『白夜極光』3周年記念アップデートで期間限定イベントがスタート。最大50連無料ガチャなど豪華特典も
2024-07-04 11:36
2021-06-03 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
白夜極光
Tencent Gamesより今夏リリース予定の『白夜極光』。
4色マスで構成されたバトルフィールドでひと筆書きをして戦う、シンプルだが戦略性の高いバトルが持ち味の本作。キャラの技を駆使した作戦の幅が広く、何時間でもプレイしたくなるほど手ごたえを感じられる。
ビジュアルにも力が入っており、ストーリー中のイベントシーンや、キャラグラフィックも見どころのひとつ。世界観に合った衣装を身に着けたキャラクターは必見だ。
本記事では、配信に先駆けてプレイした『白夜極光』の魅力を詳しくお伝えしていこう。
ゲームの見どころ
・4色のマスを活用したラインストラテジーのバトルは手応えバツグン
・編成次第で攻略手順は大きく変化!奥深い戦闘に熱くなること間違いナシ
・重厚なストーリーやサブコンテンツなどボリューム満点
まずは簡単にバトルの仕組みを紹介していこう。
バトルフィールドは、赤・青・黄・緑の4色のマスがランダムに割り振られている。プレイヤーはキャラがいる位置から、縦・横・斜めいずれかで同色のラインをスワイプでなぞり続けて移動&攻撃をしていく。
基本的なプレイ方法は、一筆書きと同じだ。
たとえば、最初に緑のマスを踏んだら、2マス目以降も緑マスを踏み続けなくてはいけない。1ターンのあいだにどれだけ多くのマスを踏めるのか、最適なルートを模索していくことが重要になる。
移動ルートを決定したら、自分がなぞったラインをキャラクターが移動していく。移動中、隣接するマスに敵がいる場合は攻撃を仕掛けてダメージを与えられる仕組みだ。
移動と攻撃が終わったら、つぎは敵が行動してプレイヤーと同じように攻撃を仕掛けてくる。敵と交互に動いて有利な位置で戦い続けるのが、基本的な流れだ。
また、1ターン中に踏んだマスが多ければ、編成したキャラクターの連鎖技も発動する。連鎖技はキャラによって効果が異なるが、広範囲に対してダメージを与えたり、HPを回復する効果を持つものも。
通常の攻撃より圧倒的に強い連鎖技の発動を目指し、コンボをつなげながら戦っていくことになる。
コンボをつなげる(多くのマスを通る)と連鎖技の効力がアップする以外にも、大きな恩恵がある。
それが、15コンボ以上つなげると発生する極光連鎖。15コンボ以上のラインを通ると極光連鎖が発生し、もう一ターン動けるようになるのだ。
2連続で発動することはできないものの、敵に反撃の隙を与えずに一気に畳みかける極光連鎖は、バトルにおいて重要なテクニックになる。
戦闘では最大5人までキャラを編成でき、隊長だけがフィールドに出現する。
ここでポイントになるのが、編成するキャラの属性だ。各キャラは水、火、森、雷の4属性に分類され、それぞれマスの色と連動している。
たとえば、赤いマスのラインを通った場合、敵を攻撃できるのは隊長+火属性のキャラ。青いマスを移動した場合は、火属性のキャラは通常攻撃、連鎖技などを発動することができなくなってしまう。
隊長だけはどの色のマスを移動しても攻撃、連鎖技を使えるので、だれを隊長にするのかも攻略のポイントになる。
一例として、水属性5人でパーティーを組めば、青のラインを通ったときに5人全員が行動でき効果的にダメージを与えられる。一方、青以外のマスを移動すると隊長しか行動できなくなるので、攻撃できるチャンス自体は減ってしまう。
ルート取り、パーティー属性バランスの調整など、編成時点から考えることが盛りだくさんだ。
攻略するステージによってさまざまなギミックが登場したり、ボス戦では広範囲に広がる強力な技を発動してくることもある。
毎回違った攻略法、動きかたが求められるので、手ごたえを感じるバトルが楽しみたい人はハマることうけあいだ。
戦闘中に活躍するキャラクターの性能についても、詳しく触れていこう。
キャラクターは、連鎖時に発動する連鎖技のほか、一定ターンの経過後に使えるようになる能動技を扱える。
能動技はただダメージを与える、回復をするといったもの以外に、マスに影響を及ぼすものが存在。この能動技の組み合わせが、バトルをより奥深いものにしてくれるのだ。
能動技は、数ターンのクールタイム後は、自ターンにいつでも発動可能。画面右側のキャラアイコンをタップして活用していく。
能動技の中には、周囲のマスを火属性(赤色)に変える、任意のマスまで移動するなど、マス色の変更や移動といった技がある。
これらの技はコンボをつなげやすくなるので、バトルでは非常に重要。1属性でパーティーを固めるなら、マス色の変更はほぼ必須と言っても過言ではない。
マスの移動や変更以外にも、味方に支援効果をもたらしたり、敵にダメージを与える攻撃技も存在する。攻撃力をアップしつつ、マスの色を変えて一気に攻撃を仕かけたりと、技の組み合わせ次第で多彩な戦い方が可能になるだろう。
これらの能動技を活用し、ステータスを上げつつ何連鎖もコンボをつなげていくと、戦闘がよりおもしろく、やり応えのあるものに変わってくる。
複数の技を組み合わせて最大火力を叩き出したときの達成感が格別で、やり込みがいも感じるポイントだ。
1属性特化の編成から、どんな状況でも確実に攻撃できるバランスの取れたパーティーまで、キャラの組み合わせの幅が広いのも本作の魅力。
登場するボスも一筋縄ではいかない強さになっているので、最適な組み合わせを模索し、じっくり考えながらプレイするとより本作を楽しめるだろう。
バトル以外の要素として、ストーリーやサブコンテンツもしっかりと充実している。
独特な世界観で描かれるメインストーリーはボリュームもあり、その内容も読み応え抜群。ローカライズに関しても違和感がある部分がなく、ストーリーパートもかなり気合が入っているように感じられた。
スタミナや育成素材などが時間経過で集められる“巨象”に家具を配置してアレンジしたり、入手したキャラとメッセージのやり取りをして個別ストーリーを展開させるなど、日常的にプレイできるコンテンツも豊富だ。
また、奥の階層を目指してひたすらステージを攻略していくコンテンツ“秘境探索”も用意されている。
“秘境探索”は、所持しているキャラすべてにHPバーが追加され、手持ちのキャラすべてで挑む総力戦のようなもの。一定の場所まで進むと、探索中限定の支援効果を得られるなど、ランダム要素も含まれている。
すべてのキャラを順番に使って奥を目指すコンテンツなので、ふだんのバトルとはまた違った戦術を試せる機会になるのがポイントだ。
キャラクターは一定レベルに達すると覚醒が可能になり、新たに装備技を習得するなど育成要素も充実。
バトルの性質上、低レアリティのキャラも十分活躍できるので、育成要素だけでも相当な時間が遊べそうだ。
キャラの組み合わせ次第で戦術が大きく変わり、手応えのあるバトルが堪能できる『白夜極光』。
バトルシステム、キャラデザイン、メインストーリーがしっかりと作り込まれている、気合の入ったタイトルだと感じられた。レアリティの高いキャラを編成するだけでなく、じっくり考え、戦略を練ってバトルを楽しみたい人にはとくにオススメしたい。
また、配信に先駆けて事前登録ガチャも実施中だ。
事前登録ガチャは1日3回までトライでき、FacebookかTwitterでシェアすれば追加で1回、合計で毎日4回までチャレンジできる。さらに、シェアで追加された1回のガチャでは★5キャラが引ける確率が2倍になるので、毎日シェアして★5キャラの入手を目指そう。
ガチャイベントで登場するキャラは全部で20種。排出されたキャラを1体保存でき、ゲームリリース後に保存したキャラを入手できる仕組みだ。
排出される★5キャラの“ロビン”は、サービス開始後も180日間は入手不可能の事前登録限定キャラになっている。
事前登録ガチャで排出されたキャラクターを1体保存しておくと、ゲームリリース後にそのキャラを受け取れるので、配信前にガチャで欲しいキャラを入手しておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | Level Infinite |
公式サイト | https://www.alchemystars.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/AlchemyStarsJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Proxima Beta Pte. Ltd. ©TourDogStudio |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】