グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS (グラポケ)攻略&情報まとめ

グラポケの攻略記事

『グラポケ』アリーナランキング1位達成しました!ランキング上位を目指すためのコツを伝授【グランサガポケットプレイ日記#03】

2024-06-11 18:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS

アリーナランキング上位を目指すためのコツをここに記す

私のスマホのバッテリーは『グラポケ』のためにある。それゆえ、外に出るとき充電機を持ち歩くのだ。

どうも、キントキです。

このプレイ日記では、筆者がとにかく『グラポケ』を楽しんでいる様子がお届けされるので、『グラポケ』の進めかたなど、基本情報についてはこちらからご確認いただけるとなおのこと楽しく読んでいただけるかな、と思う所存。

⇒『グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS』攻略&情報まとめ

さて、前回のプレイ日記では、プレイランキング“32位”、アリーナランキング“1位(未確定)”とお伝えいたしまして。

……そう、アリーナランキング“1位(未確定)”だったんですよ、このときは……。

というのも、アリーナの期間が毎週月曜9時~翌週月曜8時59分となっていて、最終的な順位はその後……つまり、月曜9時以降にならないとランキングが確定しないのです。

▼前回のプレイ日記はこちら

そして、前回のプレイ日記の後もひたすらにアリーナに挑み続け、その結果は……。

…………。

シーズン集計。

無事アリーナランキング“1位”!!!!

IMG_0656

やーりました! 何度も1位を奪い奪われ、最後に頂点に立ったのはこの私だッ!!

といいつつも、じつはかなりスレスレの勝負で、最後の最後まで粘ってなんとか1位をモノにした形です。

して、そんな肉薄したアリーナを迎えている中、相当なアップデート情報が公式Xで公開された“開発者ノート”に記載されていたのでした。

▼開発者ノートの詳細はこちら

戦闘力の計算方法が変わったり、交換ショップの必要ポイントが35%下がったりとあるのですが、いちばん気にすべきところはやはりここでしょう。

–ランキング報酬の追加
1位:ダイヤ20,000個、キャラ召喚BOX(レジェンド)1個
2位:キャラ召喚BOX(レジェンド)1個
3位:ダイヤ20,000個
4~11位:ダイヤ10,000個
その他:ダイヤ5,000個

そう! 最高レアリティ“レジェンド”が確定で手に入るキャラ召喚BOXがもらえるようになるなど、ランキング上位報酬がさらに、どころか超絶豪華に生まれ変わるのですー! 堪りませんね……。ただえさえ挑めば挑むだけお得なアリーナが、結果によっては大量のダイヤをもらえるんですから、控えめに言って最高です。

 
IMG_0657

さて、こうなってくると、いよいよ皆様方もアリーナランキング上位を目指したくなったんじゃないですか……? 少なくとも、どうせアリーナに参加するならさらにおいしい報酬をもらいたいことでしょう!

ということで、折角アリーナ1位を飾れたんですから、これを機にアリーナランキング上位を目指すためのコツを、私自身の経験と感覚をもってここに記させていただきましょう。

1. 場持ちがよいキャラを最初の3体に入れよう!

アリーナは時間経過とともに、編成していたキャラが徐々に戦線へと投入されていきます。ゴリッゴリにアタッカーを出し続けて相手を倒しきるも良し、最終的には合計HP(?)が高いほうが勝利することを活かしてディフェンダー・サポーターを出し続けてガッチガチに守り抜くでも良し。さまざまな戦法が考えられますね! この戦略を考えているときがまた楽しいんですわ……!

IMG_0661

……というところではあるのですが、至極当たり前の極論がありまして。

けっきょく“数が多けりゃ勝つ”んですよ……。

“数の暴力”というシンプルな言葉の通りで、フィールドにキャラが多ければ多いほど当然火力も耐久力も上なわけですから、フィールドにキャラを並べられるだけ並べたほうがよいわけです。

その盤面を作るために、最初に出場する3キャラには純粋に高耐久の“ディフェンダー”や“気絶”、“吸血”持ちなど、長期戦向けな場持ちのよいキャラを並べるのがベター!

 IMG_0690 IMG_0691

プラス、“数が多けりゃ勝つ”理論でおすすめなのが“召喚物”を出すキャラというのも序盤に積んでおくのも良し。なんとこの『グラポケ』の召喚物、それぞれ固有で攻撃してくれるのはもちろん、HPも持っていて、敵の攻撃吸ってくれるんですよ! 最初の3キャラに1キャラ召喚持ちを入れれば、開幕早々フィールドに“4キャラ”並ぶのでシンプルに強い盤面と言えるでしょう。

そんな召喚持ち、現状数が少ないのですが……まさかの“新規ログインボーナス”で“炎の願い キュイ”がもらえちゃうんですねー! 召喚物のサマエルが堅い挙句、火力もほかのキャラに比べかなり高い部類。ふだんのステージでも活躍してくれるキャラなので、ここは騙されたと思ってぜひ育成を。

 
IMG_0692

2. 4or5枠目にサポーターを編成しよう!

最初の3体に続く、4か5体目の枠にはサポーターを入れるのが吉!

先ほどから提唱している“数が多けりゃ勝つ”理論で考えると、全部で最大7体(召喚物含まず)までフィールド出すのが最大火力に値します。そのためには、最初の3体を是が非でも最後まで生かしておきたいわけです。

そこで、4か5体目の枠に“回復”スキルを持ったサポーターを配置! そうすれば、最初の3体で相手をじわじわ押しつつ、自分の盤面を維持することができます。最後の方に配置するのも手ではありますが、すでにほかのキャラが倒されてからでは手遅れですからね! このタイミングがベストなのです。

 IMG_0693 IMG_0694

……ちなみに、万が一“レジェンド”のサポーター“大司教 クロエ”を持っているのであれば、編成するのは確実、かつ5番手がベストだと思っています。倒されたディフェンダー・アタッカーを“復活”できるのは、誇張抜きで盤面をひっくり返しかねない力です。これが上手く噛み合うのが“5番手”! これは完全に私個人のアリーナ経験で感じた配置場所なので、おすすめ程度に覚えておいてもらえると幸い。

 
IMG_0695

3. 育成すべきキャラは手持ちの“アーティファクト”次第!

編成の基本構築はここまでの通りですが、恐らく皆様「けっきょく誰育てればよいの?」とお思いなことでしょう。これについては、とてもとてもシンプルな答えがあります。

手持ちのアーティファクト次第!!

これにつきます。少々投げやりに聞こえるかもしれませんが、やはりアーティファクトのステータス上昇は無視できません。

たとえば、ユニークの“龍になった英雄”。これを編成すれば火属性の攻撃力を“20%”も上げてくれます。おまけに複数枚所持していた場合、ランクアップでさらなる攻撃力上昇の恩恵を受けれる……。

IMG_0696

このバフの数値次第でパーティーの火力・耐久力、すべてが変わります。ゆえに、こればかりは皆様ご自身の手持ちのアーティファクト次第で育成するキャラを選んでくださいませ!

ちなみに、これらを加味して、我が家の最終的なアリーナ編成はこれで固まっています。“龍になった英雄”が滅茶苦茶手に入ってランクが上がったことと、火属性のHPを底上げしてくれるレジェンドアーティファクト“シェティアの黎明”が手に入ったこともあり、火属性中心に編成を構築。場持ちのよい“怒りのノヒルリア”と“炎の願い キュイ”で前線を固めつつ、“誓いの炎 ラス”で気絶とともに相手の戦力を削ぐ。続くサポーターで前線を死守し、最後にもう一度ディフェンダーとアタッカーを投入してフィニッシュです。

 IMG_0699 (1) IMG_0700 (1)

というわけで、アリーナランキング1位達成を機としてアリーナランキング上位を目指すためのコツを書かせていただきました。ランキング報酬もこれからさらに豪華になるということで、皆様もぜひね、これを参考にアリーナに挑戦いただければと思います。

そんな感じでは今回はこの辺で。
ではではー!

⇒『グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS』プレイ日記まとめ

【グランサガ 関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーカカオゲームズジャパン
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る