【FFBE幻影戦争攻略】新ユニット“イリーザ”は引くべき?防御や射撃耐性を貫通する射撃が強力な高火力&長射程アタッカー!【性能・評価紹介】
2022-03-17 12:07
2022-03-15 15:51 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争
『FFBE幻影戦争』最新記事はこちら |
最新ユニットの評価はこちら |
その他人気記事はこちら |
『FFBE幻影戦争』にて、2022年3月16日9時59分まで『FFX』コラボ復刻記念“裁きの試煉II”が開催されている。
この記事では、Normal&Hardボスバトルの攻略と、おすすめユニットを解説していく。
【開催期間】
3月9日15時~3月16日9時59分
Normal版ボスバトルでは、“ユウナレスカ”が1体、“カースドスカル”と“アースエレメンタル”が2体ずつ出現する。
“ユウナレスカ”を撃破すればクリアーとなるが、マップ奥の“アースエレメンタル”を倒せば特定ユニット撃破ptが30もらえるので、ハイスコアを狙う人は殲滅しておこう。
敵の属性は“ユウナレスカ”が闇、“カースドスカル”が火、“アースエレメンタル”が土属性となっている。
全体的に斬撃耐性が低めなので、光やその他属性の斬撃アタッカーが育成できていれば編成しておこう。
“ユウナレスカ”が範囲攻撃で混乱を付与してくるため、ハイスコアを狙うためにはユニットの混乱耐性を高めておくのがオススメ。
こちらも範囲攻撃を使って周囲の雑魚を巻き込みつつ、斬撃チェインを稼いで“ユウナレスカ”のHPを削りきろう。
Hard版ボスバトルでは、闇属性の“ヴァルファーレ”と“ダークプリン”と“カースドスカル”、風属性の“ルドラ”、土属性の“メタルサボテン”が1体ずつ。さらに火属性の“カイザーウルフ”が2体ずつ出現する。
こちらも“ヴァルファーレ”を撃破すればクリアーとなるが、“メタルサボテン”と“ダークプリン”を倒せば特定ユニット撃破ptが25ずつもらえるので、ハイスコアを狙う人は殲滅しておこう。
魔法耐性が低めの敵が多いので、光やその他属性の魔法アタッカーが育成できていれば編成に加えておきたい。
一方で“ダークプリン”以外は斬撃耐性も高くはないので、Normal版の攻略パーティーを使いまわすことでもクリアーを狙えるだろう。
“ヴァルファーレ”は高火力の範囲攻撃を使ってくるうえ、HPも高いのでスロウを付与して足止めしておくと戦いやすい。
またマップ内の高低差が激しいので、“ダークプリン”や“メタルサボテン”を撃破するためにもMove・Jump値が高めのユニットを編成しておくのがオススメだ。
ボーナスユニットと期間限定ユニットを除いた、Normal/Hardボスバトル攻略におすすめなユニットを3体ずつ紹介。
エルシレール【光】
光属性のUR斬撃ユニットで、火力と耐久力が高くメインアタッカーとしておすすめ。
“ドレインラッシュ”で斬撃チェイン・光属性エレメントチェインを稼げるので、ダメージを底上げできる。
レミューレ【闇】
闇属性のUR魔法ユニットで、Hard版のボスバトル攻略において有効。
“時魔道士”として“スロウ”やリアクションアビリティでスロウを付与し、“ヴァルファーレ”の動きを妨害しよう。
サクラ【光】
光属性の魔法ユニットであり、LBをはじめとする広範囲&高火力魔法が強力。
“雷光”で敵の光属性耐性ダウン、“迅雷の守り”で味方の光・闇耐性アップも可能なので、サポート能力も高い。
今回の『FFX』コラボ復刻記念“裁きの試煉II”では、新たなコラボSSR武具“アーロンのサングラス(装飾品)”のクラフトレシピがドロップする。
付加効果で獲得APがアップする強力な装飾品となっているので、可能であれば複数個クラフトしておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/WARS/ |
公式Twitter | https://twitter.com/WOTV_FFBE |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SQUARE ENIX Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION:©YOSHITAKA AMANO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧