【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
2022-04-21 18:32 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ポケモンGO
タワラです。最近自宅で『ポケモンGO』を起動すると頻繁にラッキーに出会え、春イベントの恩恵を十分に味わっています。
イベント自体はのんびりとしたものですが、入手できるポケモンは活躍する機会が多いのでじつは重要だということに、いまさら気がつきました。
![]() |
とくにトゲキッスはバトルリーグでも頻繁に見かける優秀なポケモンなので、イベント期間中に高個体値を狙うべき存在です。
わざ構成も強く、CP自体も高くなるのでハイパーリーグだけでなく、マスターリーグでの活躍も見込めるトゲキッス。そこそこの個体値でCPを1500以内に収められるなら、スーパーリーグでも活躍が見込めるかもしれません。
春イベントは4月18日20時で終了となりますが、まだトゲキッスを入手していない方は週末がチャンスです!
まだ春イベントの開催中ではありますが、以前から予告されていた“サステナビリティウィーク2022”の詳細が発表されました。
開催期間は、4月20日10時~25日20時まで。イベントの目玉となるのは、『ポケモンGO』に初登場するけんじゃポケモンのヤレユータン。また、このイベントと併せてチェリンボの色違いも初実装となります。
今回新実装となるヤレユータンはノーマル、エスパータイプのポケモンで、弱点があく、むしタイプだけなのが特徴。覚えるわざはエスパータイプが中心になるようですが、弱点の少なさはバトルリーグで頼りになるかもしれません。
“サステナビリティウィーク2022”では特別な内容も実施されており、4月23日のコミュニティ・デイのタイムチャレンジを達成するとチェリンボが登場します。色違いを狙うには最適なタイムチャレンジですね。
また、4月23日のあいだに5km歩いたトレーナーひとりにつき、1本の木をNianticが植樹するキャンペーンも実施。持続可能な社会について考えるイベントということで、自然環境を守るような内容になるようですね。
タイムチャレンジの内容も各段階で1km歩くことが目標になっているため、チェリンボ目当てに歩いていたら、自然と目標を達成して植樹に貢献できるという仕組みです。
野生ポケモンもくさタイプが多く、自然らしさを感じさせるラインアップに。ゲット時にほしのすなを多く獲得できるヤブクロンの出現率もアップしているので、ほしのすな集めにも最適な期間になります。
ルアーモジュール、フィールドリサーチのタスクでもチェリンボが出現するため、新規実装の色違いの中でも入手は簡単になるのではないでしょうか。
色違いを狙わない限りは慌ててアメ集めをする必要もなさそうですが、ほしのすな集めのためにタスクはしっかりやっておいたほうがよさそうです。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |