『ピクミン ブルーム』セントパトリック長すぎ!? 惰性になりつつある現状と今後の改善案を考えてみた【プレイログ#330】
2023-03-23 20:53
2022-04-25 20:46 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ピクミン ブルーム
2022年4月23日、『ピクミン ブルーム』にて毎月1度のリアルイベント“コミュニティ・ディ”が開催された。
今回のテーマは4色のチューリップ。
フィールドがカラフルに染まっていくコミュディは昨年11月のパンジー以来だ。
プレイログ128回目の今回は、各色のエキスを1個でも多く集めようと早朝の上野公園へ。
自己目標を早々に断念するほど強い日差し。日陰を求めて右往左往する中、動物園のデコを狙いやすいスポットに出会えた当日の様子をお届けしていく。
昨年12月、本作で2回目となるコミュディをきっかけに、対象のエキスを(できれば花びらも)1000個集めるのが筆者のマイルール。
いまにして思えば、寒さに強く暑さに弱い筆者にとってこの5ヵ月は快適そのものだった。
それが今回、都内は最高気温27度の予想が出るほどの夏日。
念のため始発で上野公園に向かい、ピークタイムを迎えるまえに1個でも多く回収しようと画策していたのだが……。
安定してチューリップが咲き始めた9時ごろには徐々に日差しも強くなり、スマートウォッチが計測する心拍数もどんどん上がっていく。
そこで、14時から始まる『ポケモンGO』のコミュディまでをひとつの目標に、それまでは日陰でこまめに休憩しながらのんびり進め、対象のポケモンが消える17時に合わせて帰宅するプランに変更した。
帰宅後、日が落ちてからのんびり自宅周辺を散歩し、4色中2色のエキスを1000個回収できたのは終日開催だからこそ。
これからのコミュディは日傘も必要になってくるなと痛感する1日だった。
日陰を求めて園内を行ったり来たり、上野公園ボート場の入り口付近で休憩しているとき発見したのが“動物園”と“水辺”の2択になるスポットだ。
探知機のスクショを撮り忘れてしまったは暑さのせいか、こうして記事をまとめてはじめてやっと気づくとは本当に情けない。
試しに5回使って動物園の苗は3つ。運よく最後のひとつになっていた岩ピクミンを引き、ついにコンプリートすることができた。
探知機の性能は気づかないうちに変わっていることも多く、今回の手応えがいつまで味わえるのかわからない。
興味がある人は先述した場所はもちろん、不忍池を中心に周囲を散策してみよう。
さて、上野東照宮で売られている“花ごよみ”というお守りを購入するのもマイルールなのだけど、残念ながら今回は体調を考えて断念してしまった。
これに関しては後日、ピク活を兼ねて達成する予定だ。
ちなみに4月の“花ごよみ”は桜、5月は菖蒲(あやめ)となっている。
ぜひ、興味のある人は園内の散策と合わせて訪れてほしい!!
P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | その他 |
---|---|
メーカー | 任天堂/ナイアンティック |
公式サイト | https://pikminbloom.com/ja/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PikminBloom_jp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | Copyright (C) 2021 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright (C) 2021 Nintendo All Rights Reserved. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧