【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2023-03-12 13:39 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2023年3月10日より開催中の魔剣士ピサロ装備ふくびきは、新武器種となる“両手剣”で、敵全体に威力420%のギラ属性斬撃ダメージ(メタル系には+32ダメージ)を与える“煉獄魔炎斬”、敵単体に威力410%(一定ターン後580%)のドルマ属性斬撃ダメージを与える“魔王暗黒剣”などが使える。
ここでは武器と防具について解説するので、引くか悩んでいる人は参考にしてほしい。
■獄炎の大剣
この武器の主力となるスキルは以下。
煉獄魔炎斬(消費MP49)
敵全体に威力420%のギラ属性斬撃ダメージ(メタル系には+32ダメージ)を与える
魔王暗黒剣(消費MP31)
敵単体に威力410%のドルマ属性斬撃ダメージを与え暗黒カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が580%に変化する
超きあいため(消費MP10)
つぎに与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍になる
魔族の王(消費MP8)※いきなりスキル
戦闘開始時、まれに味方全体が優先して行動できる。敵に悪魔系が含まれている場合は確定で味方全体が優先して行動できる
【両手持ち限定】
攻撃力+12
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+3%
スキルの斬撃ダメージ+3%
メインスキル“煉獄魔炎斬”は、ギラ属性の強力な全体攻撃でありながら、メタル系モンスターにも32ダメージを与えられる優秀なスキル。両手持ちすることで武器の攻撃力が1.5倍になるほか限定スキルも発動するので、数値以上の威力を出せるのが魅力だ。全体攻撃なのでフィールド戦闘で使う状況が多く、フィールド戦闘では盾はとくに必要としない。そのためフィールドでは両手持ちで使用するのがベストだろう。
サブスキル“魔王暗黒剣”は、守護神の戦笛の“ガーディアンインパクト”と同じような効果を持つ。1~3ターン目は威力410%だが、4ターン目は威力580%に。平均すると1ターンの威力は452.5%まで上がる。さらに“超きたいため”を併用することで、4ターン目の威力を1305%まで上昇させることが可能。
1ターン目・・・410%
2ターン目・・・410%
3ターン目・・・超きあいため
4ターン目・・・1305%
超きあいためを併用した場合は、1ターン平均の威力が528.75%となり、メインスキルにも匹敵するほどのダメージに。魔剣士の得意武器は両手剣、片手剣、つえ、ムチなので、物理攻撃でドルマ属性の単体ダメージを与えたい場合は、この武器がもっとも適している。こちらにも両手持ち時の効果が反映されるので、数値以上のダメージを出せるようになるだろう。
いきなりスキル“魔族の王”は、メタルキングの“キングタイム”の悪魔系版と言えばわかりやすい。敵に悪魔系がいる場合は確定で仲間全員が先制行動できるので、13章の厄介なモンスター、ディアブラダ相手に確実に先制できる点は助かるだろう。また、2023年3月17日に登場予定の覚醒千里行-よろいのきし編-で、悪魔系モンスターが多い出現する可能性もある。まだ予想の域を出ないが、その場合はこの武器が大活躍できる。
メインスキル、サブスキルともにトップクラスの威力でメタル系モンスターにも対応可。“超きあいため”があるので、ガード率や回避率が高いメガモンスターなどにも使っていける汎用性の高さ。さらに仲間全員を一定確率(敵に悪魔系がいれば確定)で先制可能にできる“魔族の王”も優秀と、非の打ち所がない。
ジェムに余裕があるならば、ぜひ1本は手に入れておきたい武器だろう。
【ギラ属性のおもな全体攻撃スキル】
●じごくの魔鏡
ギラグレイド(消費MP58)・・・敵全体にギラ属性の呪文特大ダメージを与える
●竜神王のつるぎ
閃熱なぎはらい(消費MP29)・・・敵全体に威力250%のギラ属性斬撃ダメージを与え、まれに攻撃呪文の威力を下げる
●はおうのオノ
森羅万象斬(消費MP37)・・・敵全体に威力330%のギラ属性斬撃ダメージを与える
●闇の覇者の竜鞭
竜王の業火(消費MP36)・・・敵全体にギラ属性のブレス特大ダメージを与える
●インフェルノワンド
閃烈ベギラゴン(消費MP31)・・・敵全体にギラ属性の呪文大ダメージを与える
●りゅうおうのつえ
ベギラゴン(消費MP20)・・・敵全体にギラ属性の呪文中ダメージを与える
●ハンマースピア
ベギラゴンショット(消費MP21)・・・敵全体に威力210%のギラ属性体技ダメージを与える
●キーファの剣
閃烈回転斬り(消費MP26)・・・敵全体に威力160%(最大限界突破時224%)のギラ属性斬撃ダメージを与える
【ドルマ属性のおもな単体スキル】
●闇の覇者の魔杖
ドルマドン(消費MP45)・・・敵単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージを与える
●守護神の戦笛
ガーディアンインパクト(消費MP33)・・・敵単体に威力500%のドルマ属性体技ダメージを与え、守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化
●ストームアンカー
アンカーブロウ(消費MP23)・・・敵単体に威力320%のドルマ属性斬撃ダメージを与えて、まれに自分の守備力を上げる
●鎧の魔剣
ブラッディースクライド(消費MP28)・・・敵単体に威力400%のドルマ属性斬撃ダメージを与える
●魔狼牙
ダーククライ(消費MP26)・・・敵単体に威力360%のドルマ属性体技ダメージを与える
ヒールファング(消費MP22)・・・敵単体に威力300%のドルマ属性体技ダメージを与え自身のHPを回復する
●冥獣のツメ
デーモンハント(消費MP20)・・・敵単体に威力300%のドルマ属性体技ダメージを与え猛毒を付与。対象が猛毒時は威力420%のドルマ属性体技ダメージを与え猛毒状態を解除する(錬成時は消費MP29になり威力390%、猛毒時は威力450%に変化し、猛毒を解除しなくなる)
●常闇のやり
退魔突き(消費MP19)・・・敵単体に威力270%(対象が悪魔系の場合330%)のドルマ属性斬撃ダメージを与える
■魔剣士ピサロのバンダナ
おもなスキルは以下。
・ギラ属性斬撃・体技ダメージ+8%
・【魔剣士】スキルの斬撃ダメージ+4%
・【晴れ】ギラ属性斬撃・体技ダメージ+3%
・戦闘終了時にMP2回復
・物質系への耐性+10%
・ゾンビ系への耐性+5%
・悪魔系への耐性+5%
■魔剣士ピサロのコート上
おもなスキルは以下。
・ギラ属性斬撃・体技ダメージ+8%
・【魔剣士】スキルの斬撃ダメージ+4%
・【晴れ】ギラ属性斬撃・体技ダメージ+3%
・戦闘終了時にMP2回復
・ドルマ属性耐性+10%
・イオ属性耐性+5%
・ヒャド属性耐性+5%
■魔剣士ピサロのコート下
おもなスキルは以下。
・ギラ属性斬撃・体技ダメージ+8%
・【魔剣士】スキルの斬撃ダメージ+4%
・【晴れ】ギラ属性斬撃・体技ダメージ+3%
・戦闘終了時にMP2回復
・守備力減耐性+20%
・麻痺耐性+10%
1部位につき、無条件でギラ属性斬撃・体技ダメージが8%、晴れのときはさらに3%上乗せされて11%に。これに加え、魔剣士がが装備した場合はスキルの斬撃ダメージが4%上昇。条件をすべて満たせば1部位で約15%ほどの威力上昇となる。ただし、魔剣士専用スキルは斬撃ダメージのみの上昇なので、体技スキルに影響しないことは覚えておこう。
戦闘終了時にMP2回復もついているのでフィールド戦闘で役立つ。ギラ属性ダメージを上昇させる防具は“覇王シリーズ”や“竜王シリーズ”があるが、MP回復はついていないのでフィールド戦闘を快適に進めたいならば、武器と併せて手に入れておきたい。
以上のことを踏まえて、魔剣士ピサロ装備ふくびきを引くか悩んでいる人は
●ギラ属性の強力な全体攻撃が欲しい
●両手剣を魔剣士で“両手持ち”させて楽しみたい
●見た目が魔剣士ピサロと同じになれるので欲しい
●13章のフィールド戦闘を快適にしたい
●覚醒千里行-よろいのきし編-で活躍すると予想して手に入れておきたい
上記に当てはまる人は、ふくびきを引こう。武器の各種スキルが優秀なのはもちろん、新たに実装された武器種“両手剣”で、現状は新職の魔剣士しか扱えない“両手持ち”を楽しみたいという理由だけでも手に入れる価値がある。
おそらく17日より始まる“覚醒千里行-よろいのきし編-”でも活躍できると予想されるが、ジェムの余裕がない人は、17日まで待ち覚醒千里行の出現モンスターや弱点属性などを確認してから、引くかどうか決めるといいだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧