【呪術廻戦ファンパレ】効率よく周回するために知っておきたいオートバトルのポイントまとめ【攻略ブログ#18】

2024-01-05 15:48 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

呪術廻戦 ファントムパレード

謹賀! 廻戦!

はいどーも皆さん明けまして! しゃれこうべ村田です!

年も明けたしってことで(?)領域伏黒のガチャをダダッと50連ほど回してみたところ、無事に領域伏黒ゲットしました!

んでひとまずグレードMAX&レベル80、スキルレベル強化も少々行って十分な戦力に!

20240105_ファンパレブログ (13)

で、キャラ一覧を見て驚いたのが……。

SR真希さんの戦力がまだ領域伏黒より若干高い!

20240105_ファンパレブログ (14)

イベントキャラなのでフル覚醒、真希さんの総合グレードもMAXなので補正も十分、ってな条件があるとはいえ、SSRに並ぶ戦力ってのはなかなかに驚きです!

今回はオートバトルを行ううえでのポイントを見ていきたいなと思います!

手動操作とはけっこう勝手が変わるので、違いをしっかり押さえておきたいところですね!

オートは攻撃スキルぶっぱが基本

自動で戦闘を行ってくれるオートバトル、当然ながら使用するコマンドも自動で選択されます。

オートバトルではバフスキルは使用されないことが多く、基本的には使用可能な攻撃スキルをぶっぱしていくスタイルとなっています。

手動操作ではバフ要員として活躍する夜蛾とSR七海も、オートでは攻撃に専念するイメージです(夜蛾はオートでもバフを使うという噂も目にしましたが、こちらでは確認できず)。

20240105_ファンパレブログ (17)

▲夜蛾に関してはオートでも被ダメアップデバフ攻撃を行うので、味方のダメージ強化に貢献できる点はある種変わらず。

同じくバフで活躍できる西宮についてもオートでは通常攻撃をくり返すのみとなるため、使用回数を増やしたいなどの理由がない限りは差し替えたほうがよさそうです。

また、必要な呪力が貯まり次第スキルを使用していくため、呪力を貯めることでスキルが強化される夏油はオートとの相性が悪いとも言えます。

イベントでのオート周回などを行う場合、推奨特性を優先しつつオートで火力を出せるキャラを優先するのがよさそうですね!

20240105_ファンパレブログ (16)

▲攻撃引き付け系のスキルを持つキャラも攻撃スキルを使用。オートは守るより攻める!

使用スキルはキャラごとに固定?

基本的にオートでは消費呪力が高い攻撃スキルを積極的に使用する印象ですが、これもキャラごとに若干挙動が異なります。

[継承せし術式]の伏黒(領域展開を行わないほう)は消費呪力30の“「満象」”を使った後は、消費呪力20の“「鵺」”を使うようになります。

サポート枠で借りて試した乙骨も“あわせろ 里香”(消費呪力30)⇒“呪言”(消費呪力20)を使用と、どちらも使用可能な呪力が貯まり次第スキルを使用する動きです。

しかし一方で領域伏黒こと[不完全な領域]のほうは、消費呪力25の“疾走斬り”と通常攻撃のみを使用し、消費呪力15の“連続斬り祓い”は使用しませんでした。

20240105_ファンパレブログ (12)

▲呪力15の状態でも通常攻撃を行い、つぎのターンで疾走斬りを使用。敵が複数いるバトルでも同様だったので、キャラごとにオートで使用/不使用のスキルが決まっている、っぽい……?

また、バフは基本的に使用しないと言ったものの、東堂は例外的に自己バフを使用します。

“ヘヴィブロー”(消費呪力20)を使用し、呪力が10になった段階で自己バフの“まとめてかかってこい!”を使用、以降は通常攻撃と“ヘヴィブロー”の使用にシフトしていました。

自己バフの持続が4ターンと長いこともあり、東堂はオートでもけっこう活躍しやすい印象ですね!

20240105_ファンパレブログ (15)

▲発動タイミング的にバフが乗った状態で必殺スキルが発動しやすいのもポイント。

自己バフと言えば五条のものも強力ですが、オートでの五条は通常攻撃をくり返す動きとなります。

もっとも、通常攻撃にあたるスキルの倍率が高いので自己バフを使わない点を除けば強力なのは変わらず、といった感じですね!

20240105_ファンパレブログ (18)

▲バフがなくても素の火力が高いので問題ナシ!

基本はアタッカーを編成することになると思いますが、回復スキルを持つ家入は味方のHPが減ったタイミングで回復スキルを使ってくれるので、敢えて家入を編成するのもアリかも……?

廻想残滓の設定も要チェック!

呪力も基本ぶっぱなオートでは、必殺スキルや廻想残滓のスキルも発動可能になり次第発動します。

コマンドスキルに合わせて発動できる廻想残滓は1ターン目から使用するため、必殺スキルとはタイミングが合わないこともあります。

確実に必殺スキルの威力を上げたい場合、必殺スキルにのみ合わせられるものをセットしておくのがオススメです。

20240105_ファンパレブログ (19)
20240105_ファンパレブログ (9)

▲コマンドスキル、必殺スキルの両方に対応する廻想残滓は開幕から使用するので、コマンドスキルの火力を上げて一気に叩くのに適しています。

20240105_ファンパレブログ (20)
20240105_ファンパレブログ (11)

▲イベントボスとの戦闘など、必殺スキルを使うのが前提となる戦いでは必殺スキル専用のスキルを持った廻想残滓がオススメ。

全体回復が行えて便利な“いつかの願い”は開幕に使ってしまうため、メインメンバ―に付けていると実質空撃ちになってしまいます。

が、サブメンバーにつけておけば出てきてすぐに使用するため、ひとりが倒れるまでにほかのメンバーが受けたダメージを回復することもできます。

廻想残滓の付けかた、使いかたについても通常のプレイとはちょっと違った考えが必要になる感じですね!

ってな具合で今回はここまで!

そいでは、また次回ッ!

⇒ファンパレ攻略ブログ アーカイブはこちら

呪術廻戦 ファントムパレード

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーサムザップ
公式サイトhttps://jujutsuphanpara.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/jujutsuphanpara
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧