【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2023-06-03 21:05 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
『ドラゴンクエストタクト』では6月1日より“最強マシン爆誕! たたかえモナンハンター“イベントが開催中。期間内で仲間になるモナンハンターはスぺディオや龍の騎士ダイと同じ選択式のスキルパネルを持ち、育成自由度が高いのが特徴。本記事ではどのスキル・どの特性を選ぶべきか、各要素ごとに解説していく。
対人戦で使うなら“マインドスナイプ”がおすすめ。先手、後手でも射程4を活かせる場面が多く、対人戦での行動制限として使える。対象はしんりゅう・創造神マデサゴーラ・真夏の女神ゼシカ・ダークドレアムとよく使用されるキャラクターに刺さりやすいのがポイント。
高難易度・周回で使うなら“フレイムアタック”を推奨。
モナンハンターは攻撃力が高く、物理とくぎであれば高火力を出せる。3種の中でも弱点属性を狙えるとくぎであり、能力を最大限に活かすならこのとくぎを取得するのがおすすめ。
高難易度・闘技場向けのとくぎを選ぶなら“ショッキングアロー”がおすすめ。連続8回攻撃と休み状態にさせる判定確率が大きく、超弱点の相手に有効。加えて、回数制限付きのバリアを壊すのにもってこいで、今後の超巨大ボスバトルで活躍する可能性も期待できる。
汎用性を取るなら、“ツイントルネードショット”一択。広範囲に高威力の攻撃は、周回・闘技場・高難易度とどの分野においても安定的なダメージ源になる。いどう力も3と距離を取りつつ、戦える点もおすすめの理由のひとつ。
モナンハンターの強みを活かすなら“アタックモーター”が最優先。こうげき力を上げてくれる唯一の特性であり、高難易度攻略や周回で活躍しやすくなる。バフの有無では火力差が大きく異なるので、迷ったらこの特性を選ぶといい。
対人戦で使うなら“不屈のメモリー”を優先しよう。HPが1残る特性を利用して、相手をひきつけたりと耐久しながら戦うことも可能。とくにAランクで不屈特性のあるキャラクターは非常に少ないため、サブメンバーとして使用しやすい。
“物理反射シールド”が非常におすすめ。物理は強力なダメージを与えるとくぎが多く、それらを防げる点が優秀。物理を反射できるキャラクターは少なく、相手から受ける攻撃手段を減らせることから対人戦でもっとも活躍しやすいだろう。
こうげき+50を優先して取得しよう。ほかはHP+100・すばやさ+50とこちらも非常に捨てがたい特性ではあるが、装備で補えるものが多いため優先順位は低い。一方の攻撃に関しては、わだつみの鉄球やはかいの鉄球など、装備が代用しにくく数値が盛りにくい傾向がある。現環境で選ぶならこうげき+50を選んだ方がアタッカーとしてより使いやすくなるだろう。
会心率+1%がとくにおすすめ。どのクエストにおいても役立つ特性でアタッカーの大きなダメージ源になりやすい。超高難易度では会心の一撃を利用した攻略方法もあるので、発生率の上がる特性は非常に優秀な特性になっている。
次点でおすすめなのは全ダメージ3%軽減。弱点属性の被ダメージを減らせることから生存率の底上げに繋げられる。しかし、超高難易度・高難易度では軽減特性(才能開花パネルを含む)で敵の動きが変わる恐れがあるため、使うクエストによって注意する必要がある。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧