【城ドラ部】キャラ系統ごとの大まかな相性まとめました
2015-02-12 20:50 投稿
これで勝てる
『城とドラゴン』に登場するキャラたちには、それぞれ相性が存在する。今回は、キャラを大きく4つの系統に分類し、その相性についてまとめた。
キャラの系統分け
まずは、攻撃方法や進軍タイプなどから、現状登場しているキャラを大きく4つの系統に分類。
■地上進撃型
剣士、ゴブリン、スケルトン、リザードマン、オーク、デビル、マタンゴ、マーメイド、サイクロプスなど
■遠距離攻撃型
アーチャー、魔法使い
■迎撃型
ゴーレム、魔導機兵
■飛行型
ワイバーン
■系統ごとの相性一覧
そして、それぞれの系統ごとの相性を表したものが以下。キャラの育成具合やコスト差、戦況によって、相性の悪い系統がいい系統に勝利することもあるので、あくまで大まかな目安と捉えていただきたい。
★PICKUP 1
地上進撃型>遠距離攻撃型
遠距離攻撃型のキャラは、攻撃対象のキャラが自身に近づくと後退して距離を取ろうとする。さらに、進軍してくるキャラの移動速度によっては、遠距離からの攻撃が当たらず距離を詰められて一方的に殴られてしまう。
★PICKUP 2
地上進撃型<迎撃型
サイクロプスなどの大型キャラなどの一部例外はあるが、基本的にコスト低めの小粒のキャラが多い地上進撃型は、コストが大きめでステータス高めの迎撃型のキャラと正面からぶつかると力負けしてしまう。
★PICKUP 3
遠距離攻撃型、飛行型>迎撃型
迎撃型はその場から進軍を行えないため、攻撃の届かない遠距離から攻撃を行える遠距離攻撃型や飛行型が有利。
★PICKUP 4
遠距離攻撃型>飛行型
飛行型のワイバーンはコスト3の割にかなり脆いため、召喚コスト1であるアーチャーや魔法使いの攻撃で軽々と落とされてしまう。
★PICKUP 5
地上進撃型と飛行型
純粋なキャラどうしの戦いなら攻撃が届かない空中から一方的に攻撃を行える飛行型が有利。しかし、攻撃が届かずともワイバーンの攻撃を耐えてしまえば、ワイバーンの下をそのまま通り抜けて進軍し続けられるため、バトル全体で見た場合有利不利が覆ることもある。
スキルレベルが上がったり、武具によるステータスボーナスで各キャラの性能がより尖るようになれば、キャラ単体ごとのの相性も考慮するようになるのだろう。しかし、そこまで大きな強化具合の差がないいまの段階では、上記の4タイプ分類での相性の考慮で十分戦える。
まずは、ワイバーンや迎撃型に強いアーチャーや魔法使いと、それら遠距離攻撃型の弱みである“近寄られると弱い”をカバーできるオークやリザードマン、デビルなどの前衛を張れるキャラたちをセットで使っていくのがオススメです。
(攻略班:竹中プレジデント)
▼もうチェックした?
※【城ドラ部】ゲームを始めたらまずやっておきたい5つのこと
※【城ドラ部】無課金でも手に入るルビーのおもな入手方法まとめ
※【城ドラ部】優先してゲットしておきたいオススメの4キャラ
ファミ通App NO.020 iPhone 『ドラポ』のアイテム付き 好評発売中 ★Amazonで購入 |
城とドラゴン
- ジャンル
- リアルタイム対戦ストラテジー
- メーカー
- アソビズム
- 配信日
- iOS版配信中、Android版2015年3月中旬配信予定
- 価格
- 基本無料
- 対応機種
- iOS 7.0以降 / iPhone5以降、Android4.2以降(一部非推奨端末あり)
- コピーライト
- (C) 2015 Asobism Co., Ltd. All Rights Reserved.
この記事のタグ
関連記事
この記事に関連した記事一覧
『城とドラゴン』全国No1プレイヤーを決める祭典“城ドラフェスティバル 2017”開催決定!
2017-05-24 23:01【城ドラ部】ユーザーが選ぶ強キャラランキング投票結果(74体版)
2017-05-23 12:53【城ドラ部】“腕ONスタジアムβ版”近日実装!総合的“強キャラランキング”を決めよう
2017-05-18 12:00【城ドラ部】新キャラ“コロポックル”や新システム“アビリティ”などが明らかになったニコ生新情報まとめ
2017-03-17 19:00
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【城ドラ部】ソロリーグで勝つと手に入る“つよP”とは?
2016-08-02 11:16【城ドラ部】『城ドラ』×『にゃんこ』コラボの“白にゃんこ”アバターを手に入れる方法
2016-01-15 21:02『城とドラゴン』新イベント“トロフィーバトル”挑む前に知っておきたいこと
2015-09-23 12:00【城ドラ部】厳選するなら確実に取っておきたい強キャラ
2015-09-04 18:10【城ドラ部】キャラ厳選はもう古い? 僕が全キャラ所持育成を勧める理由
2015-06-12 13:04