【モンスト攻略】“STARLIGHT MIRAGE”新限定キャラ“ルミナス”は引くべき?オススメ度を解説
2024-08-30 13:25
2024-01-17 11:57 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
モンスターストライク
モバイルアプリゲームのデータ分析プラットフォームを提供するSensor Towerの公式ブログにて、2023年下半期日本のモバイルゲーム市場分析レポートが公開された。
以下、プレスリリースを引用
2023年下半期日本のモバイルゲーム市場では、『モンスターストライク』『Fate Grand/Order』『プロ野球スピリッツA』の3タイトルが収益上位を占めました。また、2023年上半期の日本の収益・ダウンロード数成長量では、『Monster Hunter Now』『ドット勇者 三時のおやつと昼寝付きの冒険』『呪術廻戦 ファントムパレード』をはじめとする新作モバイルゲームが多数ランクインしています。
![]() |
Sensor Towerのデータによると、2023年上半期日本のモバイルゲームの収益では、『モンスターストライク』(MIXI)がトップとなりました。同作は2022年下半期日本のモバイルゲーム収益においても1位で、今期では収益2.8億ドル以上を記録しました。
![]() |
2022年下半期日本のモバイルゲーム収益との比較において、トップ4までの顔ぶれは変化はなく、『プロ野球スピリッツA』(KONAMI)と『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)が入れ替わる形となりました。また、2023年下半期日本のモバイルゲーム収益上位6タイトルが日本のパブリッシャーによるモバイルゲームです。
新規タイトルとしては唯一、『崩壊:スターレイル』(miHoYo)が8位にランクインしました。2023年4月にリリースされたターン制RPGの同作は、リリース直後から日本でも人気となり、2023年下半期において日本は中国に次ぐ2番目の市場となっています。
2023年下半期日本のモバイルゲームダウンロード数では、『ロイヤルマッチ』(Dream Games)が1位で、僅差で『Pokémon Sleep』(The Pokemon Company)が2位となりました。2023年7月にリリースされたPokémon Sleepは、睡眠をゲーミフィケーションした新しいジャンルのモバイルゲームで、2023年下半期において日本は収益で70%以上、ダウンロード数で30%以上を占め、世界最大の市場となっています。
ダウンロード数においては、『呪術廻戦 ファントムパレード』(Sumzap)が4位に入っています。2023年11月にリリースされた呪術廻戦IPを活用した初のモバイルRPGの同作は、集計期間がひと月あまりであることを考えると、その勢いがわかります。
Sensor Towerのデータによると、2023年下半期日本のモバイルゲームの収益成長量で『Monster Hunter Now』(Niantic)がトップとなりました。成長量トップ10では、収益・ダウンロード数ともに半数以上がIPタイトルとなっています。同作は日本発のモンスターハンターシリーズのIPを活用した位置情報ゲームで、2023年9月にリリースされました。2023年下半期における収益成長量は6,700万ドルを超えています。
![]() |
2023年下半期日本のモバイルゲームの収益成長量2位の『ドット勇者 三時のおやつと昼寝付きの冒険』(EFUN COMPANY)は、2023年9月にリリースされた非IPタイトルで、2023年下半期の日本において6,500万ドル以上の収益成長を記録し、1位の『Monster Hunter Now』とは僅差です。同期間における『ドット勇者 三時のおやつと昼寝付きの冒険』の最大の市場は日本で、世界収益の64%を占めています。これは2位の韓国の約3倍に当たります。
2022年下半期日本のモバイルゲームのダウンロード数成長量におけるゲームジャンルで比較すると、RPGが減少した一方で、モバイルパズルゲームの上昇が目立ちます。特に『ロイヤルマッチ』は、日本でのプロモーション効果が反映された結果となっています。
Sensor Towerのデータによると、2023年下半期日本のモバイルゲームパブリッシャー別収益において、KONAMIがトップとなりました。前年同期比4ランクアップとなっています。
![]() |
KONAMIの躍進は、既存タイトルの『プロ野球スピリッツA』や『eFootball™ 2024』が好調だったことに加え、2023年9月リリースの『パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード』(KONAMI)が収益増に貢献したと言えます。実際、同作は収益成長量で8位、ダウンロード数成長量で5位となっています。
前年同期比で見ると、37GAMESとSEGAがトップ10圏外となった代わりに、NianticとYostarの海外パブリッシャーがそれぞれ8位と9位にランクインしています。Nianticは根強い人気の『Pokémon GO』に加え、新作の『Monster Hunter Now』が日本で支持を得ており、この2タイトルの日本における2023年下半期の収益は1.5億ドルを突破しています。同期間において、『Pokémon GO』は日本は2番目の市場(1位はアメリカ)ですが、『Monster Hunter Now』では日本が最大の市場となっており、今後の展開次第ではさらに収益を伸ばしそうです。
Yostarは『ブルーアーカイブ』が2023年に大きく収益を伸ばした上、『アークナイツ』や『雀魂 -じゃんたま-』もゲーム内イベントやコラボで好調に推移しました。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】『メイドインアビス』コラボが本日(10/28)よりスタート!ボンドルドが新コラボヒーローとして参戦
『フェスティバトル』×『にゃんこ大戦争』コラボイベントが開幕。ネコ、かさじぞう、ネコヴァルキリー・真がプレイアブルキャラクターとして参戦
『三國志 真戦』全世界1億ダウンロードを記念した大規模なリニューアルを実施。ビジュアル&新規・既存・復帰プレイヤーに向けた特典が大幅にアップグレード
『#コンパス』復刻コラボ祭が開催決定!『進撃の巨人』『ライザのアトリエ2』『Guilty Gear Xrd REV 2』『殺戮の天使』『NieR:Automata』が8月26日より順次復刻
『三國志 真戦』PKシーズン“天公挙兵”が8月10日より開幕。黄巾軍と漢軍の争いを描く新シナリオ&“連城システム”や新武将“SP皇甫嵩”など5つのコンテンツが追加