【配信開始】オフライン版で再登場!中田ヤスタカ音楽プロデュースの新感覚アクションパズル『DJノブナガ』
2019-03-28 18:31
2018-06-15 16:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
DJノブナガ
2018年6月5日、東京・新宿のスクウェア・エニックス本社にて『戦国アクションパズル DJノブナガ』(以下、『DJノブナガ』)のプレイ体験会が開催された。
『DJノブナガ』は、中田ヤスタカ氏や田中秀幸氏らが携わるスマホ向けアクションパズルゲームで、2018年7月に配信が予定されているアクションパズルゲームだ。
本記事では体験プレイにて明らかになった最新のゲームシステムと、開発者への質疑応答についてお届けする。
まずはこの体験会で明らかになった、『DJノブナガ』のゲームシステムとプレイの流れについて紹介していこう。
本作のメインとなるゲーム部分は、ステージクリアータイプのアクションパズルゲーム。
プレイヤーは4人の“ブショー”からなるチームを編成し、日本中で待ち構える敵ブショーに“DJバトル”を挑んでいく。
“オダノブナガ”や“トクガワイエヤス”といったおなじみの戦国武将の名を冠したブショーたちが、合戦ではなくDJバトルで戦っていくという、一風変わった設定が魅力の作品だ。
パズル部分のルールは簡単で、画面上に流れてくるインスピレーション(星のマーク)を指でなぞって消していくだけ。誰でも直感的に遊べるゲームとなっている。
インスピレーションをなぞった後に指を離すと、それまでになぞったインスピレーションが弾けて消える。
さらに、離れた場所にある同じ色のインスピレーションをまとめてなぞることで、チェインの数を増やすことが可能だ。
もうひとつ重要なテクニックが、巻き込みコンボ。
画面上に浮かぶ顔のついたピースは、インスピレーションが消える際の爆風を当てることで誘爆させることができる。
流れてくるインスピレーションを素早く正確になぞりつつ、タイミングを見計らって指を離し、コンボを繋げていくのが本作の醍醐味。
どの色のインスピレーションを優先してつなげていくか考えながらプレイすれば、状況に応じて切り替わっていくBGMもあいまって、楽しくも緊張感のあるバトルが楽しめるぞ。
DJバトルに勝利するにはプレイングだけでなく、ブショーの育成も必要になる。
本作ではゲーム中に集めた素材で、ブショーのレベルアップや覚醒を行うことが可能だ。
本作にはクリアーすることで報酬が獲得できるイベントや、全国のユーザーが育成した武将たちと戦えるバトルステージなど、育成したブショーが活躍できる場が多数存在する。
カジュアルに遊びたい人はもちろん、やりこみ派のプレイヤーも満足できる作品になりそうだ。
今回の体験会にはゲームメディアのほか、人気YouTuberのコスケ氏、ダチョー氏、ねてて氏らも参加。
イベントの“ホンダタダカツ降臨”をプレイし、その感触を語った。
各YouTuberからのコメントは以下の通り。
コスケ氏
ダチョー氏
ねてて氏
体験会の最後には、柴氏・石田氏両名による、メディア合同での質疑応答が開催された。
ここからは、その内容をお届けする。
――本作が出来たきっかけを教えてください。
柴 タイトーの石田さんとゲームを作ってみたい、という気持ちが最初にありました。そんなときに中田ヤスタカさんとゲームを作ることが決まったので、そこをマリアージュさせて何か化学反応が起きれば、というところで今回のプロジェクトが始まっています。
こうしたビーカーにクリエイターという薬品を入れるところまで僕の仕事です。僕は歴史が好きですが、開発がスタートした当時、石田さんは歴史にはまったく興味がなかったんです。しかし、ここで「おもしろい化学反応が出ないかな」と歴史要素を入れてみたり。
その結果としてこれがアウトプットされているというのは、ある意味狙い通りでもあります。僕の仕事としてはいいものが出来上がったと思っています。
――本作は当初2017年秋のリリース予定となっていましたが、延期された理由をお聞かせください。
柴 ある程度作ってみて、おもしろくなかったので作り直しました。
石田 もともとのバージョンだと練習ステージが長くて、まきこみコンボの快感を味わえるまでが長くなっていたんです。でも実際にやってみると、みんな練習なしでもすぐに遊べている。それで後半のおもしろいところを全部前倒しにして、難しくはならないように、でも“まきこみコンボ”の楽しさは味わえるように調整を重ねてきました。ゲームの基本のところはそんなに変わっていなくて、バランス調整とUIのブラッシュアップがメインの延期理由ですね。
――想定されているユーザー層を教えてください。
石田 僕のイメージ的には、ヴィレッジヴァンガードが好きな人(笑)。あとはふつうのものに飽きちゃった、みたいな人ですね。ちょっと変わったものをやってみたい方にぜひ手にとっていただきたいです。ゲームの内容としては平和的なものなので、お子様からぜひ遊んでいただきたいです。
柴 本作も、ゲームのリズムはソーシャルゲームの文法を踏襲していますが、最近のソーシャルゲームってみんな文法で世界観を組んじゃうクセがあるんです。ランキングを意識しつつオリジナルでやるとそうならざるを得ないところはあるんですが、そうじゃないことも考えてみなきゃな、と。
ファミコンやスーパーファミコンの時代は、いろいろなジャンルのゲームがあったと思うんですよ。でもいまはどうしても数字が見えてしまうのでそっちに行かなくなってしまう。
でもそこにもマーケットやおもしろさはあるので、ちょっとカオスでオリジナルのおもしろいもの、全方向に向いているけど毒がある世界観を作るべきだな、と。冒険ではあるんですが、そういうのをやってみたい気持ちや矜持があってこの世界観にしています。
――DJと戦国武将という珍しい組み合わせですが、この発想はどこから出てきたのでしょうか。
石田 もともとプレイ内容によって曲が変わっていく仕組みがあって、その音の変化を楽しみながら遊べるバトルゲームというのがスタート地点でした。それを表現する単語として“DJ”があって、DJとしててっぺんを目指していく、という内容です。
でもそれだけだとおもしろくないし、オリジナルのDJでは強さがよくわからない。ならいっそ武将にしたらおもしろいんじゃないかと。武将なら「織田信長なら強いんじゃないか」というのがわかりやすいですしね。
後はノリですね(笑)。“DJノブナガ”という単語が生まれたときに、「これ面白くない?」というインパクトで決めたところがあります。
戦国時代のさまざまな逸話をベースにシナリオを書いているのですが、その中で「戦国時代の戦が実際にDJバトルで進行していたら、こんな会話があったんじゃないか」とか、「この逸話はDJバトルの世界だとこういう感じだったんじゃないか」とか、解釈が変わってくる部分があります。
戦国武将ファンが見たら「こう変えてきたんだ」と楽しめますし、また現代的な世界観なので、戦国時代や武将をを知らない人でも楽しめるんじゃないかと思っています。
――ユーザーに注目してほしいポイントがあればお願いいたします。
石田 ステージ構成が、各ステージごとに変わってくるところですね。今回はまだ最初の数面しかプレイいただいていないと思うんですが、最初は上から星が降ってきていたのが、つぎは横から出てきて……と、どんどん変化していきます。
「つぎのステージは何が起こるんだろう」とワクワクしながらプレイしてほしいですね。すごく大変なんですけど、そろそろこのような作りかたが必要になる時代かなと。
柴 本作でも育成は大事な要素ですが、ソーシャルゲームだと育成がメインになって、プレイングがあまり注目されないところがあると思います。どんどんプレイングが変わっていて、プレイングがよりおもしろくなり、プレイングでなんとかステージをクリアーしていくというのが、今作でやりたいことです。
先の質問にも関係してくるんですが、リリース延期の裏でコソコソといろいろなアクションギミックを作っていたりしました。ぜひそれを遊んでもらえれば、と思っています。
――今後楽曲やキャラクターも増えていくかと思いますが、登場するキャラクターは戦国時代の武将が中心になるのでしょうか。
石田 年代は一応、ほかの“戦国”と名の付くゲームで違和感なく出せてるものは出していいかな、と思っています(笑)。戦国ゲームでも「こいつ戦国なの?」というキャラも登場することがありますが、そういうのはアリじゃないかな、と。
――サウンドトラックや音楽系のリアルイベントなど、音楽コンテンツとしての展開は予定されていますか。
石田 昨年“YYY(ワイワイワイ)”というライブイベントを“Presented by DJ ノブナガ”という形で開催しました。こういう展開は今後もやりたいですね。
柴 コラボの話は大手エンターテインメント企業だったり芸人さんだったり、いろいろ出てきています。なんでも許してもらえるカードなんですよね。
――サウンドだけというわけではない、と。
柴 ソーシャルゲームのコラボってどうしてもアニメやゲームばかりになりがちなんですが、それ以外にもいろいろコラボできるよね、というのを見せられればと。、おもしろい化学反応を起こそうと思っています。
――キャラクターデザインも特徴的ですが、こちらのグッズ展開は予定されていますか。
柴 出しますよ。出します!
石田 僕が欲しいのはフィギュアなんですけど、服とかバッグとかも欲しいですね。この前、田中さんにキャラクターがズラッと並んでいるところを見せていただいて、「これバッグになったらいいですね」と話していたんですよ。
柴 後は何がいいんでしょうね。“お~いお茶”とかどうですか? 千利休とコラボで。
石田 伊藤園さん側がいいと言ってくれれば(笑)。
柴 何でもござれでやりたいと思っています。
――最後に、これから『DJノブナガに触れる皆さんにメッセージをお願いします。
柴 パズルではありますがアクションの要素もあるゲームなので、プレイングを見せていく大会はあってもいいと思います。YouTuberさんにも遊んでもらって、“プレイングがおもしろい”という要素を作っていければ、うまいプレイヤーが有名になってくれればいいですね。
石田 個人的にはクラブでみんなでやってほしいですね(笑)。みんなでプレイしながら演奏されていくような感じで。
柴 中田さんが実際に曲をかけている横でプレイングしたりね。「あいつのプレイはすごいなぁ」と見てて楽しめるようなのはやりたいですね。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクションパズル |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | http://dj-nobunaga.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DJ__NOBUNAGA |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】