【モンスト攻略】ルビー(降臨)の評価|適正クエストと運極オススメ度/『推しの子』コラボ
2024-07-19 15:07
2023-03-27 16:18 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウマ娘 プリティーダービー
『ウマ娘』にて2023年3月20日から、新サポートカードSSR三女神(祖にして導く者)が登場。ピックアップ中に狙うべきかを考察していきます。
【ピックアップ期間】
3月20日12時~3月29日11時59分
固有ボーナス | 絆ゲージが100以上の時友情ボーナスとやる気効果アップとスキルPtボーナス |
友情ボーナス | 20% |
スピードボーナス | 1 |
スタミナボーナス | 1 |
パワーボーナス | 1 |
トレーニング効果アップ | 10% |
初期パワーアップ | 35 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
イベント回復量アップ | 30% |
イベント効果アップ | 20% |
賢さ友情回復量アップ | 2 |
※Lv50時
◆SSR三女神(祖にして導く者)のポイント
・情熱ゾーン発動中は任意の知識の欠片を+1個ゲット
・お出かけイベントすべてにやる気アップ付き
・新金スキル“神速”を所持
・スピード、スタミナ、パワーボーナス付き。固有でスキルPtボーナスも
祖にして導く者(以下、三女神)はグループタイプのサポートカード。“玉座に集いし者たち(以下、玉座)”と同じグループタイプですが、実質的に編成制限がなく、すべてのウマ娘に使用できます。
最大の特徴は練習後イベントで、任意の色の知識の欠片を+1個もらえること。通常時のイベント発生はランダムですが、情熱ゾーン発動中では効果量がアップ&高確率での発生となります。
【情熱ゾーン発動中】
上:スキルPt9&赤知識1個
中央:スピード4&スキルPt4&青知識1個
下:スタミナ4&スキルPt4+黄知識1個
【通常時】
上:スキルPt4&赤知識1個
中央:スピード4&青知識1個
下:スタミナ4&黄知識1個
グラマスシナリオでは女神の叡智を早い段階で獲得できる恩恵が非常に大きく、運がよければ1ターンに3個の知識を得ることも可能。また知識の種類はランダムですが、選択肢で色は指定できるため、つぎに使いたい女神の叡智をコントロールしやすいことも強み。
新登場の金スキル“神速”は、回復効果付きの現在速度アップスキル。レース後半ランダム発動という発動条件は“一番星”と同じですね。“一番星”とテキストは似ていますが、効果が現在速度アップと異なります。また持続時間は“一番星”よりも長いぶん、回復量は控えめとなっています。
ゴール直前まで出ない可能性もあるものの、固有の発動地点を回復スキルで指定したいオグリキャップ(クリスマス)を除いては、とりあえず取っておいてソンなしの性能と言えるでしょう。
お出かけイベントは、最初に選べる3つ+これらが終わった後に2つというタイプ。すべてにやる気アップ&体力回復が付いており、育成の下振れを非常に防ぎやすいものとなっています。
4段階目は3つの内いずれかを選ぶ形ですが上昇ステータスが異なるため、状況次第で使い分けていきたいですね。
・体力10回復
・スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+3
・スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+6
・情熱ゾーン発動
・体力19回復
・スキルPt36
・スリーセブンヒントLv1、快速ヒントLv3
・体力45回復
・やる気アップ
・スキルpt24
・直線巧者、ウマ好みヒントLv1
・体力32回復
・バッドコンディション回復
・やる気アップ
・スピード、賢さ+12
・積極策、善後策ヒントLv1
・体力最大値+4
・体力32回復
・やる気アップ
・スタミナ、パワー、根性+8
・深呼吸、ありったけヒントLv1
【上の選択肢】
・体力45回復
・やる気アップ
・スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+9
【中央の選択肢】
・体力45回復
・やる気アップ
・スピード、賢さ+24
【下の選択肢】
・体力45回復
・やる気アップ
・スタミナ、パワー、根性+15
・体力52回復
・やる気アップ
・スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+9
・スキルPt36
・神速ヒントLv3
・情熱ゾーン発動
・スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+12
・スキルPt12
三女神は知識の欠片の獲得数を増やすことができる、グラマスシナリオに非常に適した性能。欠片の獲得サイクルが早まることで、さまざまなメリットが期待できます。
【欠片+1による影響の一例】
・シナリオ固有金スキルが獲得しやすくなる
・年末の特別レース後の知識ボーナスを獲得しやすくなる(※)
・年末に合わせて赤叡智を作成、保持する猶予ができる
・強力な知識表を作成した祭、叡智を使わずに練習する余裕ができる
・シニア終了後~グランドマスタースレースのあいだに叡智を作りやすい
※各色ごとにジュニア終了後 知識Lv1、クラシック終了後 知識Lv2、シニア終了後 知識Lv3で追加ボーナス発生
シナリオ固有のシステムを最大限に利用できることを考えると、グランドライブシナリオにおけるライトハローのように「レンタルしてでも編成したい」強力な性能と言えるでしょう。
レベル35(1凸)でスタミナボーナス、レベル45(3凸)でトレーニング効果アップが付くため、ジュエルに余裕があれば凸を狙っておきたいところ。とはいえお出かけイベントのやる気アップや各種ヒント、練習後イベントの欠片+1効果といった重要な部分は無凸でも利用できます。なによりフレンド枠が自由に使えるようになるため、1枚でも確保できれば十分な戦力となるはずです。
当面の比較となるのは、同じくグループサポカの“玉座に集いし者たち”。こちらもグラマスシナリオ向きですが、三女神に対しての優位性はおもに以下。本シナリオにおいては、総合的に三女神のほうが勝る点が多いと言えるでしょう。
【三女神に対する玉座の優位性】
・賢さカードの代用として使いやすい
・レースボーナスが10%
・育成開始から現れる(三女神は2ターン経過後)
また手持ちが許せば三女神&玉座の2枚積みという選択も視野に入れてもいいかもしれません。
チャンピオンズミーティングでは、レース条件に適した金スキル確保のために編成枠が厳しくなる可能性はあるものの、平時の育成であればリカバリーの利きやすさから下振れを防ぎやすくなるでしょう。
いずれにせよ三女神が、グラマス育成の特攻カードとして登場したことは間違いありません。狙うべきか迷っている場合は、まずフレンドから借りて使ってみることをオススメします。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | スポーツ/育成 |
---|---|
メーカー | サイゲームス |
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |