
自分好みの音にカスタム 知って得する便利テク[iPhone小ネタ:電卓・ミュージックアプリ編]
2018-01-26 20:15 投稿
電卓と音楽アプリを使いこなそう!
iPhoneには便利な機能がいっぱい! しかし、マニュアルを見なくても操作ができるというiPhoneの特性上、多くの人に知られないまま埋もれてしまっている機能もたくさんある。
ここでは、そんな機能の中でも、知っていると得する(かもしれない?)iPhone便利機能をいろいろ紹介していくぞ。なお、ここで紹介するものはiOS 11で確認できているものなので、それ以前のバージョンで使えるかどうかは不明。
今回のiPhone便利機能紹介は、電卓アプリとミュージックアプリに関するもの。
電卓アプリ
・関数電卓
理系でも文系でも、学生でも社会人でも何かとお世話になる電卓だが、とくに理系がお世話になる電卓がある。それが関数電卓。
関数電卓自体は意外とサイズの大きいものが多く、これを持ち歩かなくていいなら持ち歩きたくないという人がほとんどだろう。そんな人は、iPhoneにおまかせ!
・コントロールセンターを開き、画面の回転をオンにする
↓
・電卓アプリを起動する
↓
・画面を横にする
たったこれだけで簡易的な関数電卓になる。方程式の入力や微積の解を出すことはできないが、三角関数やlogなどの簡単な処理はできるようになっているので、これで済むという人は、これを使うといいだろう。
・フリックで削除
数字を入力している際に、1文字だけ入力を間違えてクリアーを押すはめになった人は多いはず。そんなときは、下一桁ずつ消せる機能を使おう!
・数字が表示されている箇所をフリック!
フリックは右方向でも左方向でもかまわない。覚えておくと何かと便利!
・ダブルタップでコピペ
電卓が便利なのはわかるけれど、(1+2)×3といったような、括弧を使った計算が分からないという人にオススメしたいのが、電卓アプリ内でのコピーアンドペースト機能。
・数字が表示されている箇所をダブルタップ
・コピー、ペーストを選択
あくまでもコピーで記憶できるのはひとつだけ。複数の括弧が出てくるような数式に対応するには、ちょっと工夫をするか“M”を使った計算も活用していかなければならないので注意!
ミュージックアプリ
・イコライザ
イコライザとは、音質にエフェクトを加え、ライブハウスやオペラホールなどのシチュエーションで聞く音を疑似的に再現したり、音楽のジャンルに合わせて、その特徴が引き立つような音質に調整したりといったことができる機能。
好きな音楽を、よりよい音質、自分好みの音質に調整すれば、音楽はより楽しいものになる!
・“設定>ミュージック”内にあるメニュー“イコライザ”を選択
・好きなイコライザを選択する
イコライザの変更は、音楽再生中にも行える。詳細なバランス設定ができるようなものではないが、タップひとつで簡単にイコライザ変更が行えるので、自分好みの設定を探してみるといいぞ!
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
新型iPhoneはiPhone 9? iPhone 11? 次期iPhone噂まとめ(随時更新)※2018/09/04更新
2018-04-11 20:25iOS 11.3で世界は変わるかも!? 開発者たちがアップデートされたAR開発機能で本格的に遊び始める
2018-02-03 13:003Dタッチの利便性にフォーカス! 知って得する便利テク[iPhone小ネタ:その他編]
2018-01-29 13:50画面の明るさ・色味は自分の目にあったものに 知って得する便利テク[iPhone小ネタ:ディスプレイ編]
2018-01-26 15:52