【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
『ポケモンGO』や『Ingress』を手掛けるナイアンティックには、“Adventure on foot with others”(仲間といっしょに冒険へ出かけよう)という、プレイヤーを屋外へと導き、世界の魅力に触れ、発見を楽しむことで社会にさらなる貢献をしたいという理念がある。
これまで多くの被災地にも関わってきたナイアンティックは今回、海洋保護活動を行っている団体“Mission Blue”とともに世界中で行われれる清掃イベントを、国内では2018年4月21日に江ノ島(神奈川県)、4月22日に代々木公園(東京都)と鵠沼海岸(神奈川県)で開催。
本記事では4月22日に代々木公園で行われたアースディ東京2018の一環として企画された清掃イベントの様子を、NGOパートナーであるグリーンバード協力のもとフリーライターの深津庵がお届けする。
2018年4月22日、代々木公園で『ポケモンGO』トレーナーを集めて行われた清掃イベント。
これは、約10万人が集まった“アースディ東京2018”という大きなイベントの一環であり、今回筆者を案内してくれたNGOパートナーのグリーンバードとは“きれいな街は、人の心もきれいにする”をコンセプトに2002年原宿で始まり、誰もが気軽に参加できるボランティアとして、ごみ拾いというアクションで繋がりを広げ、国内75チーム、国外14チームの計89チームで活動をしているチームだ。
当日の清掃イベントは15時からスタート、トレーナーたちは配布されたモンスターボール型のゴミ袋を持って代々木公園から渋谷駅周辺までを往復してゴミを拾うことになった。
このモンスターボール型のゴミ袋は、ナイアンティックと株式会社ポケモンが地域活性を目指す地方自治体と共同して『ポケモンGO』の周遊マップを作成する自治体に配布されてきたゴミ袋でおなじみのもの。
当日参加したトレーナーはペットボトルや缶など種類によって担当を決めることで、お互いに声を掛け合いながら振り分けてるといった交流が生まれた。
今回のイベントはあくまでも清掃がメインであり、現地で『ポケモンGO』を使った特別な体験は一切ないが、参加したトレーナーの数に応じて下記の表にまとめた効果が全国で発生することがあらかじめ告知されていた。
いつもならルアーモジュールが設置されたポケストップの多いスポットだが、当日はゴミ拾いに専念するためかいつもより控えめ。
おそらく、当イベントを記念してゲーム内で配信しているオリジナルのトップスを身に着け、「今日は歩くぞ!!」と気合を入れてありったけの“ふかそうち”を活用していたトレーナーは筆者だけじゃなかったはずだ!!
この日は28度を記録した夏日。
熱中症への対策をしっかり取ってアースディ東京2018に参加していた人々は、活気溢れるトークイベントやライブのほか、アースディキッチンと題して出店されていたケバブやピザ、植物性100%ヴィーガン料理や欧州の伝統的な加工法で作られたソーセージなど、そこら中から漂う食欲をそそる香りに包まれながら、各々自由なスタイルで満喫。
ゴミをできる限り出さないためのリユース食器はもちろん、食器を持参した人用の食器洗い場が用意されていたのも印象的だったぞ。
誘惑に負けそうになった筆者だがこの日の目的は清掃イベント。
与えられたモンスターボール型の袋にゴミを詰めこむまで食事はガマン。ぐぅぐぅ鳴るお腹を押さえながら約30分の活動に専念した。
ペットボトル系のゴミはかさばりやすいこともあって目立ったが、筆者の見る限りもっとも多かったと思われるのがたばこの吸い殻を始めとする燃えるゴミだ。
これはつまり、相変わらず歩きタバコをしている人がいるということ。ポイ捨ては言語道断だが、根本的にマナーがなってない人が多いんだなと実感した。
こうした活動に参加するのは初めてだったが、基本的なアクションはゴミを拾うことに特化しているので迷うことはないし、道具もすべて支給されたので気楽に体験することができた。
筆者自身は必ずゴミを正しい場所に捨てるよう心がけているが、残念ながら街の多くでゴミがポイ捨てされている光景を目にする。
他人が捨てたものを自分が拾うことに少なからず抵抗があり、過去に何度も見て見ぬふりをしてきた人もいるだろう。
しかし、今回の清掃イベントに参加したことでそんな抵抗感も薄くなり、積極的に拾ってみようと感じたトレーナーもいたのではないだろうか。
『ポケモンGO』がリリースされて以降、1部マナーが悪いトレーナーの行為によって立ち位置を制限されたり、快く思わない人々が出ているのも事実。
願わくば、自分たちが訪れるスポットをキレイ且つマナーを守って利用することを心がけ、ゲーム画面ばかり見ないで周囲の環境にも目を向けてもらいたい!!
P.N.深津庵(撮影協力:あしたづひむ)
※深津庵のTwitterはこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |