セガNET麻雀『MJ』プロ雀士と対局できる公式オフラインイベントが開催決定。本日(7/1)より参加募集受付が開始
2024-07-01 13:55
2022-06-24 18:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
NET麻雀 MJモバイル
2022年6月27日から、セガよりスマホとPC向けに配信中の対戦麻雀ゲーム『セガNET麻雀 MJ』(以下、『MJモバイル』)にて、平和の『戦国乙女』シリーズとのコラボイベント“戦国乙女CUP”が開催される。
※画像はすべて開発中のものとなります
本イベントでは、6月27日から7月18日にわたって、予選と決勝で構成された大会が実施される。
予選で一定以上のスコアを獲得することで決勝に進出することができ、決勝期間中にもっとも高いスコアを獲得したプレイヤーが優勝となる。
イベント期間中は、大会に参加してイベントptを稼ぎ、決勝に進出するといった条件を満たすことで、『戦国乙女』シリーズの“アガリ演出アイテム”や“卓背景アイテム”といったコラボアイテムを手に入れることが可能だ。
“戦国乙女CUP”の正式開催に先立ち、ファミ通Appではイベントを先行体験することができたので、ゲームプレイから判明した情報をお届けしていこう。
今回のイベント“戦国乙女CUP”では、『戦国乙女』シリーズより、織田ノブナガ、豊臣ヒデヨシ、徳川イエヤス、明智ミツヒデ、上杉ケンシン、武田シンゲン、伊達マサムネ、今川ヨシモトら、8人の乙女がコラボ参戦。
8人とも“アガリ演出アイテム”や“EX背景アイテム”に加えて、“進化型SPキャラ”として登場する。
ちなみに『戦国乙女』シリーズは、パチンコ・パチスロにて展開されている作品で、2018年には初代タイトルの稼働開始から10周年を迎えている。
そんな長年の人気タイトルとのコラボとなった“戦国乙女CUP”では、予選A、予選B、決勝の3種類で構成された大会が実施。具体的な開催日程は以下の通りとなっている。
予選A:6月27日~7月3日
予選B:7月4日~7月10日
決 勝:7月11日~7月18日
“戦国乙女CUP”の期間中は、大会で対局するごとにイベントptを獲得できる。
イベントpt特典として計11種類のアイテムが用意されており、織田ノブナガ、豊臣ヒデヨシ、徳川イエヤス、今川ヨシモトのイラストが“卓背景アイテム”に。
さらに、明智ミツヒデ、上杉ケンシン、武田シンゲン、伊達マサムネの遊技機における印象的なシーンがあしらわれた“EX背景アイテム”も入手可能だ。
さらに決勝に進出できた場合は、コラボ仕様の“アガリ演出アイテム”が手に入る。こちらは対局中のロンやツモ時に画面上に表示される、特殊な演出を伴ったものとなる。
また、“戦国乙女CUP”のコラボアイテムとして登場する“アガリ演出アイテム”は、現在ホールで稼働している遊技機の搭載PUSHボタンをイメージしたものとなっている。
ボタン出現時に、今回のコラボキャラ全員による「戦国乙女!」という撮り下ろしの掛け声が発生し、アガることが可能だ。
なお、今回のコラボアイテムに使用されているボイスは、すべて新規撮り下ろし。“アガリ演出アイテム”に限らず、コラボ期間中に並行して開催される“戦国乙女ガチャ”から排出される“進化型SPキャラ”でも、数々の新規撮り下ろしボイスを楽しむことができる。
“戦国乙女ガチャ”の排出アイテムは、“戦国乙女CUP”対局時のイベントptを増加させる効果を持っているものもあるので、大会に臨む際にはぜひとも装備しておきたい。
“戦国乙女CUP”の開催期間でもある2022年6月27日から7月18日まで、“進化型SPキャラ”としてコラボキャラを獲得可能な“戦国乙女ガチャ”も登場する。
ガチャからは全36種のコラボアイテムが排出。そのうち3D立ち絵バージョンとミニキャラの2種類が、8人それぞれの“進化型SPキャラ”として用意されている。
“進化型SPキャラ”は、同じアイテムを3個まで集めていくうちに、段階的にキャラクターボイスやカットイン演出が解放される特殊な“SPキャラ”だ。
3個まで集め切った場合は、対局でリーチした際などにボイスとともにカットイン演出が発生するようになる。
3D立ち絵バージョンを装備したときのリーチでは、乙女が武器を構えた勇ましいカットインに合わせたボイスを聞くことができる。
さらに“アガリ演出アイテム”としても8人の乙女が登場。ガチャにラインアップされた計10種の“アガリ演出アイテム”のうち8種類は、各乙女のミニキャラがPUSHボタンを押し込もうとする演出が施されている。
一方、残りの2種類には、決勝進出特典とは別のシリーズタイトル機のPUSHボタンが再現。シリーズファンであれば、見覚えのあるボタンに思わずニヤリとしてしまうこと間違いなし。
もちろん、決勝進出特典の“アガリ演出アイテム”とは異なるボイスが収録されている。それぞれのボタンを入手できた場合には、ボイスの違いを聞き比べてみるのもいいだろう。
そのうえ、“戦国乙女CUP”ではマッチング時の対局開始画面も、原作を思い起こさせる演出が施されている。
今回のイベントでは、コラボアイテムだけでなく、大会全体を通して、原作ファンへ向けた演出が用意されているようだ。
“進化型SPキャラ”や“アガリ演出アイテム”に加えて、“卓背景アイテム”と“EX背景アイテム”でも、今回のコラボキャラである8人の乙女たちをすべて揃えられるようになっている。
8人の乙女の“戦国乙女ガチャ”を含めた“卓背景アイテム”や“EX背景アイテム”の入手先は以下の通り。
イベントpt特典“卓背景アイテム”&コラボガチャ“EX背景アイテム”
・織田ノブナガ
・豊臣ヒデヨシ
・徳川イエヤス
・今川ヨシモト
イベントpt特典“EX背景アイテム”&コラボガチャ“卓背景アイテム”
・明智ミツヒデ
・上杉ケンシン
・武田シンゲン
・伊達マサムネ
“戦国乙女CUP”の先行体験から得た情報は以上となる。
今回のコラボでは、随所に散りばめられた原作ファン向けの演出が非常に濃く、ボイス付きの全アイテムには新規撮り下ろしボイスが収録された豪華な内容となっていた。
なお、『戦国乙女』シリーズには“戦国乙女CUP”で参戦した8人の乙女以外にも、20人以上ものキャラクターが登場している。
2022年7月には、シリーズ最新作『P戦国乙女 LEGEND BATTLE』の稼働開始も予告されているので、本コラボから作品を知った方も、ぜひ『戦国乙女』シリーズもチェックしてみてはいかがだろうか。
© HEIWA
Character design by SHIROGUMI INC.
©SEGA
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】