【FFBE】ノクティス、アーデンが参戦!毎日無料10連召喚&お年玉10000ラピスがもらえるキャンペーン開催
2020-12-31 15:00
2020-02-18 20:47 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス
『FFBE』にて、ポネや招福の緑魔道士マリーの登場、スウィートルルカのアビリティ覚醒により、高性能な強化役が増加した。
2020年2月18日現在でおすすめの強化役7体と、その強化役が扱えるステータスアップ、ダメージ軽減、HPバリア付与などを比較して紹介していく。
おすすめの強化役&強化役の特徴 | ||
【1位:ポネ】 ・高倍率のステータスアップ、物理&魔法ダメージ軽減付与、LBダメージアップ付与ができる ・水、風、光属性ダメージアップでダークビジョンズのスコアも伸ばしやすい | ||
【2位:スウィートルルカ】 ・特定条件で解放される超豪華!チョコアラモードが非常に強力 ・ダメージ軽減+魔法ダメージ軽減付与が優秀 | ||
【3位:クリスマスアヤカ】 ・LB、SPアビリティによる高倍率のバリア付与&ステータスアップが優秀 ・HP回復、状態異常回復、弱体もできる | ||
【4位:招福の緑魔道士マリー】 ・全属性耐性アップ手段、バリア付与で防御面を大幅サポートできる ・獣特攻付与で特定の強敵戦では攻撃面もサポート可能 | ||
【5位:ルナフレーナ】 ・魔法ダメージ軽減値が高く、条件付きだが4種の属性耐性も上げられる ・水神の誓約による味方全体の水属性付与&敵全体の水耐性ダウンが強力 | ||
【6位:五闘星のニコル】 ・4属性耐性をアップでき、物理&魔法ダメ―ジ軽減も満遍なく行える ・単体水属性付与、全体氷属性付与も可能 | ||
【7位:レギス】 ・チェイン付与&種族特攻付与でおもにダークビジョンズで活躍 |
強化サポートに重きをおいたユニットの中でおすすめなのは上記の7体。
中でもポネは頭ひとつ抜けており、敵の攻撃から味方を守る性能が非常に高く、ダメージを伸ばすのにも一役買う。
強化役にはそれぞれ得意分野があるが、とくに重要となるのが味方へのダメージを抑える防御寄りのサポート。
上記の7体が扱えるステータスアップ、ダメージ軽減、HPバリア付与の3種のサポートを比較し、加えて種族特攻や属性付与、属性ダメージアップなどの攻撃面サポートもまとめて紹介しよう。
ユニット | ステータスアップ | ||
ポネ | 250%アップ | ||
スウィートルルカ | 230%アップ | ||
クリスマスアヤカ | 230%アップ | ||
招福の緑魔道士マリー | 230%アップ ( 防御、精神のみ) | ||
ルナフレーナ | 200%アップ | ||
五闘星のニコル | 200%アップ | ||
レギス | 200%アップ |
※ステータスアップ値は使用できる最大のものを掲載
※ステータスアップ値はアビリティ覚醒、潜在アビリティを含む
味方全体にもっとも高いステータスアップを付与できるのはポネのレベル30のLB“ライブドローイングタイム!”の250%。
次点でスウィートルルカ、クリスマスアヤカ、防御面のみだが招福の緑魔道士マリーが230%アップが可能となっている。
ステータスアップに関してだが、近年はアタッカーが攻撃・魔力を250%~300%アップする自己強化を所持しているため、攻撃面の強化するためのステータスアップの重要性は低く感じられる。
そのため、ステータスアップは味方へのダメージを抑える手段として考えておくといいだろう。
【敵の全体魔法攻撃を受けて被ダメージ量を検証(弱体なし)】 | |
ステータスアップなし | |
ステータス200%アップ | ステータス250%アップ |
ユニット | ダメージ軽減 | 物理ダメージ軽減 | 魔法ダメージ軽減 |
ポネ | 40% | 45% | 45% |
スウィートルルカ | 50% | - | 45% |
クリスマスアヤカ | 45% | - | - |
招福の緑魔道士マリー | 50% | - | - |
ルナフレーナ | 30% | - | 50% |
五闘星のニコル | 50% | 30% | 30% |
レギス | 50% | 20% | 20% |
※ダメージ軽減値は使用できる最大のものを掲載
※ダメージ軽減値はアビリティ覚醒、潜在アビリティを含む
ダメージ軽減は3種あり、物理と魔法の両方を軽減できる通常のダメージ軽減と、物理攻撃のみを軽減する物理ダメージ軽減、魔法攻撃のみを軽減する魔法ダメージ軽減が存在する。
3種を同時にかけた場合でも効果が重複するため、各ダメージ軽減倍率が高ければ高いほど味方を守る性能も高いといえる。
通常のダメージ軽減は50%付与できるユニットが多く、以外にもポネは40%止まり。逆にポネは、強化役があまり付与できない物理ダメージ軽減を高倍率で付与できる。
強化役が付与できる魔法ダメージ軽減率のトップはルナフレーナだが、通常のダメージ軽減を考慮するとスウィートルルカが扱いやすい。
また、ダメージ軽減は守備役でも付与が可能。物理ダメージ軽減ならデイジー、魔法ダメージ軽減なら聖盾の騎士シャルロットや聖騎士セシルが得意とするため、採用する守備役に応じて強化役を選択するのもいいだろう。
【敵の全体魔法攻撃を受けて被ダメージ量を検証(弱体なし)】 | |
ダメージ軽減なし | ダメージ軽減50% |
ステータス200%アップ +ダメージ軽減50% | ステータス200%アップ +ダメージ軽減50% +魔法ダメージ軽減45% |
ユニット | HPバリア付与値 | ||
ポネ | 3000 | ||
スウィートルルカ | 3500 | ||
クリスマスアヤカ | 5000 | ||
招福の緑魔道士マリー | 6000 | ||
ルナフレーナ | - | ||
五闘星のニコル | 3000 | ||
レギス | 3000 |
※HPバリア付与値は使用できる最大のものを掲載
※HPバリア付与値はアビリティ覚醒、潜在アビリティを含む
招福の緑魔道士マリーはSPアビリティでHP5000バリア、レベル30のLB“開運!おみくじ乱舞”でHP6000バリアを付与でき、ほかの強化役よりも強力なHPバリアを張れる。
いずれも連発できる訳ではないため、場合によってはHP3000以上のバリアを頻繁に張れるポネやスウィートルルカのほうが扱いやすい可能性もある。
ステータスアップやダメージ軽減で味方へのダメージ量減らす手段も重要だが、HPバリアで味方の耐久を増やすのも強敵戦においては重宝する。ダメージ軽減でも敵からの攻撃を耐えられない場合は、用いてみるといいだろう。
ユニット | 攻撃面サポート | ||
ポネ | ・水、風、光属性ダメージ15%アップ効果付与(味方全体) ・水、風、光耐性120%ダウン(敵全体) ・物理攻撃に水、風、光属性付与(味方全体) ・植物、石系ダメージ75%アップ効果付与(味方全体) ・LB威力100%アップ(味方全体) | ||
スウィートルルカ | ・物理攻撃に水、風、光属性付与(味方1体) ・水、風、光耐性110%ダウン(敵全体) ・水棲、精霊、鳥系ダメージ50%アップ効果付与(味方全体) | ||
クリスマスアヤカ | ・氷、土、光属性付与(味方1体) ・氷、土、光耐性110%ダウン(敵全体) ・精霊系ダメージ75%アップ効果付与(味方全体) ・LB威力50%アップ(味方全体) | ||
招福の緑魔道士マリー | ・獣系ダメージ100%アップ効果付与(味方全体) | ||
ルナフレーナ | ・水属性付与(味方全体) ・水耐性120%、雷、水、土耐性110%ダウン(敵全体) ・水棲系ダメージ50%アップ効果付与(味方全体) ・LB威力50%アップ(味方全体) | ||
五闘星のニコル | ・水属性付与(味方1体)、氷属性付与(味方全体) | ||
レギス | ・悪魔、人、精霊、死霊系ダメージ75%アップ効果付与(味方全体) ・グループ6チェインのアビリティ付与(味方全体) |
※攻撃面サポートでできることはアビリティ覚醒、潜在アビリティを含む
おすすめの強化役7体ができる攻撃面のサポートは上記の通り。
強敵戦でHPを一気に削り切る際や、ダークビジョンズでスコアを伸ばす際に役立つだろう。
とくにレギスは、味方を守る性能はそこそこだが、グループ6チェイン付与と4種族のダメージアップ効果付与で、チェイン数とダメージ数のスコアを大幅に伸ばすことができるため注目を浴びている。
それぞれ得意属性、得意種族があるため、敵次第で有効なユニットが変わってくる。また、強化役以外でも味方への属性付与、種族特攻付与などができるユニットはいるため、攻撃面をサポートするのにおいては、おすすめした7体よりも有効なユニットが出てくる場面もあるだろう。
強化役にできることは多いが、強化役以外が強化アビリティを習得することもあり、これまでは採用が見送られることも多かった。
とくに今回紹介しなかった属性耐性アップは、味方を守る手段として重要だが、回復役や守備役で補えることが多い。
しかし、ポネやアビリティ覚醒をしたスウィートルルカが扱えるステータスアップ&ダメージ軽減&HPバリア付与は、ほかの役割では補えないほどの高性能であるため、守備役+強化役の布陣で味方を守る動きがより強くなったように感じられた。
ポネに関しては、新たに属性ダメージアップという要素を習得し、今後追加される強化役にも期待が持てる。まだアビリティ覚醒が来ていない旧ユニットの未来へのホープ、レギスなどの強化にも期待していきたい。
(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/FFBE/ |
公式Twitter | https://twitter.com/FFBE_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2015-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧