コナミのWeb3プロジェクト『PROJECT ZIRCON』が気になったので少し調べてみた【松脇さんばのブロックチェーンゲームレビュー】
2023-09-17 17:00
2023-09-21 14:45 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
PROJECT ZIRCON
2023年9月21日~9月24日の4日間実施される“東京ゲームショウ2023”(以下、TGS2023)のコナミブースにて、ブロックチェーン技術を活用した共創体験Web3プロジェクト『PROJECT ZIRCON(プロジェクト・ジルコン)』の発表ステージが実施された。
『PROJECT ZIRCON』は、ブロックチェーン技術を活用することにより、ユーザーに新しい共創体験を提供するコナミ初のWeb3プロジェクト。今回のステージでは、具体的にどのようなプロジェクトになるのか、その一部が紹介された。
本記事ではステージで発表された内容をまとめてお届けしていく。
『PROJECT ZIRCON』は、“Community is game.”をメッセージに掲げており、惑星を舞台とした新作ゲームをユーザーといっしょに作り上げていくWeb3プロジェクトとなっている。
コナミの最新技術を盛り込んだプロジェクトで、ゲームが完成するまでの製作過程も体験として盛り込んでいるという。ゲームの世界を作っていく創作活動自体を、ロールプレイングゲームのように気軽に楽しめる内容になるようだ。
ゲームを創作する過程を含めて楽しむコンテンツとなるため、従来のゲームと比べてどのような内容になっていくかは未知数。この先ユーザーと作り上げていくことになる。創作の過程はゲーム内の歴史として残るため、出来上がった後に歴史を振り返って楽しむこともできるという。
具体的なゲーム内容としては、ゲームの歴史を作るところから始めることになるようだ。
4つの国からいずれかのコミュニティに所属して、ユーザーは実際にその国の運営に携わっていく。宗教が盛んな国など所属する国ごとに特徴があるため、どこに所属するかが最初のポイントになる。
『PROJECT ZIRCON』の最初のイベントとしては、国旗など国家のベースについてユーザーが決めていくことを予定しているという。話し合いで選ぶ国もあれば、勝負事で決める、宗教のお告げで決定するなど国ごとの特徴が活かされるようなので、どの国に所属するかをまずは悩んでほしいとのこと。
また、世界観の地図を見ると分かる通り、世界には危機が迫っているような描写もある。この危機に対して国としてどのような決断をするのかも、ユーザー同士で話し合って決めるまさしくロールプレイングな遊びが提供される。
本作には、公式Discordのコミュニティにて参加することが可能。現時点で、すでに4000人が参加している。
本作でNFTとして扱われるのは、登場するキャラクター。
NFTの所有者はキャラクターの名前やバックボーンなど、キャラの魂と言える部分を決める権利を保有できる。
また、本日(9月21日)限定のX(旧Twitter)キャンペーンが開催されており、条件を達成するとコミュニティでの特別なロール(称号)がプレゼントされる。
本作で古参ユーザーになりたい人はこのキャンペーンに参加して、ロールを獲得しよう。
🔥TGS記念 限定ロールGETイベント🔥
1️⃣東京ゲームショウの配信を見て一言をXに #ZIRCON #Community_is_game をつけてポスト
2️⃣Discord内の「# 🧭TGS記念OGロール」ChでX投稿のスクショをポスト
3️⃣2023/09/24 23:59〆切です❗
▶配信はこちらhttps://t.co/Mzxy8S1zhAhttps://t.co/aNkjvhWTdL— PROJECT ZIRCON公式 (@Project_Zircon) September 21, 2023
『PROJECT ZIRCON』と併せて、コナミの流通システム“Resela(リセラ)”についても紹介があった。
こちらはWeb3、NFTなどにハードルを感じる人向けのシステムで、ブロックチェーンなどに詳しく知らない人でも、自然に触れられるようにする狙いがあるようだ。
従来は煩雑な手続きが必要だったNFTについて、面倒な手続きをすべてシステム側で対処してくれるのが“Resela”。不慣れな人のハードルを下げて、自然とWeb3コンテンツに参加できるようになることが期待される。
NFTを使った体験を明確に提供する狙いがあり、NFTという言葉すら知らずともシームレスに利用できるようなシステムになるようだ。
“Resela”は『PROJECT ZIRCON』と同タイミングでサービス提供を開始する予定。NFT、ブロックチェーンに対するユーザーのハードルを下げ、ゲーム体験を広げていく。
また、コナミ以外のゲームやサービスでも“Resela”を利用可能にする予定もあるようで、今後Web3業界全体で活用できる見込みもある。『PROJECT ZIRCON』、“Resela”の今後の展開に期待したい。
以下、プレスリリースを引用
「TGS2023」で初公開
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、本日「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用してお客様がファンタジー世界を共創することができる「PROJECT ZIRCON(プロジェクト・ジルコン)」を発表しました。
「PROJECT ZIRCON」は、キャラクターをNFTとして保有し、その名前やプロフィール、能力などを決めることによって、架空の世界の創作に参加できるweb3プロジェクトです。本プロジェクトは、将来的なゲーム化をはじめ、アニメや小説など、さまざまなメディアで展開することをめざしています。
断片的な情報を組み合わせ、無限の想像力を膨らませながら、自分だけが持つキャラクターを深く作り込んでいくことによって、ゲーム制作に参加しているような体験を味わうことができる「PROJECT ZIRCON」に、どうぞご期待ください。
NFTの提供開始に先駆けて、「PROJECT ZIRCON」の公式アカウントがオープンしています。壮大なファンタジー世界の背景となる地図や歴史といった基本設定は、今後SNSやコミュニティの中で、徐々に明らかにしていく計画です。ぜひ登録して、「PROJECT ZIRCON」の“共創”にご参加ください。
PROJECT ZIRCON」公式アカウント
X: https://twitter.com/Project_Zircon
Discord: https://discord.gg/xPrunjPeNS
▼ファミ通Appが注目するNFTゲームをまとめた特設サイトが公開!
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧