【FFBE攻略】『DQXI S』コラボキャラの勇者イレブン、カミュら計7体の評価と性能まとめ

2019-09-02 19:25 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス

勇者イレブンは二刀、両手どちらでも運用可能!

『FFBE』で、2019年9月1日0時から『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』(以下、『DQXI S』)コラボユニットが登場した。

“召喚鍵”から入手できる勇者イレブンカミュベロニカセーニャ、期間限定のピックアップ召喚から入手できる魔道士ウルノーガ魔軍司令ホメロスグレイトドラゴンの特徴をまとめて紹介していく。

勇者ユニットが手に入る“召喚鍵”についてはこちら
『DQXI S』コラボイベント“VS邪モンスター”の攻略まとめ

ピックアップ召喚開催期間:9月1日0時〜9月20日23時59分

“召喚鍵”で入手可能なユニット
星5~星7

勇者イレブン
星5~星7

カミュ
星5~星7

ベロニカ
星5~星7

セーニャ
コラボ召喚ユニット
星5~星7

魔道士ウルノーガ
星5~星7

魔軍司令ホメロス
星4~星6

グレイトドラゴン

詳しい星7覚醒方法についてはこちら
スーパートラストマスター報酬一覧
全星7キャラの性能・評価一覧

全星6キャラの性能・評価一覧

【関連記事】

“召喚鍵”で入手できるユニット

勇者イレブン(星5~星7)

勇者イレブンの特徴】
・にとうりゅう、りょうてもちの両面で活躍できる物理アタッカー
・アースレイヴ系の火、雷属性チェインが強力
・SPアビリティ使用後に解禁される覇王斬が高火力
・味方全体のHP回復や蘇生も可能

二刀と両手、どちらの補正も150%あるハイブリッドな物理アタッカー。

二刀補正が上限の200%に到達させるのが容易であり、スーパートラストマスター報酬の片手剣勇者のつるぎ・改とも相性がいいので火力を伸ばしやすい。

得意属性は火・雷で、習得するアビリティの多くはアースレイヴ系チェインとなっている。超かえん斬りギガブレードでそれぞれ自身の物理攻撃に火、雷属性を付与しつつ対応する属性耐性を弱体可能。

もっとも高火力なのはSPアビリティの灼熱斬ギガスラッシュ後に1ターンだけ解禁される、覇王斬。火・雷耐性を120%ダウンできるSPアビリティギガブレイクや、常時使用できるはやぶさ斬りも威力が高いので、絶え間なくダメージを与えられる。

ほかにも、SPアビリティ聖竜の守りで味方全体の全蘇生とHP全回復や、ミラクルソードで味方全体のHP3000回復ができ、回復サポートも得意とする。

勇者イレブンの評価とステータス

カミュ(星5~星7)

カミュの特徴】
・短剣装備に適正を持つにとうりゅうアタッカー
・アースレイヴ系の土属性チェインが強力
・味方全体に竜系へのダメージアップ効果を付与できる

二刀補正が100%ある物理アタッカー。

土属性攻撃をメインとするため、トラストマスター報酬である土属性の短剣トリリオンダガーを装備するのがおすすめ。

高火力なのは、アースレイヴ系チェインのジバリア2連斬りとSPアビリティ心眼一閃。これらはLBや、SPアビリティぶんしんを使用することで、特定ターンのあいだ、威力を上げることができる。

ジバルンバでいつでも土耐性を120%ダウンでき、土属性が通る相手ならば高火力で攻撃をし続けられる。

また、ドラゴン斬りで味方全体に竜系へのダメージを50%アップする効果を付与することも可能だ。

カミュの評価とステータス

ベロニカ(星5~星7)

ベロニカの特徴】
・りょうてもちの魔法アタッカー
・火、無属性チェインが高火力
・氷、雷、光属性魔法も使用可能
・自身を犠牲にすることで味方を大幅に強化できる

両手補正が225%ある魔法アタッカー。

これまでは四闘星のサクラの両手補正150%が最大だったため、ベロニカは習得アビリティだけで極めて高い両手補正値を持ち合わせている。

無、火、氷、雷、光属性の攻撃アビリティを習得し、そのなかでも威力が高いのが、火属性のメラガイアーと無属性のマダンテメラガイアーは連続使用で威力が上がり、マダンテはLB使用などで威力が上がっていく。

火耐性弱体手段がないため、より火力を出すためには、ほかの味方に弱体を任せる必要がある。マダンテは属性耐性ダウンやエレメントチェインの恩恵を受けられないが、倍率が非常に高く、大ダメージを叩き込むことが可能だ。

ほかにも、SPアビリティ聖賢の使命で、自身が戦闘不能になることで、自身以外の味方全体に全ステータス250%アップ、全ステータスダウンとストップ&魅了解除、全ステータスダウンとストップ&魅了耐性アップ、HPMP全回復の効果が発動することができる。

消費MPが250に加え、20ターンに1度しか使用できず、自身が倒れてしまうデメリットは大きいが、開幕から味方全体を超強化できるのはベロニカにしかない強みだ。

ベロニカの評価とステータス

セーニャ(星5~星7)

セーニャの特徴】
・“目覚めしセーニャ”による立て直しが非常に強力
・回復をしながら、氷風土光耐性付与、ダメージ軽減も付与が可能
・状態異常やステータスダウン耐性をアップできる
・敵のステータスアップを解除することができる

味方への回復や蘇生、強化を得意とするサポート役。

なかでも優秀なのでSPアビリティ目覚めしセーニャで、味方全体の全回復、蘇生、状態異常回復、全ステータスダウンとストップ・魅了の解除をし、さらにリレイズ効果を5ターンのあいだ付与することができる。

目覚めしセーニャは8ターンに1度しか使用できないが、開幕から使用できるため、ここぞという場面での立て直しに重宝する。

LBでも全体にリレイズ効果を付与できるので、こちらは事前に使用しておくといいだろう。

氷の旋律などで味方全体の氷・風・土・光耐性アップ、SPアビリティ生命の詩やSPアビリティ魔力の詩でダメージ45%軽減付与も可能。これらにはHPやMP回復効果も付属している。

ほかにも、SPアビリティ超キラキラポーンにより、味方全体に全状態異常耐性、ストップ・魅了耐性、全ステータスダウン耐性をアップすることができるなど、味方全体を守る手段を豊富に習得する優秀なサポート役となっている。

セーニャの評価とステータス

コラボ召喚ユニット

魔道士ウルノーガ(星5~星7)

魔道士ウルノーガの特徴】
・氷、闇属性が得意な魔法アタッカー
・攻撃、魔力の弱体も可能
・敵のステータスアップを解除することができる

二刀と両手、どちらの補正も150%ある魔法アタッカー。ロッドを2本のほうが魔力を上げやすいので、二刀運用するのがおすすめ。

威力が高いのはぶきみな呪文後に、10ターン解禁される闇属性の暴走する闇と氷属性の絶対零度

SPアビリティ黒き欲望で氷・闇耐性100%ダウン、LBで闇耐性120%ダウンが可能。そのため、LBを絡めるのであれば、闇属性で攻めるほうが火力を出すことができる。

SPアビリティメダパニーマで、敵全体の攻撃・魔力をダウンさせることも可能。ダウン値はターン経過とともに上がっていくが、1ターン目から70%ダウンと高めな倍率になっているので問題なく使用できる。

メダパニーマのクールタイムが7ターンあり、弱体効果は5ターンしか続かないので、絶え間なく弱体を入れることができないため、弱体役はべつに編成しておくといいだろう。

ほかにも、SPアビリティいてつく波動で、敵のステータスアップのみを解除することも可能だ。

魔道士ウルノーガの評価とステータス

魔軍司令ホメロス(星5~星7)

魔軍司令ホメロスの特徴】
・格闘武器が得意な両手物理アタッカー
・アースレイヴ系の闇、雷属性チェインが強力 
・敵のステータスアップ効果のみを解除できる

両手補正が150%ある物理アタッカー。格闘を装備することで火力が上がるため、クロスアイガイオンアームフェイタルナックルがおすすめ。

得意属性は雷・闇で、習得するアビリティの多くはアースレイヴ系チェイン。紫電の冷笑暗黒の冷笑でそれぞれ自身の物理攻撃に雷・闇属性を付与することができる。

SPアビリティ超強烈連打黒くかがやく炎シルバースパーク、常時使用可能な超高速連打など、威力の高いアビリティを多数習得。

LBやSPアビリティ神算鬼謀でこれらのアビリティ威力が上がるため、高火力アビリティでひたすら攻撃をしていこう。

また、魔道士ウルノーガ同様、敵の強化を打ち消すSPアビリティいてつく波動を扱うことも可能だ。

魔軍司令ホメロスの評価とステータス

グレイトドラゴン(星4~星6)

グレイトドラゴンの特徴】
・武器がふたつ装備できる物理アタッカー
・火属性エレメントチェインが可能

格闘しか装備できないが、武器をふたつ装備できる物理アタッカー。

聖光爆裂破系チェインのしゃくねつの炎で、火属性のエレメントチェインができる。

敵全体の火耐性を50%ダウンさせることができる双翼の波動を使えば、さらに火力を伸ばすことも可能だ。

グレイトドラゴンの評価とステータス

今回の注目キャラクター

勇者イレブンセーニャがおすすめ。

勇者イレブンは、二刀と両手どちらでも運用できるため、所持している装備状況によって使い分けることができる。

火と雷属性を付与した攻撃がとにかく高火力な優秀な物理アタッカーであり、SPアビリティ聖竜の守りによる全蘇生も習得するため、万能なユニットとなっている。

セーニャは、エアリス光の戦士レナなどに並ぶほどのサポート役。

目覚めしセーニャが、エアリスのLBのSPアビリティ版といった性能で、どんな状況からでも立て直せるため非常に優秀。

エアリスと違い、味方のたくす系アビリティを使って連発はできないものの、セーニャ光の戦士レナのように状態異常耐性やダメージ軽減、属性耐性を付与することが可能となっている。

『DQXI S』コラボの勇者ユニットの入手方法は特殊であり、狙った勇者ユニットを2体揃えるのは難しいが、開催中のイベント“VS邪モンスター”を頑張ってこなせば、1体は確定で勇者ユニットが手に入れることが可能。

いずれのユニットも優秀な性能なので、運良く同じユニットが2体揃ったら、星7にして運用するといいだろう。

勇者ユニットが手に入る“召喚鍵”についてはこちら

 

▲ステップアップ召喚の1STEPごとに“召喚鍵”が1個入手できる。STEP5では、“召喚鍵”が1個に加え、勇者ユニットが1体確定で当たる“確定召喚鍵”が獲得可能だ。

 
 

▲“召喚鍵”で1個で回せるスペシャルボックスの中身には、各勇者ユニットが4体と、トラストモーグリ計9個が入っている。

(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)

ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttp://www.jp.square-enix.com/FFBE/
公式Twitterhttps://twitter.com/FFBE_JP
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧