『テラバトル2』新たな守護者や装備品、そしてオトモを大公開!
2017年8月24日、ミストウォーカーがシリコンスタジオと共同開発中の新作RPG『テラバトル2』の最新情報が公開された。まだ事前登録が済んでない人は下記のサイトをチェックしよう。
新たな守護者たちが公開!
今回は4人の個性豊かな守護者たちが新たに公開されたぞ。
どのイラストレーターが描いたものなのかも明記してあるのでじっくりと見ていこう。
上段が未進化のイラスト、下段左にDNA再構築、右にRNA再構築のイラストとなっている。
・ジャーゴス(イラスト:ミストウォーカー 藤坂公彦氏)
Zクラス 炎の魔導師
マスター報酬 50:杖装備アーム 100:ウロボロスの杖
おもなスキル:交渉、全装備可能
▲女性魔道師でありながら筋骨隆々というユニークなキャラクターだ。
・チャチャ(イラスト:ミストウォーカー 菊地草平氏)
Sクラス 戦士
マスター報酬 50:ダブルエリア 100:アロンダイト
おもなスキル:剣装備ダメージ1.2倍、ダブルエリア(サブに装備した装備品の範囲拡大効果も有効)
▲いかにも元気そうな女戦士のチャチャ。
・ドンアンナ(イラスト:ミストウォーカー 井川喜智氏)
Bクラス 魔導剣士
マスター報酬 50:ヒソ10 100:ヒソ50
おもなスキル:疾風突き、癒やしの響 周囲1
▲『テラバトル』のアイリーンを彷彿とさせる音楽系のキャラクターか。しかもフクちゃんが!?
・パルパル(イラスト:ミストウォーカー Max Berthelot氏)
Sクラス 魔導剣士
マスター報酬 50:アイアンスピア 100:カプセルイーター
おもなスキル:魔法防御力30%UP、魔法攻撃力30%UP
▲『テラバトル』といえばトカゲキャラクター。とてもクールでかっこいい。
装備品について
サラをはじめとするキャラクターたちは、武器と防具の2パターンの装備品を身に着けることができる。
もちろんこの装備品によって、キャラクターのHP、MP、攻撃力、魔法攻撃力、防御力、魔法防御力を引き上げることが可能だ。
武器類をメインの右手とサブの左手に、防具類を頭と身体に装備。
武器類は杖、短剣、剣、日本刀、槍、弓の6種、防具類は頭に帽子と兜、身体には鎧と服という2種類ずつに分かれているぞ。
▲各装備品のアイコンはこのようになっている。
装備品はスキル範囲を拡大する
装備品は守護者の持つスキルの範囲を大きく拡げる力を持っている。
守護者だけでなく、装備品の共鳴度をあげ強化し、限界突破することによって、守護者の攻撃はより効果的になるわけだ。
この限界突破は同じ装備品を合成することで可能となっている。
また魔導師は挟んだ敵を起点に魔法攻撃の範囲が拡がり、魔導剣士は本人を起点に拡がるという”魔法の発動ポイント”に違いがある点にも注目。
どこを起点にして発動するのかを把握することは『テラバトル』においてもたいへん重要な戦略要素となっていたので、しっかりと頭に入れておきたい。
装備品の種類について
剣、日本刀、槍、弓はおもに戦士や魔導剣士が使用、杖、短剣は魔導師が使用する。
この短剣はある程度の攻撃力を有し、範囲効果も得られるため魔導剣士にも有効だ。
そして帽子と服はおもに魔法防御力をあげたいときに、兜と鎧は物理防御力をあげたいときに有効となっている。
また、装備部位は右手、左手、頭、体の計4箇所。
右手にはメイン武器を持ち、左手にはサブ武器か盾を持たせることになる。
サブ武器はパラメーターが半減され、範囲効果を得ることができないが、スキルの”ダブルエリア”によりサブ武器の範囲効果がプラスに。
この”ダブルエリア”はほとんどの魔導師や一部の魔導剣士が持っているぞ。
”二刀流”などのスキルを使えば、サブ武器のパラメーターを100%活かすことが可能。
防御に比重を置きたい場合は、左手に盾を持つなど、この組み合わせに頭を悩ませるのがおもしろくなりそうだ。
装備品の入手方法は?
装備品の入手方法は以下の通りだ。
・フィールド上の宝箱
・ワールドマップ上の交換所
・モンスターからのドロップ
・契約(ガチャ)
・守護者のマスター率をUPさせる
このようにさまざまな形で手に入れることになる。
装備品12点を一挙公開!
▲杖:紅の杖/Sクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲杖:紫の杖/Sクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲短剣:バハムートの爪/Zクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲日本刀:シチシトウ/Sクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲弓:アルテミス/SSクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲特殊剣:レイピア/SSクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。守護者”ケントム”のマスター率を50にすることによってのみ得られる。
▲槍:ジャベリン/Aクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲盾:スヴェル/SSクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
▲鎧:バクロウメイル/SSクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。守護者”コウ”のマスター率を50にすることによってのみ得られる。
▲服:ひそスーツ/Zクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。守護者”ミズリィ”のマスター率を50にすることによってのみ得られる。
▲兜:源氏の兜/SSクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。守護者”アリュウ”のマスター率を100にすることによってのみ得られる。
▲帽子:リヴァイアサンハット/Zクラス/装備したキャラクターのステータスをUPする。
オトモについて
プレイヤーを強力にバックUPしてくれるオトモ。
キャラクターひとりにつき4つのオトモを持たせることが可能だ。
バトル中にはオトモが持っているスキルが確率で発動、このオトモの効果は重複するぞ。
たとえばカッパ耐性10%のオトモを4つ付ければカッパ耐性は40%となるというわけだ。
▼オトモのおもな効果は以下の通り。
・ステータス異常耐性(毒・麻痺・睡眠・暗闇・孤立・沈黙・混乱・ミニマム・カッパ・バーサク・チャーム・回復禁止・戦意喪失・氷漬け・やけど・トード・デス・過重)
・装備系(HP・攻撃力・魔攻力・防御力・魔防力・MPの上昇)
・特殊装備系”タトゥー”(HP・攻撃力・魔攻力・防御力・魔防力・MP)
・属性バリア(炎、氷、雷、土、風、闇、光子、重力など)
・属性攻撃UP(炎、氷、雷、土、風、闇、光子、重力など)
・装備品系(サラなどのキャラクターの装備武器の拡張。槍を装備できないキャラクターに装備させるなど。)
・フィールド移動(フィールド移動時間UP)
・戦闘操作時間(戦闘中の操作時間UP)
・スキル発動率(スキル発動率UP)
・回復系(リジェネ、ヒール、アレイズなど)
・その他(アイテムドロップ率UPや経験値UPなどさまざま。)
オトモ7種類を公開!
▲カッパ:カッパ耐性おとも。
▲土ダメアップ:土ダメージをUPさせるおとも。
▲重力ダメアップ:重力ダメージをUPさせるおとも。
▲アレイズ天使:戦闘不能になった仲間を復活させるおとも。
▲フィールド靴:フィールド移動時間をUPさせるおとも。
▲ヒソヒソタトゥー:ラックをUPさせるおとも。