【レスレリ攻略】“レスレリ学園”どれ回る?強い素材やイベント装備などを比較してみた(日記#060/オクドス熊田)
2024-04-28 22:00
2024-01-07 22:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
あけましておめでとうございます。
おみくじいわく“待人”は来ずとのことでした。どうも、オクドス熊田です。
![]() |
▲待人……それはすなわち、ガチャで狙いのキャラが引けるかということ……ッ! うーむ、きびしい1年になりそうです。
本年もよろしくお願いいたします……なんていうご挨拶もいまさらでしょうか。すでに1月も1週間を過ぎようとしています。
『レスレリ』でも新年イベントに並行して“ゴールドぷにチャレンジ”が開催されていますね。
![]() |
▲金ぴか。ゴージャスな絵面です。
SSクリアーで大量のコールが貰えるうえ、各難易度をクリアーすることで全ユーザーに追加でコールがもらえるというこのイベント。つまりは運営からのお年玉というわけですね。新年早々太っ腹で助かるぜ……!
とはいえ、今回はそれなりに難易度が高い模様。EXはいつも通り難しいですが、通常チャレンジもある程度のレベルがないと辛そうな感じがします。うーん、どうすべきか……。
と、いうわけでまずは低レア&レベル制限ありで、イベントの1-3へと挑んでみました。使用したパーティーはこちら。
![]() |
▲レベルは55で統一。レベル50でも挑戦しましたが、敵の攻撃に回復が追いつきませんでした。
ディフェンダーの採用は賛否ありそうですが、個人的に今回は抜いていいと思っています。
敵の数が多く、素早さも高いので、生半可な装備だと単体攻撃が集中して押し切られてしまうんですよね。もちろん、編成に育っているディフェンダーがいる、装備が充実しているなど、耐えられる条件がそろっているなら採用するのもいいかもしれません。その場合はマリオンと交代するのがいいと思います。
![]() |
▲ニオのように、ヘイトを持たず全体に防御系のバフを撒けるディフェンダーを採用するのも手です。
立ち回りで重要な点としては、1体ずつちゃんと倒すこと。
ルーウェンのスキル2は、敵の数が少ないほど威力が上がるという仕様になっています。この効果を活かすためにも、基本的には1体ずつ処理していきましょう。
![]() |
最初の動き方も気を付けておきたいですね。基本的にはこちらが全員行動した後、相手が4体行動するというパターンになるのですが、この編成なら相手が動く前に取り巻きを2体ブレイクできちゃいます。
敵の行動と赤、バーストパネルの位置を見つつ、どの対象をブレイクするかをしっかりと見極めておきましょう。初動は回復を撃たれても問題ないので、単体攻撃をしてくる敵を中心にブレイクすると安定しやすくなります。
![]() |
▲お正月で配布された”ハレの日に羽根を突き”をメルルに装備させておくのもおすすめ。5ターン目にはアイテムが使えるので、パネル調整がしやすくなります。
![]() |
▲アイテムも込みで、初動をこういった形にできるといいですね。エスティがブレイク中の敵を叩けるので、早々に敵を1体処理できます。
前述のものとはちょっと戦術が変わってしまいますが、ドラッヘンレスナももちろんおすすめ。雑魚を一気に倒せるので、よりルーウェンを活躍させやすくなります。
![]() |
戦法はいつも通り、バーストをレスナに踏ませて、妙薬ドラッヘンを使うだけです。ミッションを進めてレスナが覚醒できているようであれば、こちらのほうが楽かもしれません。
![]() |
この全体攻撃+ルーウェンのスキル2という運用方法は、今回のEXチャレンジでも使えます。EX2の敵は物理攻撃に弱いので、ロジーのバーストを活かせば取り巻きを一掃できるのです。
![]() |
筆者はブレイカーなしでの攻略に。ブレイクしても復帰までがめちゃめちゃ早いので、いっそサポーターとアタッカーだけにして上から殴っちまおうという戦法です。斬ライザがいればあんまり気にしなくてもよさそうなのですが……!
![]() |
▲メダルを使うべきか、否か……。
そしてもうひとつ重要なのが、ロジーの装備です。ふつうの装備をしていると、リディーやレスナなどの魔法サポーターに魔攻の数値が追い抜かれてしまい、せっかくのドラッヘンも意味がなくなってしまいます。
そこで活躍するのが吸血鬼の杖。
![]() |
こちらは攻撃時、自身の魔攻と物攻を+7%してくれるというシロモノ。これで魔攻の数値を底上げすれば、簡単にドラッヘンや栄養剤の恩恵を受けられるわけですね。物攻が25あるというのもうれしい。
![]() | ![]() |
▲左がリディー、右がロジーのステータスです。編成時だと40程度魔攻の数値が低いですが……。
![]() |
▲吸血鬼の杖で1度殴ればこの通り。余裕で超えます。
バーストパネルの調整は、ロジーがスキル1を撃てば基本的にはOK。たまーにうまくいかないときもありますが、そのときは潔く再挑戦しましょう。
![]() |
▲バーストの向こう側にいっちゃうことがあるんですよね。こうなった場合は再挑戦しちゃいましょう。
それと、極力最初のタイミングでアイテムを使いたいので、先ほど紹介した配布マテリアである“ハレの日に羽根を突き”は絶対に装備しておきましょう。
![]() |
▲このタイミングでアイテムを使えるので、バーストスキルを封じることができます。さらにロジーにもバーストが渡せるので一石二鳥。
あとはバーストさえ打てれば取り巻きは一網打尽にできるのですが、じつは火力がちょっとだけ足りないんですよね……。そこを補うために、今回は“黄金エキススープ”と雷レスナを採用しています。つまり、足りないダメージはお祈りクリティカルで補っちまおうって寸法でございます。
![]() |
▲画像はリディーのバーストによるバフも重なったときのもの。ぶっちゃけオーバーキル気味なので、クリティカルだけで十分です。
どうしても再挑戦を狙う必要はありますが、雷レスナ+黄金エキススープひとつだけでもけっこうクリティカルは出てくれます。「お祈りなんてめんどくせえ!」という方はスープの数を増やしましょう。ドラッヘン1つでも取り巻きの処理にはギリギリ足りました。
あとは残ったボスをルーウェンのスキル2とクリティカルでタコ殴りにするだけ! もしロジーをお持ちの方はドラッヘンと吸血鬼の杖と一緒に、編成に組み込んでみてはいかがでしょうか。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | コーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Atelier_Resleri |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【フェスティバトル】オラゴン、アイリス、カエサル、ラプラスの上方修正を予定|運営レターまとめ
【#コンパス】多数のアタッカーが上方修正!リュウのHAに新仕様が追加|2024年10月28日ヒーローバランス調整内容まとめ
【フェスティバトル】累計バトル数が1000万回を突破!これを記念した生放送&キャンペーンの開催が決定
【フェスティバトル】『モンスト』のマサムネが10月31日より参戦決定!ティザーPVが公開
【#コンパス】『メイドインアビス』コラボが本日(10/28)よりスタート!ボンドルドが新コラボヒーローとして参戦