『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』期間限定イベント“キャプテン石崎 ~たたかえドリームチーム~”が開催。10枠SSR選手確定の1回限定無料10連ガチャが引ける【エイプリルフール】
2024-04-01 00:00
2019-11-29 18:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
大人気サッカーマンガ『キャプテン翼』のキャラクターたちを自由に編成して、ド派手な必殺技を駆使して戦う対戦型サッカーシミュレーションゲーム『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』。プレイヤー同士の熱い対戦が味わえることもあり、現在は全世界2000万ダウンロードを超え、日本のみならず世界中のユーザーがプレイしている。
今から始める『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』の第2回では、キャラクターの強化やチーム編成の要素を中心に、初心者が覚えておきたいポイントを解説していく。その第1回では、ゲームの特徴や序盤の進めかたを紹介しているので、見逃している人はあわせてチェックを!
第2回掲載
初心者が覚えておきたいポイント
・チュートリアル後の特別なガチャで好きなキャラクターを手に入れる
・強化アイテムを使って選手の能力を上げる
・キャラクターが持つ必殺技の強化も超重要!
・チーム編成のポイント&より強いチームを作るには?
本作のチュートリアルをクリアーすると、プレイヤーが決定するまで何度でも引き直しが可能なガチャに挑める。ここでは納得するキャラクターが出るまでリトライできるので、SSRのキャラクターを手に入れたいところ。
なかでも必殺技シュートを持つキャラクターは貴重な得点源となってくれる。序盤の攻略には大いに役立つのでとくにオススメだ。
ほかにも、“潜在覚醒”が可能なキャラクターも見逃せない。潜在覚醒をするには素材が必要でゲーム序盤で活用するのは難しいが、潜在覚醒後の活躍を見越して大空翼(真のキャプテンシー)や岬太郎(フィールドの芸術家)などを選んでもいい。
ちなみに、いまは潜在覚醒を持っていないキャラクターが、今後のアップデートで追加される可能性もある。戦力よりも好きなキャラクターにこだわりがあるなら、お気に入りのキャラクターを手に入れたらスタートしても問題ない。
強化を行う“トレーニング”では、各種強化アイテムを消費してパラメーターを上げることができる。ここでしっかりと各選手たちを強化してから試合に臨むようにしよう。
また、トレーニングを行う際にはコインが消費になり、強化にかかるコインの量は選手のレベルが高いほど多く必要になる。そのため、中途半端に強化を数回に分けて実行するよりも、強化アイテムをしっかりと集めてから一気に強化することでコインの節約ができる。
|
キャラクターの強化要素は、ほかにも“能力上限突破”や“潜在覚醒”などあるが、素材が手に入るシナリオの難度は少し高め。序盤はまずしっかりとトレーニングと覚醒をしっかりと行いながら、キャラクターが集まってきたら挑戦してみよう。
キャラクターを育成するなかで、もうひとつ重要なのが必殺技の強化。必殺技は所持している同名キャラクターから引き継がせることも可能で、さまざまな必殺技を持っているだけでも、試合で相手とマッチアップした時の選択肢が広がる。そのため、なるべく多くの技を覚えさせておきたい。
また、必殺技にもレベルがあり、同じ必殺技を持つキャラクターを消費したり、“ブラックボール”という強化アイテムを消費することでレベルを上げられる。同名キャラを使って技のレベルを上げる場合は、素材として使用したキャラクターはなくなってしまう。キャラクターは複数持っていても、後々必殺技を引き継がせるために必要になることがあるので、基本的にはブラックボールを使って強化するほうがいい。
キャラクターを強化したら、続いてはチームの編成だ。チーム編成では自分の手持ちから強いキャラクターやフォーメーションを自動で選んでくれる“自動編成”があるので、最初のうちはこちらを活用していこう。
キャラクターが集まってきたら、強いチームを作るにはチームスキルに合わせた編成を行っていくことを意識したい。チームスキルには“速属性のキャラクターの全パラメーター10%アップ”や“日本人キャラクターの全パラメーター12%アップ”など、属性やキャラクターの所属に指定があるものが多い。チーム全体のパラメーターを底上げできる重要な要素なので、より多くチームスキルに沿ったキャラクターを組み込むことで、チームの強化もできる。
フォーメーションは定期的に開催されるイベントの報酬や、交換所などで新しいフォーメーションが獲得可能。ほかにも、パラメーターを上昇させる特殊効果を持った“EXフォーメーション”などの強力なものもあるので、イベントはなるべくチャレンジしたい。
|
なお、ゲームを始めた序盤は、手持ちの中から強力なチームスキルを持つSSRキャラクターを中心にチームを組み立てていくのがオススメ。
とくに序盤に作りやすいのが、キャラクターの属性を指定しているチームスキルを活かした編成だ。“戦士たちの覚醒【技】”というチームスキルであれば、チームメンバーの中の技属性のキャラクターの全パラメータを10%アップさせるという効果を持っている。
このチームスキルを最大限に活かすためには、同じ属性のキャラクターだけでチームを編成することが重要なので、作りたいチームに合わせてその属性の強力なキャラを集めていくことを目標にしていこう。
選手が集まってきたら“力属性かつ欧州選手のパラメータ+17%”という効果のなど、キャラクターの所属や属性を指定しているチームスキルにもチャレンジしていこう。所属や属性が限定されているチームスキルは条件が難しいぶん、パラメータが上がる量も多いのでさらに強力だ。
チーム編成では、とにかくさまざな種類のキャラクターを集めていくのが大切。強力なキャラクターが手に入る初心者支援のイベントなども開催されるので、こちらもあわせて活用したい。
対応機種 | iOS/Android |
---|
メーカー | KLab |
---|---|
公式サイト | https://www.tsubasa-dreamteam.com/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©高橋陽一/集英社 ©高橋陽一/集英社・テレビ東京・エノキフィルム 原作「キャプテン翼」高橋陽一(集英社文庫コミック版) |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】