【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
タワラです。GW期間中は頻繁にラティオス、ラティアスを逃がす一瞬をスクショしていました。
メガレイド枠で追加されたラティオス、ラティアスは伝説レイドと比べて使えるボール数が少なく、泣く泣く取り逃す場面が多発していたのです。
切実に伝説ポケモンのメガレイドはボール数を増やしてくれーと叫びたい。ただでさえ的が小さい、動きも激しいラティオス、ラティアスを相手にボール8個はきびしいものがありました。次回以降は調整されることを願っています。
開催期間中はリモートレイドパスもフル活用して、30枚は使ったはずがなぜかラティオスが5匹しかいません。ラティアスも7匹です。自分のボール投げのテクニック不足もありますが、ここまで入手できないと心が折れそうに……。結果、個体値マックスはどちらも手に入りませんでした。
唯一の救いは、ラティアスの色違いを入手できたことです。
出現したときは逃がしてしまったらどうしようとハラハラしていましたが、無事確保に成功。個体値は残念でしたが、色違いが手に入っただけで今回はよしとします。
もうひとつの副産物として、毎日レイドで酷使していたメガスピアーのメガレベルがアップしました。
メガシンカの仕様変更で追加されたレベルは3段階にわかれており、進化した回数に応じてレベルがアップしていきます。
レベルアップの恩恵は、メガシンカごの休憩時間の短縮、必要なエナジーの大幅減、アメXL確率アップなどさまざま。
2段階目の時点で必要なエナジーが10個になったので、メガレベルをマックスにするのも簡単です。
気になるポケモン捕獲時のXPボーナスですが、レベル2の段階だと50XPの追加でした。数値としては微々たるものですが、コミュニティ・デイなどで大量にポケモンを捕まえるならそこそこの量になりそうです。
しあわせタマゴを使えばXP100なので、イベント時はバトルをしなくてもメガシンカを使うのが今後主流になるかもしれません。
メガラティオス、ラティアスが終了し、伝説レイドも初登場となるカプ・レヒレに切り換わりました。
カプ・レヒレの出現期間は5月10日~25日まで。さらに、25日~6月1日までは、カプ・レヒレも含めてこれまで登場したカプ一族の4匹が勢ぞろいします。
色違いは実装されていないので、レイドパスやポケコインの消耗を抑えられる期間になりそうで安心しました。メガラティオスで大量のレイドパスを失ったぶん、5月の残り期間はのんびりできそうです。
【カプ・レヒレのデータ】
タイプ:みず、フェアリー
弱点:くさ、でんき、どく
耐性:ドラゴン(二重耐性)、ほのお、みず、こおり、かくとう、むし、あく
初登場のカプ・レヒレはみず、フェアリータイプのポケモンで、弱点はくさ、でんき、どくの3種類。
無難にでんき、くさタイプで攻めれば攻略は簡単なポケモンです。最適なのはやはり、火力の高いでんきタイプ。ただ、フェアリータイプのわざを使ってくるので、安全に戦うならでんきタイプオンリーや、ボルトロスなどをメインに据えると耐久面での安心感があります。
ここ最近入手できた中だと、くさタイプのわざを使えるカプ・ブルルもアリ。
実際に戦ってみると、これまでのカプ系はかくとうタイプのわざで潰してくることがありましたが、それと比べるとカプ・レヒレは安心して攻略できました。
メガシンカを使う人も増えたため、でんきわざにボーナスがかかることもあり、短時間での攻略が可能です。6人いれば安定して勝てるはず。
カプ・レヒレの性能自体はまだ未知数な部分もありますが、みずタイプの伝説ポケモンは意外に少ないので、カイオーガなどを持っていない人はこの機会に数体集めて損はないと思います。
めざめるパワーやれいとうビームも使えるので、意外と今後活躍する機会は多いかもしれません。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |