『DQチャンプ』期間限定サイドストーリーイベント“王家の遺産”後編が開幕。地鳴りの短剣装備ふくびき券が手に入る特別ログインボーナスも開催
2024-05-07 17:26
2023-01-18 21:35 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ドラゴンクエスト チャンピオンズ
『ドラゴンクエスト(DQ)』シリーズの新作スマートフォン向けゲームのタイトル発表会が、2023年1月18日19時よりスクウェア・エニックスの公式YouTubeチャンネルで配信された。
本配信で発表された最新ゲームの名前は、『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』。コマンドバトルでありながら、対人戦要素もある、これまでにないジャンルのゲームだ。
今回の配信では詳しいゲーム内容や各モードの紹介、実機でのプレイなどが公開された。本記事では、発表された内容を紹介していこう。
配信が始まると、本作のプロデューサーを務めるスクウェア・エニックスの白石琢磨氏、コーエーテクモゲームスのチーフディレクターである庄知彦氏が登場。
さっそくゲーム内映像を含む新規映像が公開され、新作ゲームタイトルが『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』であることが明らかに。
メインビジュアルに映し出されたのは、“ソロでも遊べる乱戦ドラクエ”。ジャンルは“乱戦コマンドバトルRPG”となっている。ソロで遊べるモードを搭載したり、アクションが苦手な人でも楽しめることを意識しているという。ベースがコマンドバトルなので、難しい操作はまったくないそうだ。
職業や転職、テンションゲージを使ったひっさつ技など、『DQ』シリーズではおなじみの要素も盛り込まれている。
また、ストーリーモードも搭載。
ソロで進めるストーリーモード、マルチで戦う大会モードの2種類で遊べるようだ。
ストーリーモードは、完全オリジナルの内容で展開。
放送では主人公をはじめ、登場キャラクターも公開。主人公の自称マネージャーであるエルミア、ホイミスライムのホミットなど、いずれのキャラもCV付きで登場することが発表されている。
今回発表されたキャラ以外にも、個性的なキャラはまだまだ登場するようだ。
マルチプレイとなる大会モードは、最大50名のプレイヤーが最後のひとりになるまで戦う形式。ブロンズⅢ~ゴールドⅠといった、いわゆるランク帯も存在する。
なお、ブロンズⅢはAIとの戦闘になるようなので、対人戦に挑む前に十分練習期間は積めそうだ。
大会モードの仕組みは、全体的にバトロワのようなシステムを踏襲している。任意の場所に飛び立つ、時間経過で狭まるエリア、強くなるためのアイテム集めなど、経験者なら覚えのある内容ばかりだ。
放送では、実機を使ってのプレイ映像も公開された。
ソロでプレイするストーリーモードでは、戦闘前にシナリオを挟みつつ、フィールド内のモンスターを撃破するという流れになる。
移動は定番の形でバーチャルパッドで好きな方向に移動、右側のコマンドでジャンプやダッシュもできることが映像から確認できた。また、戦闘に入る前のフィールドで不意打ちも可能なようだ。
そのほか、コマンドバトルではオートモードも搭載。テンポよく遊べることを意識して作っているという。
コマンドバトルに入った後は、いつもの『DQ』といった感じ。テンションゲージを上げたり、呪文などを駆使しつつモンスターを倒す『DQ』らしい戦闘が展開されている。
大会モードも、実際に放送中に実機プレイが行われた。
バトルが始まるとまずは自分で好きな場所に降り、フィールド上に落ちている成長玉を取ってステータスを上げていくのが基本の立ち回り。ステータスを上げるこうげき玉、ぼうぎょ玉をどれだけ集めるかが、最終的に勝利するためには重要になりそうだ。
また、フィールドにはモンスターも存在するので、これらのモンスターを倒して経験値やゴールドを稼ぐことも可能。成長玉が大量に落ちている、いわゆるホットスポットもあるという。
キメラのつばさを使って大ジャンプして、一気にモンスターから逃げる場面も映っていた。戦闘以外にも、道具を上手く使うこともポイントになりそうだ。
これらのアイテムは、建物内の宝箱から入手していくことになる。
ほかにも大量の報酬を落とすメタルスライムの登場、ほかのプレイヤーが乱入してくるなど、コマンドバトルながらかなり新鮮な作りになっているのが見て取れる。
プレイヤーを倒すと所持していた成長玉なども総取りできるようなので、倒せば倒すほど有利に立てる仕組みにもなっていた。成長玉が足りなくてもアイテムの使いかた次第で逆転できるようなので、正攻法以外の戦いかたも重要になるかもしれない。
アイテムによる状態異常付与、職業による戦法の違いなど、戦略性についても幅広く用意されている。また、実機プレイ時は登場しなかったが、フィールド内には非常に強力なモンスターも配置されていたりと、バトルを盛り上げる要素はほかにも多く盛り込まれているようだ。
放送の最後には、視聴者からの質問に答えるコーナーも実施された。回答があった質疑応答の内容を紹介していこう。
・課金要素はなにになる?
課金要素は、装備を手に入れる福引。ただし、課金しないと勝てないバランスにはなっていないとのこと。また、アイテムの使用など装備に依存しない勝ちかたも用意すると発表されている。
・キャラクターのレベルはどのように影響する?
キャラのレベルは全モードで共通しており、ストーリーモードで成長したキャラのステータスは大会モードにも影響。大会やストーリーモード、デイリークエストなどでレベルアップができる。
・課金・レベルアップ以外で戦力を上げる方法は?
大会モードでは不意打ちやアイテムを使用した戦術も重要になるため、戦力数値以外の部分で勝利に近づける。
・1バトルにどれくらいの時間がかかる?
早い場合で15分かからない程度、おおよそ20分。
・ナンバリングタイトルとストーリーは紐づいている?
完全に独立したストーリー。
今回の正式発表と併せて、公式サイト、Twitterアカウントもリニューアルされた。
公式Twitterのハッシュタグは「#DQチャンプ」に決定。
最後に、βテスト体験会が開催されることも決定!iOS、Androidで各10000名ずつの募集となる。
開催時期は2月6日~13日までで、募集期間は1月29日まで。いち早く本作を遊んでみたい人は、βテスト参加に応募してみよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/dqteaser |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_Champ |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © 2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】