『ブロスタ』とLINE FRIENDSの無料コラボスタンプが登場!エルブラウン、サリーレオンなどをゲット
2019-12-04 14:28
『ブロスタ』で、制圧モードのマップ“単刀直入”での立ち回り、おすすめキャラクターを紹介。
⇒制圧モード攻略
<マップの特徴>
左右対称にブロックとブッシュが配置されており、マップ中央が広く、両サイドが少し狭くなっていて攻撃が通りづらくなっているのが特徴のマップ。
(パム、フランケン、ジーン)
⇒フランケン | ⇒ジーン |
(パム、バーリー、コルト)
⇒バーリー | ![]() ⇒コルト |
このマップでのボルト回収の際の立ち回りは、パムがカギとなってくる。パムは敵を倒しにいくのではなく、細かく攻撃を与えて必殺技を高速でためてタレットを置くことで、前線の安定化を図るために動く。そのほかのキャラクターはパムのタレットのサークルを拠点にボルト回収の立ち回りをする。
|
▲パムのタレットを中央のブロック後ろに設置できると、ボルト回収が安定する。
|
▲ロボット出現時間が近づき、相手とのボルト回収数の差が僅差だった場合は、バーリーやブロックなどの範囲攻撃の必殺技をボルトのまわりにうち、回収に来た敵を倒してから回収する。
このマップは道幅が狭いので、ロボットの後ろをついていくと範囲攻撃をくらって倒されてしまう可能性があるので、敵タレットに向かう際はロボットと別のルートを選択しよう。
![]() |
▲細かいテクニックだが、ロボットが敵陣地に入る直前にロボットの前にタレットを置くと、敵キャラやタレットからの攻撃の盾にすることが可能。
![]() |
▲相手キャラに必殺技がたまっているキャラクターがいたら、積極的に倒しにいこう。ジーンやフランケンなど、必殺技によってロボットの攻撃を遅延させることのできるタイプは要注意だ。
防衛の際に意識することは、敵の攻撃方向に立って防衛をしないという点。これを意識するだけで防衛の際に倒されてしまう確率がぐんと低くなる。
![]() |
▲防衛の際は正面から迎え撃つのではなく、ロボットが出現したら、サイドのブロックやブッシュに隠れて、敵を後ろから攻撃するのも有効だ。
|
▲これは防衛の際のダメな例。タレットの後ろは敵の攻撃の正面に位置するので、できるだけサイドに移動しながら敵に攻撃をして防衛するのが理想。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | Supercell |
公式サイト | https://brawlstars.com/ja/ |
公式Twitter | https://twitter.com/brawlstarsjp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)2018 Supercell Oy |