2023年最も遊ばれたブロックチェーンゲームは『キャプテン翼 -RIVALS-』に!
2024-07-11 13:15
2022-10-18 14:09 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
キャプテン翼 -RIVALS-
KLabの子会社BLOCKSMITH&Co.とThirdverseの子会社のゲームスタジオSWORDは、サッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』を2022年内にローンチ予定であることが発表された。これに合わせて、公式サイト・Discordなどもオープン。
以下、プレスリリースを引用
KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森田英克)のWeb3 関連事業を管轄する子会社の株式会社BLOCKSMITH&Co.(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 真田 哲弥)と、株式会社Thirdverse(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:國光宏尚) のブロックチェーンゲーム関連事業を管轄する子会社のゲームスタジオである、SWORD PTE. LTD.(本社:シンガポール)は、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』を2022年内にローンチする予定であることをお知らせします。
またゲームローンチに先立って、本日より公式サイト・Discordなどのソーシャルメディアコミュニティをオープンいたしました。
![]() |
『キャプテン翼 -RIVALS-』は、原作『キャプテン翼』に実際に登場する選手たちを育成し、他のプレイヤーと対戦(PvP)する新感覚ブロックチェーンゲームです。最大の特長は、他プレイヤーとの対戦を通して得られるライバルピースを、選手やサポートキャラクターなどのNFTを含む報酬と交換することができる点です。
従来のスマートフォンゲームとは異なり、本作においてプレイヤーが扱う選手に関しては、たとえ同一選手であっても全て異なる絵柄・パラメータから構成されるようプログラムで生成された、あなただけの「ジェネラティブNFT(※1)」となります。
![]() |
『キャプテン翼 -RIVALS-』においてライバルピースを奪い合う対戦(PvPモード:プレイヤー対プレイヤーで行なう対戦)に勝利するためには、選手の必殺技やスキル、属性や相性といった様々なパラメータを考慮したゲーム戦略を立てることに加え、あなただけの「ジェネラティブNFT」、すなわち選手をどう育成するかが鍵となります。
ジェネラティブNFTとなる選手の育成には、「TSUBASAUT」と呼ばれるユーティリティトークンを使用します。
「TSUBASAUT」は原作に登場するライバルと戦う対戦モード(PvEモード :プレイヤー対コンピューターの敵で行う対戦)で獲得することができ、このトークンを使用することで
・選手のレベルやパラメータを成長させる
・必殺技やスキルを覚える
・2つの選手の特徴を継いで、新たな選手NFTを産み出す
などの多数の育成機能を開放することができます。
ジェネラティブNFT(※1)について
![]() |
『キャプテン翼 -RIVALS-』におけるNFTはプログラムによってユーザ一人一人に対してユニークなものが自動生成される「ジェネラティブNFT」と呼ばれるものであり、ユーザーは、イラスト、必殺技シーンムービー、ジェネラティブBGM(※2)が組み合わさった、世界に一つだけのオリジナルNFTを収集し、プレイすることができます。
ジェネラティブBGM(※2)について
ジェネラティブBGMとは、ジェネラティブNFTと同様に、プログラムによる組み合わせで自動生成されるゲーム内音楽です。
今回『キャプテン翼 -RIVALS-』においては、新しく『キャプテン翼』の世界へ飛び込むユーザには『キャプテン翼』の魅力を感じてもらえるように、そしてこれまでの『キャプテン翼』関連作品のファンにとってはブロックチェーンゲームの奥深さを感じてもらえるように、国内外の様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける音楽家・プロデューサー・DJの大沢伸一(MONDO GROSSO)氏に楽曲制作をしていただきました。
マーケットプレイス
育成した選手NFTなどは、ゲーム内のマーケットプレイスで売買する事が可能です。
本ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』においては、ガバナンストークンとして「TSUBASAGT」を、ユーティリティトークンとして「TSUBASAUT」を利用します。
ゲームプレイを通じてユーザーはこれらトークンを獲得する、すなわち「Play-and-Own」という、これまでのソーシャルゲームとは全く異なる新たな体験が可能です。
そして我々が実現したいゴールは、本ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』をユーザーに長く楽しんでもらうブロックチェーンゲームにすることです。
長く楽しんでもらうブロックチェーンゲームとするために、以下の3つの仕組みを導入します。
・投機を目的としたユーザーよりゲームを楽しむユーザーがユーティリティトークンを多く得られる仕組み
・ユーティリティトークンを使って遊ぶユーザーを優遇する仕組み
・ユーティリティトークンの獲得/消費のバランスを取るための動的な制御
『キャプテン翼 -RIVALS-』は、このようなトークンの需給バランス調整のための仕組みに力を入れ、ゲーム経済圏のサステナブルな状態を目指してまいります。
なお、本ゲームのトークンは、IEO(取引所を介した上場)を目指しております。
『キャプテン翼 -RIVALS-』に関する詳細および最新の情報に関しましては、下記のサイト・ソーシャルメディアよりご覧ください。
公式リンク集
公式サイト:https://tsubasa-rivals.com
Twitter(日本語):https://twitter.com/TsubasaRivalsJA
Twitter(英語):https://twitter.com/TsubasaRivalsEN
Discord:https://discord.com/invite/captain-tsubasa-rivals
株式会社BLOCKSMITH&Co.および、Thirdverseグループは、今後も、日本発の人気IPを活用したブロックチェーンゲームを続々と世界に発信してまいります。
https://www.blocksmithand.co.jp/news/detail/48
![]() |
今回、ブロックチェーンやNFTという新しい技術を使ったゲームを出してもらえることになりました。どんな風に遊べるのか、僕自身もまだわからない部分も多いのですが、その分期待も大きいです。
今までのゲームとはまた違った形で皆さんに楽しんでもらえたらと思います。
![]() |
数ある音楽の使途のなかでも、ゲームとの親和性はかなり深いものがあると考えている。
特に本作では、1曲に対して複数のアプローチをステムで用意し、組み合わせの妙を楽しむという部分が画期的だと思います。
![]() |
©高橋陽一/集英社
©Thirdverse, Co., Ltd.
©BLOCKSMITH&Co.
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|
ジャンル | スポーツ |
---|---|
メーカー | BLOCKSMITH&Co./SWORD |
公式サイト | https://tsubasa-rivals.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/TsubasaRivalsJA |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©高橋陽一/集英社 ©Thirdverse, Co., Ltd. ©BLOCKSMITH&Co. |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】