『Ingress』Kureze Effectは1年の長期イベント!! フェーズ2に触れて想うコミュニティの魅力

2022-02-22 20:24 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

Ingress Prime(イングレス プライム)

長期化する攻防との向き合いかた

2022年1月から始まった『Ingress』の最新イベントKureze Effect(クレーゼ効果)。

そのフェーズ2とされるものが2月18日から21日に、さらにXMアノマリーとされるものが19日に行われた。

これは特定のポータルに“バトルビーコン”というアイテムを使い、制限時間内の両陣営が奪い合うというもの。

当イベントは公式とユーザーが世界各地に設置したものを対象に集計を行い、その得点をもって勝敗とゲーム内ストーリーを動かしていく従来のXMアノマリーに近いチャレンジだ。

本記事では先日公式が発表したフェーズ2の最終報告と、各地で参加したエージェントのメッセージ。長期イベントゆえ感じる想いを合わせて紹介していく。

ingresskefii01

フェーズ2の最終報告をチェック

Nianticから発表された報告書には、陣営ごとの獲得ポイント(地域セルトップ10)やその割合といったものがまとめられている。

最近、とくにコロナ禍になってからの『Ingress』に馴染んでしまったエージェントにとっては、改めて本作がどういったゲームなのかを思い出させる刺激的な報告だろう。

■フェーズ2最終報告

ingresskefii02書き込み

ちなみに、バトルの進行に応じて今後の展開を示唆するメッセージや画像などのヒントを開示。

それをエージェントたちが読み解くといった、どこか謎解きゲームのような体験ができるのも本作の醍醐味だ。

そうした要素をもっとスキャナ内でスムーズに味わえたらもっとうれしい。

ingresskefii03書き込み

全4シーズン1年に渡るイベントの行方

今回取り上げた公式の“最終報告”でも書かれている通り、この“クレーゼ効果”は全4シーズン構成

3ヵ月ごとに区切り、12月まで続いていく長期イベントであり、各シーズンの成果がつぎに影響をもたらすことも明記されている。

毎月イベントが待っているのはうれしいが、本気で戦うAGにとっては下準備に追われる1年になりかねない。

また、すでにフェーズ2でも温度差は明確に出ている。

前回メダルを取ったから不参加とAGも多く、シーズンごとに新たなメダルをという声も聞く。

願わくばシーズンごとに異なるチャレンジを提案してもらいたいところだ。

ingresskefii04書き込みingresskefii05書き込み

フェーズ2に参加したAGたちの声

ここからは筆者の呼びかけに応じ、#IKurezeEffect_phase2 のタグを添えて当日の様子をシェアしてくれたAGたちのツイートを紹介していく。

勝負ごとに関してはデリケートなこの界隈。

そうした中で協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

今回、筆者はとくにコミュニティに関与せず単身で参加。見渡す限りの敵陣営という構図の中に飛び込んでしまい、当然太刀打ちできるわけもなく早々に戦線を離脱した。

その後、Twitterを覗いてみると各地で盛り上がっている様子がたくさん……ってそりゃそうだ。

次回はぜひ、どこかコミュニティに参加させていただき、現地でも各陣営のみなさんからコメントをいただきたい。

それでは次回3月に開催されるフェーズ3もよろしくお願いします!!

ingresskefii06書き込み

P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら

Ingress Prime(イングレス プライム)

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルその他
メーカーナイアンティック
配信日配信中
コピーライト

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧