【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
タワラです。
キテルグマのハイパーリーグ運用を考えアレコレ試しているうちに、ほしのすなが枯渇しました。けっきょくドレインパンチよりばかぢから運用のほうが勝率は高かったです。
そんなこんなでバトルリーグに熱中しているうちに、レイドがランドロス(れいじゅうフォルム)に切り換わりました。ランドロスはトップクラスの火力を持つポケモンで、いまでも対策ポケモンとして真っ先に名前が上がるほど人気があります。
私が『ポケモンGO』を始めてからは初の復刻となるため、この機会にぜひとも個体値マックスを狙いたい。
【ランドロス(れいじゅうフォルム)のデータ】
タイプ:じめん、ひこう
弱点:こおり(二重弱点)、みず
耐性:じめん(二重耐性)、でんき、かくとう、どく、むし
対策ポケモンは、二重弱点を狙えるこおりタイプがベスト。
比較的簡単に手に入るポケモンの中だと、マンムー、ガラルヒヒダルマ、マニューラ、グレイシアあたりが使いやすいです。伝説ポケモンなら、相手からダメージを受けにくいフリーザーあたりもオススメ。
今回私はいちばんCPの戦ったマンムー、マニューラをメインで起用することにしました。後は戦力が足りなかったため、レジアイスに頑張ってもらいます。
さっそくランドロスに挑んでみたところ、人気のポケモンだけあって参加者が多くあっという間に倒せました。
マンムーのこなゆき/ゆきなだれならスペシャルアタックを何回も使えるので、ダメージ量も問題ナシ。相手の火力も高いため長期戦は難しいですが、5~6人集まっていれば安定して勝利できそうです。
唯一の懸念点は、ランドロスがばかぢからを使ってくるパターン。
こおりタイプのポケモンをメインで編成しているぶん、かくとうタイプのばかぢからに耐性がなく一瞬でHPを溶かされます。CP3000越えのマンムーでギリギリ1発耐えられる程度なので、CPの低いポケモンだとワンパンで沈むはず。
カプ・テテフもそうですが、伝説レイドのポケモンはタイプ不一致のわざで潰しにくるケースが多すぎる。お互いに弱点を突くノーガードの殴り合いは少人数での攻略が難しくなるので、ばかぢからパターンを引かないように毎回祈っています。
そんなわけでばかぢからにボコボコにされつつも、初日のうちに3匹はランドロスを確保できました……が。ゲットした3匹すべてが個体値が低すぎたので、色違いを狙うついでにレイドアワーなどで積極的に確保を目指していきます。
▲現状、いちばんよかった個体値でコレ。運が悪すぎる……。
4月25日の遅い時間に、唐突にメガシンカに関するアップデート内容が発表されていました。
詳細についてはアップデート後に実際試しながら触れていきますが、どうやら一度メガシンカさせたポケモンはエナジー抜きでメガシンカが可能になるようです。
現状、メガエナジーを200個集めるだけでもかなりハードルが高いので、このアップデートはありがたいですね。これまではエナジーが勿体なくてずっと温存し続けていたので、今後は気軽にメガシンカを使っていきたいです。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |