【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
ケチャップ山もり男です。2022年3月22日のスポットライトアワーがXP2倍ボーナスだったため、使いみちがよくわからないままウソッキーを集めました。どこで使おう。
さて3月22日より、“シェードジャングル”イベントが開催中。カリキリやカプ・テテフといった新たなポケモンが登場しています。
【開催期間】
2022年3月22日10時~3月29日20時
前回の日記ではパラスを最優先で集めるという話をしていましたが、どうにも物欲センサーが働いてパラスと出会えません。ヒスイ地方なら向こうから殺意の波動みたいなものをぶつけてくるというのに。東京のパラスはシャイなんでしょうか。
こういうときの対処方法って、けっきょく出るまで歩くしかないんですよね。最近はおこうの効果が弱まって室内で使うメリットも薄れてますし、花粉の飛んで無さそうなタイミングでガンガンうろついて集めようと思います。
あとは、今回から始まったカプ・テテフのレイドバトルにもさっそく参加しております。
一応対策用のパーティーも準備したのですが、夕方あたりはあまりに参加者が多く、2体目が出るか出ないかあたりでレイドが終わります。これが新規実装ポケモンの人気……。
消耗が少ないためレイドにガンガン参加していけるのはありがたいところ。レイドアワーでもガンガン回していけるはず……、と言いたいところですが、じつはひとつ懸念点がありまして。
というのもこのカプ・テテフ、私の苦手な左右に動くタイプだったのです。
動きは激しくないし何が難しいんだと思う方もいると思うのですが、じつは私、画面左側に寄ったポケモンにカーブボールをうまく当てられないという弱点があるのです。そのせいか、3戦していまだ未獲得というありさま。
ふだんは時計回りの回転でカーブボールを投げてるので逆回転で投げることになるのですが、どうにも不器用で調整が難しいんですよね……。もう単純に練習不足でしかないとは思うのですが。
けっきょく中央に戻ってくるのを待ってからボールを投げるという、原始的な解決方法で対処しています。捕獲に時間はかかりますが、下手にしくじってボールを無駄にするよりはマシかな、と。
ただやっぱりこの対処法だけじゃ今後のレイドアワーなどで支障が出る可能性があるため、逆回転の練習もはじめました。
野生ポケモンを集めるときは毎回逆回転で投げつつ、左右に動くポケモンが出てきた場合は左側にポジショニングされたときの投げかたを練習しています。
……どうです、深刻でしょう。いままでよく放置してたなと自分でも思います。
とりあえずこれができるようになれば今後いろいろ楽になると思うので、真面目に変化球習得をがんばります。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |