
NFTプロジェクト“OASYX”のシリーズ第二弾‟RYUZO (龍造)”の育成アプリケーションを8/2にリリース決定
2023-08-01 15:45 投稿
Oasysは、NFTプロジェクト“OASYX”のシリーズ第二弾‟RYUZO(龍造)”の育成アプリケーションを8月2日にローンチすることを発表した。
本アプリで卵となる“MARYU”を育成し、“RYU”へ孵化させることで譲渡不要なNFTへと進化させることが可能だ。
以下、プレスリリースを引用
ゲーマーのためのNFTプロジェクト“OASYX”のシリーズ第二弾「RYUZO (龍造)」、育成アプリケーションをローンチ
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは、バンダイナムコ研究所とdouble jump.tokyoが手がけるNFTプロジェクト“OASYX”のシリーズ第二弾「RYUZO(龍造)」の育成アプリケーションを8月2日にローンチすることをお知らせいたします。
「OASYX series2:RYUZO(龍造)」は、AI技術を用いた育成型のNFTプロジェクトです。
ユーザーは 「MARYU」(卵に相当)を手に入れ、「RYU」へ孵化させることができます。孵化をすることによって「RYU」はSBT*1と呼ばれる譲渡不能なNFTになります。
「MARYU」は各世代合計10,000個の発行を予定しています。
* 1 SBT:Soulbound Tokenの略で、他のユーザーへの譲渡ができないNFT。
今回の育成アプリケーションでは、バンダイナムコ研究所とアトラクチャーが共同研究しているAI生命体技術が活用されています。AI生命体「RYU」は、ユーザーからのインタラクション(なでる、餌を与えるなど)とその選択によって、性格や能力が変化し、成長のパターンと結果が形成されます。
これにより、各ユーザーの「RYU」は、独自の性格と能力を発展させることが可能となります。
育成機能の他にも「RYU」をレースに参加させ、タイムを競うミニゲームが実装されます。
※本RYU育成アプリケーションは、2024年7月末頃をもって終了予定です。
https://youtu.be/VCxTgCprQ_g
アトラクチャー株式会社 代表 中村政義氏コメント:本作品では、物理エンジンを用い、「RYU」が多様な動きを試行錯誤し、独特な動きを学習していきます。
「RYU」が学習した動きを活かし、レースに出場させることで、ユーザーは「RYU」の育成方法とそのパフォーマンスを競う楽しいゲーム体験ができます。
様々なインタラクションを通じて「RYU」を育てていく楽しみを、ユーザーの皆様にはぜひ体験していただきたいと思います。
監修 中谷始氏コメント: 「RYUZO(龍造)」は、「AI生命体×NFT」というテーマの新しい挑戦のプロジェクトです。お待たせしました!
ようやく育成アプリケーションを皆さんにお届けできることになり大変うれしく思います。
NFTにトライしてみたいというゲーマーの皆さんや新しいことにワクワクする皆さん!是非この新しい体験、面白さをお楽しみください!
またOasysでは、今回のアプリケーションローンチに際してOASYXシリーズ1の人気キャラクターである「YATAGARASU」のコラボNFTなど豪華景品を手に入れることができるキャンペーンがブロックチェーンゲーム「ブレイブ フロンティア ヒーローズ」と共同で実施されます。
詳細は公式discord(https://discord.gg/X5kuKdc)及びtwitter(https://twitter.com/bfheroes_pr)をご確認ください。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『奏でて女子校 ~なでじょ~ 』VTuber・Mizukiさんとのコラボイベント開催決定!温泉でくつろぐオリジナルスキンも販売
2023-09-29 23:36『崩壊スターレイル』10/11よりウェンディーズ・ファーストキッチンコラボ開始、シリアルコード付き特典チケットもらえる
2023-09-29 21:58【事前登録】東方Projectの新作弾幕シューティングRPG『東方幻想エクリプス』ケイブより11/22配信
2023-09-29 18:00『メメントモリ』 新キャラクターのプリシラ(CV日高里菜さん)が新登場、孤塔のギルドレイド開催
2023-09-29 17:38