【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
2023-03-08 07:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ポケモンGO
どうも、タワラです。
前回の日記で触れていたエピックレイド、先に登場するのがレジドラゴだと正式に発表されましたね。登場するのは2023年3月11日で、これまでのエピックレイド同様11時、14時、17時のいずれかにタマゴが出現するようです。前回と同じく、リモートレイドパスでの遠隔参加もできません。
・タマゴの孵化30分間のみ出現
・特定の時間に開催(11時、14時、17時)
・リモートレイドは使用不可、現地からのみ参加できる
基本的な仕組みについてはフーパのときと変わりませんが、今回注意したいのはレジドラゴが今後すぐに再登場するかはわからないということ。フーパは後半「もう無料パスだけやればいいかな……」という気持ちになるほど再登場しましたが、今回は現状だと再登場するかは明言されていません。
5月ごろにレジドラゴ、レジエレキまとめての再登場はありえそうですが、今回限りという可能性も否定できないので絶対に捕まえておきたいですね。
フーパと同じ形式なら、エピックレイドのタマゴは“特別なレイドバトル”の記載があるジムに出現するはずです。開催前に近場のジムを確認して、少ない場合は当日遠出することを検討してもいいかもしれません。
エピックレイドが楽しみでそちらに注目しがちですが、直近のイベントとしては3月8日から“カラーフェスティバル”が開催されます。
こちらは約1週間の開催となるため、新規登場のポケモンや色違いなどの取り逃しがないようにしたいですね。
【開催期間】
2023年3月8日10時~3月14日20時まで
イベントの目玉は、『ポケモンGO』に初登場するメガチャーレムと、ハギギシリの2匹。
ハギギシリは野生で出会えるポケモンで、レア枠には入っていないため入手はさほど難しくないはず。進化もないのでアメ集めはそこそこでよさそうですが、どの程度注力するかは実装後に性能をチェックしてから考えたいです。
また、本イベント中だけ色違いのドーブルと出会える可能性があるイベントボーナスも注目。イベント終了後は色違いは発生しなくなるので、コンプリートを目指している人は運試しの期間になりますね。
イベントのタイミングと併せて伝説レイドはホウオウに、メガレイドはメガチャーレムに変わりますが、レイドはカラーフェスティバル終了後も続きます。
どちらも3月21日までの登場とやや長めなので、一見すると急いで集めなくても問題なさそうですが……。今回、ホウオウとメガチャーレムはどちらも早めに集めるのがオススメです。とくにメガチャーレムは3月8日~10日までにやっておきましょう。
というのも、メガチャーレムは新実装ではありますが、性能的にはさほど期待されていないんですよね……。かくとうならメガバシャーモ、エスパーならメガフーディンと優秀なポケモンがいるため、メガチャーレムに出番があるかは微妙なところです。
また、必要なメガエナジーも100と少なめなので、2~3戦やってエナジーが集まったら以降は参加しなくなる人も多いはず。同じく消費エナジーが100だったメガジュペッタは登場2日目から参加者が激減したため、早めのエナジー回収を強くオススメします。
【メガチャーレムのデータ】
タイプ:かくとう、エスパー
弱点:ひこう、ゴースト、フェアリー
耐性:かくとう、いわ
メガチャーレムは二重弱点もないため、最低でもふたり以上で挑まないと勝つのが難しいのも早めの攻略をオススメしたい理由のひとつ。一方で耐久面は強くないので、ふたりならある程度余裕を持って勝てると考えてよさそうです。
弱点はひこう、ゴースト、フェアリーの3タイプで、使ってくるわざはエスパー、かくとう、こおりの3つ。シャンデラやサーナイトなどのゴースト、フェアリータイプを使っていれば被ダメージも抑えられそうです。
相手がれいとうパンチを使わない限りはひこうタイプも安全に使えるので、トゲキッスやルギアなども使えそうですね。
メガチャーレムだけでなく、伝説レイドのホウオウも早めに入手するか、レイドアワーをフル活用したほうがいいかもしれません。
ホウオウは復刻回数も多く、シャドウホウオウ・APEXも実装されており、もう十分に捕まえている人はそこまで積極的に参加する必要がなさそうなんですよね。登場期間も21日までと長いので、後半は参加人数が心配なので今週に集中して集めておきたいです。
【ホウオウのデータ】
タイプ:ほのお、ひこう
弱点:いわ(二重弱点)、みず、でんき
耐性:くさ(二重耐性)、むし(二重耐性)、ほのお、かくとう、じめん、はがね、フェアリー
ホウオウの対策パーティーとしては、いわが二重弱点なのでおなじみの面々でオーケー。いつも通りラムパルド、ドサイドンがすべてを解決してくれます。参加人数が不安な場合、ブーストを期待してメガプテラを使ってもいいかもしれません。
手持ちのいわタイプが足りないという場合は、カイオーガやゼクロムなど、強力なみず、でんきタイプを使って補いましょう。
今週はカラーフェスティバルの野生ポケモンを捕まえつつ、とにかくレイドは積極的に参加して早めに集めきるのがベストな立ち回りになりそうです。後は、レジドラゴ戦に備えてフェアリーやドラゴンタイプの手持ちを育てておきたいですね。
私は手持ちのホウオウを見たら個体値が悲惨な有様だったので、メガチャーレムは初日に集めきり、以降はホウオウの高個体と色違いを狙うのを目標に進めていきます。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |