『のぶニャがの野望』×『大航海時代』シリーズのコラボがスタート!エンリケやミナたちが猫の姿になった限定カードが登場
2020-03-03 17:40
2018-07-27 18:30 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
のぶニャがの野望 ニャぷり!
コーエーテクモゲームスより配信予定の、ねこまみれ戦国RPG『のぶニャがの野望 ニャぷり!』。
![]() |
本作は、現在PCブラウザ向けに配信している『のぶニャがの野望』がアプリ化したもの。グラフィックが飛躍的に向上したほか、ゲームシステムなどがリニューアルされている。
この記事では、『のぶニャがの野望 ニャぷり!』の先行プレイリポートをお届け! 戦国武将をはじめ、英雄や偉人がねこ武将として登場する歴史好き・ねこ好きにうれしい要素や、見た目に反して硬派なバトルシステムなどのゲーム内容を紹介していく。
ゲームの見どころ
・織田信長が“織田のぶニャが”に? 戦国武将がねこになって大活躍!
・見た目はかわいくてもバトルは硬派! 骨太なシミュレーションRPG
・戦国武将だけじゃない! 古今東西の多彩なねこキャラが登場
『のぶニャがの野望 ニャぷり!』は、名だたる戦国武将たちが“ねこ”になって登場するシミュレーションゲーム。
有名どころは当然のこと、マイナーな武将たちまで全員ねこになっている。名前の一部が“ニャ”になっているものや、ねこの品種が名前として使われているものなど、ネーミングのバリエーションも豊富だ。
![]() |
▲さニャだ幸村(元武将:真田幸村)
![]() |
▲まつニャン(元武将:まつ)
![]() |
▲セルカークレ才蔵(元武将:霧隠才蔵)
プレイヤーは紹介してきたようなねこ武将たちとともに、“御雇衆”(おやといしゅう)として戦国乱世の時代を生き抜くことになる。
“御雇衆”はいわゆる傭兵のような立場で、特定勢力に属さずさまざまな武将から仕事を請け負い、戦いに身を投じていく集団だ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲戦国時代の苛烈さが、ねこによって緩和される丁度いいバランス。戦国時代が好きな人とねこ好きな人、両者とも楽しめる作品だ。
現在配信されている『のぶニャがの野望』からグラフィックも進化し、アプリ版でより楽しめるような要素も追加。
新しい形のイベント開催や新武将の追加など、『のぶニャがの野望』をプレイしているユーザーも必見の内容になっている。
![]() |
▲自分だけの里を発展させて、育成などで使うアイテムを獲得する要素も。
![]() |
▲風景を変更して、自分好みの里に模様替え!
レアキャラクターはイラストが動くようになっており、かわいいモーションが楽しめる点も見逃せない。ホーム画面や、キャラクターページを眺めているだけでも癒されそうだ。
![]() |
▲タップするとねこの鳴き声が聞こえ、表情も変化するのでついつい押したくなってしまう。
本作ではねこ武将を編成してバトルをすることになるが、これがガッツリと遊べる奥深いシステムになっている。
バトルは2種類あり、ひとつは編成したねこ武将たちがすべてオートで戦うモード。
![]() |
▲戦闘がスタートすると、オートで武将が進行。プレイヤーは戦いの行く末を見守るのみだ。
もうひとつが、プレイヤーがすべてのねこ武将の指揮を執る戦場だ。
こちらは、マスに配置された各武将に移動・攻撃を指示するシミュレーションになっている。
![]() |
▲マスの数はクエストによって変化。難易度の高いステージになると、マス目も多くなり戦略の幅がより広がっていく。
武将同士をぶつけて、敵の数を減らしていくのが基本的な戦いかたになるが、総大将とのバトルだけは別物。
総大将との戦闘時は、一騎打ちではなく部隊同士の総力戦になる。総力戦の場合、攻撃を仕掛けたねこ武将の3マス以内にいる仲間が助けてくれるのだが、それは敵側も同様。
単騎で突撃しても、敵側の数が圧倒的に有利であれば敗北は必至だ。
![]() |
▲単純に突撃しても、敵の総大将を討ち取るのは難しい。部隊の動かしかたで、戦況は大きく変わってくる。
敵武将をひとりずつ倒していくか、チャンスを見つけて総大将に攻撃を仕掛けるか。相手との位置関係や、戦力差も把握して戦闘を進めていかなければならない。
マップによっては一気に進軍できない場所もあり、戦略を練った操作が求められる。
![]() |
▲マップによっては、一騎ずつしか通れない細い通路も。先行しすぎると複数の敵に狙われて危険だ。
武将には性能に応じたコストが設けられており、編成可能な武将の数にも制限がかかる。
高コストの強い武将だけでなく、低コストの武将も戦況に応じて使っていくのが戦闘でのコツ。編成時に戦略を立て、作戦に沿った武将を選択していくプレイヤーの手腕が試される。
![]() |
▲編成と合わせて、陣形も変更可能。攻撃重視か、防御に特化した部隊にするか。すべてはプレイヤー次第だ。
バトルシステムだけでも戦略性があり楽しめるのだが、ここに育成要素が入るとより奥深いゲーム性になっていく。
各武将には攻撃や回復、敵の妨害などを付与する“特技”が用意されているのだが、この特技をほかの武将に引き継げるのが本作のおもしろいところ。
お気に入りの武将に強い特技を伝授し、トコトンまで強くすることができる。
![]() |
▲特技の伝授には成功確率が設定されており、確実に継承するわけではない。自身の特技を伝授させる“指南役”は成否にかかわらず消滅するので、慎重に選ばなくては……。
![]() |
▲伝授に成功すれば、引き継いだ特技を扱えるようになる。
一点突破の尖った性能や、どこでも活躍するオールラウンダーなど、どんなねこ武将に鍛え上げるかは自由自在。
プレイヤーの数だけ、ねこ武将の性能が変化していく。特技同士の組み合わせも考慮すると、より一層楽しめるはずだ。
![]() |
▲伝授できる特技の数にも限りはある。取捨選択の自由があるため、じっくり悩んで育成していこう。
本作からの新要素として、期間限定で出現するイベントなどで戦国時代以前・以後の著名人や、西洋の偉人・騎士が武将として登場する。
うしわかミャる(牛若丸)やニャンヌ・ダルク(ジャンヌ・ダルク)など、戦国時代だけにとどまらず、時代や国を超えてさまざまな英雄たちが武将として参戦。
![]() |
▲戦国時代に流れ着いた英雄が戦っていくイベントストーリーも必見だ。
アプリの配信後は、日本で有名な英雄の登場や、海外の偉人が登場することにも注目していきたい。
沖田総司が登場するようなので、新選組メンバーの登場も期待できそうだ。
![]() | ![]() |
▲(左)ニャンヌ・ダルク (元武将:ジャンヌ・ダルク)、(右)うしわかミャる(元武将:牛若丸)
![]() | ![]() |
▲(左) 巴ニャン (元武将:巴御前)、(右) サイごう隆盛(元武将:西郷隆盛)
![]() | ![]() |
▲(左) オリた総司 (元武将:沖田総司)、(右) マリー・ニャントワネット(元武将:マリーアントワネット)
![]() | ![]() |
▲(左) 木曾オシなか (元武将:木曽義仲 )、(右) おおくボン利通(元武将:大久保利通)
『のぶニャがの野望 ニャぷり!』はかわいらしいビジュアルとは裏腹に、バトル部分は非常に硬派。奥深い戦略を楽しめる。
とくに、特技の伝授で好きなキャラをトコトン強化できるのは、キャラ愛の深いプレイヤーにとってはうれしいポイント。性能面でこだわりはじめると多様な戦法に結び付くため、一気にバトルの楽しさが増えていく。
ブラウザ版を遊んでいたプレイヤーはもちろんのこと、戦略性の高いバトルを楽しみたいという人にもぜひオススメしたい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
公式サイト | http://www.gamecity.ne.jp/nobunyaga/ |
公式Twitter | https://twitter.com/oda_nobunyaga |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | Ⓒコーエーテクモゲームス All rights reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】