字によってデッキ内容が変わってきます。
コトダマンごとにレアリティの違いはあれど、文字によってはレア度が低くても活躍できるため、ひたすら★6キャラを詰め込めばいい、とはならないのがユニークなところですね!
![]() |
▲ステージ内で登場する文字と組み合わせやすい文字は軸と呼ばれ、デッキ構成の目安となります。
![]() |
▲序盤はおすすめデッキ編成機能で進めて感覚を掴みましょう!
本作には、基本を学べるメインクエストから各種属性や文字のコトダマンが手に入る降臨クエストなど、多彩なクエストが存在。
難易度も初心者のうちから気軽に挑める初級、中級、上級、対策をしっかり立てて挑む歯ごたえバッチリの超級、魔級、破滅級と幅広く用意されています。
本プレイ日記的にも最終的には魔級のクリアーを目指したいですね!(試しに超級に挑んだらボッコボコにされて笑いましたが、ままま始めたばかりってことで……!)
多彩なクエストが用意されている本作ですが、5年間で積み上げられてきたものはやはり多く、そのコンテンツ量を見て「どこから手を付けたものか」となる人もいることでしょう。
そこでいろいろな人に相談をしたところ「まずはメインクエストにある“はじまりの物語”と“クロニクルクエスト”を進めていくのがオススメ!」とのこと。
![]() | ![]() |
▲ホーム画面の下部中央にあるボタンからメインクエストにアクセス!
はじまりの物語はその名の通りチュートリアル的な立ち位置となっており、本作における属性相性や基本的なギミックが学べます。
クエストを進めていくなかでコトダマンも手に入りますし、全ステージをクリアーすればガチャ(ゲーム内表現だと“召喚”)などに使用する“虹のコトダマ”が7000個(ガチャ換算で70連!)も手に入ります。
![]() |
▲基本となる5属性に分かれたステージが用意されており、各エリアで本作の基本が学べます。
クロニクルクエストは物語とバトルが交互に展開する構成となっており、各ストーリーの冒頭では物語を読むだけでコトダマンがもらえます。
手軽に手持ちのコトダマンが増やせるため、使用可能な文字を増やすという意味でもお得なコンテンツと言えますね!
![]() | ![]() |
▲物語はスタミナ消費なしで読めるので、完全にノーコストでコトダマンをゲットできます。オイシイ!
クロニクルクエストのバトルは最初にもらったコトダマンが活躍しやすくなっており、各種報酬でほかのクロニクルクエスト向きのコトダマンも手に入るため、比較的進めやすいのもポイントです。
バトルの報酬でさらにコトダマンをゲットすることもできるので、まずははじまりの物語とクロニクルクエストを進めていきましょう!
![]() | ![]() |
▲クロニクルクエストはストーリーでもバトルでも★6のコトダマンがバンバン手に入ります。
はじまりの物語やクロニクルクエストをプレイすると実際に体験できますが、ステージによっては配置済みの文字や文字を配置できるマスにギミックが登場することもあります。
言葉の作成を妨害したりコトダマンの能力を下げたり、あるいはダメージを与えてきたりと、その効果はさまざま。
基本的には登場するギミックに対応したとくせいを持つキャラで攻略したいところですが、一部のギミックはとくせいに頼らず立ち回りで処理することも可能です!
ここからは、基本的なギミックとその特徴を紹介していきましょう!
![]() |
▲登場ギミックは挑戦前のデッキ編成画面で確認できるので、事前に対策可能です。
ターン開始時から置かれている文字にかかるブロック系のギミックは、その文字を使って言葉を作ることで破壊できるものと、逆にその文字を使うとダメージが発生してしまうものがあります。
前者はシールド、ウォール、フリーズ、ヒールの4種が存在し、いずれも破壊しないとバトルが不利になるため、該当するブロックを効率的に破壊できるコトダマンを編成するのがポイント!
この4種は戦況に大きく影響するため、ギミックのなかでも優先度は高めです。
![]() |
▲シールドブロックは残っていると敵に与えられるダメージが大きく減少。破壊しないと長期戦に持ち込まれてしまいます。
![]() |
▲ウォールブロックはその文字をまたいで言葉を作ることができなくなります(画像の場合「こし」や「しょう」は成立しますが、「こしょう」は無効化)。
![]() |
▲フリーズブロックは破壊できないと隣接するコトダマンが凍らされ、行動不能になってしまいます。
![]() |
▲ヒールブロックは残っていると敵のHPが回復してしまうため、これまた長期戦に持ち込まれやすくなります。
上記のブロックはその文字を使って多くの言葉を作るのがポイントですが、逆に文字を使うとダメージを受けてしまうのが、トゲブロックとビリビリブロックのふたつ。
トゲブロックはその文字を使用した際、両隣のコトダマンに一度ダメージを与え、ビリビリブロックはその文字を使って作った言葉に含まれる文字(コトダマン)にその都度ダメージを与えてきます。
対策となるとくせいがあればダメージを無効化できますが、低難易度では敵との戦力状況や回復が行えるタイミングであればそこまで気にしなくても大丈夫な印象ですね!
![]() |
![]() |
▲トゲブロックやビリビリブロックはシールドなどに比べると対策の優先度は低め。
ブロック系と異なり、文字を配置可能なマスにかかるギミックはチェンジマス、弱体マス、コピーマス、地雷マスの4種。
チェンジマスは文字変化の法則がステージごとに異なることもあり、ダメージ系のギミックより脅威度は高めです。
一方でコピーマスと地雷マスは立ち回りで対応できなくもないので、シールドブロックなどのギミックよりは優先度が低くなるイメージですね!
![]() |
▲チェンジマスは配置した文字が別の文字に変化。ステージごとに変化の法則も異なります。
![]() |
▲弱体マスは配置したコトダマンの攻撃や回復の威力が下がってしまいます。
![]() |
▲コピーマスは置いた文字が近くにある文字に変わってしまうというもの。近くに使いやすい文字があれば逆に利用することも可能!
![]() |
▲地雷マスは配置した際にダメージを受け、そのコトダマンの持つ文字からランダムに文字が変化。ひとつの文字しか持たないコトダマンや、濁点が付くだけなど影響が少ないものを置けば“ことばづくり”においてはリスクを減らせるぞ!
上記のギミックのほかにも、一定ターン以内に一定文字数の言葉を作るなどの条件を満たさないと大ダメージを受けてしまうタイムボムや、一定文字数やコンボ数を満たさない攻撃を無効化する敵のバリアなど、バトルにはさまざまな要素が登場します。
一定回数の攻撃を無効化するバリアに対しては攻撃回数の多い「わざ」や「すごわざ」が有効、などなどギミック以外にもステージに適したデッキを組むうえで考えるべきポイントはあります。
とは言え序盤であればある程度力押しも効くので、メインクエストを通してプレイの基本を押さえつつ、手持ちのコトダマンを増やして各種ギミックなどへの対応も身に着けていきましょう!
ってな具合で今回はここまで!
それではまた次回ッ!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://kotodaman.jp/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【フェスティバトル】オラゴン、アイリス、カエサル、ラプラスの上方修正を予定|運営レターまとめ
【#コンパス】多数のアタッカーが上方修正!リュウのHAに新仕様が追加|2024年10月28日ヒーローバランス調整内容まとめ
【フェスティバトル】累計バトル数が1000万回を突破!これを記念した生放送&キャンペーンの開催が決定
【フェスティバトル】『モンスト』のマサムネが10月31日より参戦決定!ティザーPVが公開
【#コンパス】『メイドインアビス』コラボが本日(10/28)よりスタート!ボンドルドが新コラボヒーローとして参戦