【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2023-01-19 07:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
皆さんこんにちは。「ドラクエ」大好き週刊ファミ通編集兼ライターのゴジラ太田です! 『ドラクエタクト』が2.5周年を迎えたタイミングで開催されたSPスカウトは、勇者ソロがピックアップ!
さっそくスカウトして100連目で仲間にすることができました。というか、前半の50連目まではAランクのキャラクターは出まくるものの、なぜかピックアップのカロンがまったく仲間にならない状況に。
「ピックアップ入れ忘れているのかな?」と思うくらい不安になりましたが、60連目から思い出したようにカロンが出始めました(笑)。この流れで勇者ソロも100連目で仲間にできてよかった。確定の150連目まで行かなかったのが救いかな(´・ω・`)。
早い段階で勇者ソロを仲間にできたら自力で覚醒1を狙う予定でしたが、100連かかってしまったので覚醒素材を使うことに。
勇者ソロはイベントバトルロードが用意されていなかったので、 経験値の古文書を使い最大レベルに到達! スキルパネルも用意されていたので、そちらもすべて解放しました。覚醒1、レベル130でスキルパネル全開放の勇者ソロのステータスは、こんな感じです。
覚醒1で、10ターン目までの奇数ターン行動開始時、攻撃力、守備力、賢さ、素早さを1段階上げる“みなぎるチカラ”を覚えるので、実戦で使うには覚醒1にはしておきたいところ。
欲を言えば、戦闘開始時または行動開始時に、自分のHPが50%以上の場合ダメージを30%軽減する“天空の守護”を習得する覚醒3まで進めたかったですが、ジェムが残り少ないので今回は覚醒1止めで。耐久面が少し弱いですが、攻撃するぶんには問題なし!
使えるスキルは、敵単体にメラ属性物理ダメージを与える“烈火の剣閃”、範囲内の敵すべてに必中デイン属性物理ダメージを与える“ギガソード”、そして敵単体に物理ダメージを与え、敵にかかっている一部の状態変化を解除する“天空の剣撃”を覚えます。さらにスキルパネルで“マホステ”も習得可能。
筆者が勇者ソロを仲間にしようと決意したのは、このとくぎが理由です。ギガソードは物理攻撃ながら必中なので、敵のみかわし率関係なくダメージを与えられ、さらに攻撃範囲も広い。天空の剣撃は、無属性なのでどんな敵にも使いやすく、さらに“いてつくはどう”と同じ追加効果が発動します。周回クエストはもちろん高難度、さらには闘技場やランクマッチなど、あらゆる戦いに主力として活躍できそう!
ただひとつ残念なことに、ギガソードの登場により、オメガが非常に使いにくくなってしまいました。オメガはデイン属性のみ弱点で、その他の属性は耐性を持つキャラクター。しかし覚醒することで、戦闘開始時にマホカンタとみかわし率2段階が発動するので、脅威となるのは息攻撃だけだったんですよね。
しかし、ギガソードは必中なので相手に使われた場合、オメガが速攻で倒されてしまう危険が……。とくに勇者ソロという人気かつ強力なキャラクターは、おそらく多くのプレイヤーが仲間にするはず。そのため、これまで楽しんでいたフェニックス&オメガの体技中心のパーティはいったん止めることに。
代わりに、勇者ソロを加えた以下のパーティで闘技場やランクマッチを楽しんでいます。
久しく使っていなかった魔剣士ピサロ、ロトの勇者が復活! フェニックスは体技中心のキャラクターですが、高機動力で自己回復可能。さらにみかわし率も上げられて一度だけ蘇ることができます。フェニックスがいるだけで、戦いの場をかなり乱せるので別の仲間が動きやすくなるんですよね。ウェイトが無制限の場合は、堕天使エルギオスあたりを入れるのが良さそうかな? 堕天使エルギオスにマホステを使い、物理も呪文も効かない状態で暴れさせてみたい(笑)。
とりあえずは、しばらく上記のパーティで闘技場やランクマッチを楽しんでいきたいと思います。
それでは、また!
本日の担当:ゴジラ太田 |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧