『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE(北斗リバイブ)』戦軌ガチャチャレンジ!4枠目は解放できるの?コウケツ&ペットを目指して・・・【世紀末コラム#85】
2024-07-14 18:00
2023-03-26 18:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
北斗の拳 LEGENDS ReVIVE
『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』(以下、『北斗リバイブ』)を愛してやまないライターが、ひたすらに『北斗リバイブ』を楽しんでその想いを綴る世紀末コラム。
第19回となる今回は、現在リバイバー界隈を賑わせている“奥義書ガチャ”の仕様を確認する。
▼直近の記事はこちら
聞いてください。素材がありません。
ここ最近本当に不調で、ラオウでは天井、そして闇箱では大ハマりして、さらにサウザーでほぼ天井が確定している状態。
サウザーが取れないと練武イベントの“練武闘神”を回せないので、これもギリギリになって回す地獄の一気消化をしないといけないというね。さらに、このサウザー取ったところで、闇箱であり得ない爆死をしてしまったので覚醒できず使えないんですよ!
石も完全に危険領域で年金も危ぶまれていて、『北斗リバイブ』でこの動きをすると本当に終わり。考えられる限りのすべてのクソムーブをかましてしまっているので、皆さんは絶対マネしないようにしてもらいたい。
せめて反面教師にしてほしい・・・。
そして、この苦境の根底にあるのが奥義書交換メダル運用のきびしさであって、ここにテコ入れするというのが今回の本題だ。
▼[予告]新たな奥義書獲得方法『奥義書ガチャ』3月末登場予定!(公式サイト)
https://hokuto-revive.sega.com/info/detail/010140EofaC6.html
突然の発表となった奥義書ガチャの登場。概要は以下の通りだ。
①1回または10回で引くことができ、一定確率で奥義書やアイテムが獲得できるガチャ
②奥義書が排出されなかった場合に限り、ガチャを引いた回数に応じてゲージが蓄積
③ゲージが最大に達すると必ず奥義が手に入る
④奥義書ガチャは1回120天星石(10回1,200天星石)
⑤奥義書は奥義書ガチャ毎に1種類ラインアップ
⑥ゲージを蓄積している途中で奥義書を手に入れた場合、ゲージはリセット
⑦ゲージはガチャ毎に蓄積される
開催は3月末のランキングガチャから。現在所持している奥義書交換メダルは、奥義書ガチャチケットと交換可能。これにて奥義書交換メダル自体の新規排出が終了。風化した宝箱からの排出されるのも奥義書ガチャチケットに変更される。奥義書ガチャ実装以前に所持している風化した宝箱の内容は変更されないので、交換所を利用して各自奥義書ガチャチケットに交換する必要がある。ここは仕様的な問題だろうね。
仕様変更の意図は、交換に必要な枚数に達するまでの目安をわかりやすくするため。これまで特定強化宝箱の購入や開封など奥義書獲得までに複数の手順があったものをシンプルにするためとのこと。
いろいろな憶測が飛んでいるシステム変更であるが、わかっていることは上記のみ。確率も、もちろん実際のプレイ感覚も判明しておらず、ここではあくまでもわかっていることベースで気になるところを挙げていきたいと思う。
ざっくり言うと奥義書獲得の天井が付きましたということで、これは本当に朗報。直近でも筆者はサウザーでやらかしてるわけで闇箱ハマりは本当に深刻な問題。青天井は恐らくほんとにユーザーのやる気を削いできていたと思われるので、ここを改善した形だ。
これまでの奥義書交換メダル=奥義書ガチャチケットとなっていて、前者では200枚で1個の奥義書と交換となっていたものが、後者では200枚で1個以上の奥義書と交換が可能というわけだ。ここは単純に奥義書交換メダルが奥義書ガチャチケットに差し変わるだけなので理解しやすい。
大きくプレイ感覚が変わるのは⑦の“ゲージはガチャ毎に蓄積される”という部分で、「闇箱を可能な範囲で買って、もしくは購入ボーナスのおいしいところまで買って奥義書交換メダルが出たら拳士を取ろうかな? 出たら超覚醒しようかな?」というプレイスタイルはやりにくくなってしまうかもしれなね。回す以上は出るまで回さないと、天井の恩恵を受けることができず、それっていままでと変わらないじゃんという運営さんの声が聞こえてきそうだが、スマホゲーム内アイテムの資産価値は総体性によって変動するので、一旦天井が付いた状況下では“以前と同じ”はイコール不利益になりかねないわけだね。ユーザーマインドってやつ。
そして、意外に15箱チャレンジしていた勢も多いんじゃないかな。筆者自身もそうだしね。
その一方で、この奥義書は拳士と同等レベルの商品であるだろうし、単純に闇箱を緩和したりガチャシステムにして持ち越しも可能、リセットもなしなんてことになれば、その甚大な影響がユーザーへの負担になって返ってくるのは容易に想像がつくので、少なくとも上記の仕様を見た限りにおいては、天井を付けるためにできることできないことを精査した結果なんだろうな、といった感じかな。ゲージの持ち越しが何よりもいちばんわかりやすいと思うので、ここはいずれお願いしたいところだ。購入ボーナスがあるなら尚更ね。
そしてそれよりも個人的に気になったはここ。
「※10回購入の途中で奥義書が排出された場合は、排出以降の購入分がゲージに反映されます。」
10連をしたときに、その10連内の途中で奥義書が出ても止まらなそうだという部分。これでは単発で回すほかないので、リンちゃんのお祈りタイムを1拳士につき最大400回見る可能性もある?
実装は3月末のランキングガチャから。きっとTwitterでは10連で奥義書2枚引き報告とかあるんだろうね。
実装後は詳細な確率やプレイ感を交えながら、もう1度記事にしてみたいと思っている。果たしてどうなるだろう?
それと最後に、こういった特大の仕様変更こそ、無用な憶測を呼ばないよう生放送やそのほかでちゃんと口頭説明したほうがいいと思うな。『北斗リバイブ』には公式放送ほど仰々しくもなく、ミラティブほどカジュアルすぎずに適度に公式発表できる場みたいなのほしいよね。ほしくない?
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://hokuto-revive.sega.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/hokuto_revive |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】