【呪術廻戦ファンパレ】タワー型の新コンテンツ“夢幻廻楼”攻略まとめ――21階と22階攻略パーティー例も紹介【攻略ブログ#41】

2024-06-06 19:31 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

呪術廻戦 ファントムパレード

廻珠、ザックザク!

はいどーも皆さんこんばんは! しゃれこうべ村田です!

ついに来ました、新コンテンツ“夢幻廻楼”!

20240606_ファンパレブログ (1)

フロアごとに用意されたバトルを攻略し上の階を目指す、いわゆるタワー型のコンテンツですね!

今回は夢幻廻楼の概要やオイシイ報酬を紹介しつつ、敵が本格的に強くなってくる21階、22階の攻略例も紹介していきます。

夢幻廻楼とは

今回新たに登場した夢幻廻廊は、1フロアごとに異なるレベル・編成の敵が登場し、どこまで攻略できるかに挑むタワー型のコンテンツです。

AP消費なしで挑戦でき、一度クリアーしたフロアに再挑戦することも可能(報酬は初回のみ)なので、さまざまな編成を試す機会にもなりそうですね!

20240606_ファンパレブログ (2)

▲九龍城を思わせる外観の夢幻廻楼を1階層ずつ攻略していきます。

AP消費がないのでイベント周回や強化素材回収などと並行して進められるのもうれしいところですが、夢幻廻楼は報酬も豪華!

1階層を攻略するごとに廻珠が100個、階層によっては300個獲得できるというだけでもかなりの太っ腹っぷり!

20240606_ファンパレブログ (3)

さらに、5階、10階と節目になる階層を中心に、好きなSSRキャラを覚醒させるための“共鳴の魂片SSR”と交換できる“共鳴の欠片SSR”や、キャラのレベル上限を10アップできる“幻影の印顆”といった貴重なアイテムも手に入ります。

20240606_ファンパレブログ (4)
20240606_ファンパレブログ (5)

クリアーさえすれば報酬は手に入るので、あの手この手で編成を試しながら進められるところまで進めておきたいところですね!

報酬が豪華になる階層では敵も強くなっていますが、序盤であれば敵の必殺カウントがなく領域展開を行ってこないなどマイルドな調整がされているので、ひとまず勝てなくなるまで挑んでみましょう!

20240606_ファンパレブログ (6)
20240606_ファンパレブログ (7)

▲10階に登場する漏瑚は領域展開をしてこないのでけっこう楽に倒せますが、報酬では廻珠300個&幻影の印顆という激ウマぶり!

21階の攻略例紹介

階層が上がるごとに敵のレベルも上昇していき、20階層に突入する手前から100レベルを超えて敵もタフになってきます。

それでも20階までは比較的素直に攻略できる印象ですが、21階からが本コンテンツの本番、かもしれません!

21階層に登場するのはふだんのクエストでもザコとしておなじみな“一本足呪霊”×4体、一見すると簡単そうです。

20240606_ファンパレブログ (17)

が、いざ戦闘に入ってみると、推奨特性である夜以外はすべて不利特性になっており、かつ術式ダメージを80%軽減するというトンデモ耐性持ち! しかも解除不可!

これにはバフ解除マンのパパ黒も舌打ちですよ!(なお引けてない模様)

20240606_ファンパレブログ (8)

▲体術ダメージは若干増えるようになっているので、体術メインで挑みましょう。

それまでは覚醒4の目隠し五条でぶっぱすればある程度ゴリ押せていたのが、21階では不利特性かつ80%軽減とあって必殺がクリティカルになっても倒せないというのはなかなかに衝撃でしたね……!

20240606_ファンパレブログ (9)

▲不利特性かつ80%軽減でこのダメージが出るのも十分ヤバい気はしますが、これで勝つのはなかなかきびしそうです。

敵の火力もなかなかに高く、20階までと同じ感覚で挑んで返り討ちに遭った人も少なくないのでは、と思える階層でした。

が、ダメージが大きいとは言え、敵が行うのは基本的に単体攻撃のみ

とあれば!

そう、先日の調整で燃費がよくなったSSRパンダですね!

20240606_ファンパレブログ (21)

パンダに被ダメ20%軽減の“見参、福岡”を持たせ、花御による与ダメダウンR結木の呪力支援を合わせれば、単体攻撃など恐るるに足らず!

キャラによっては育てていてもワンパンで倒されてしまう一撃も、パンダの鉄壁ガードで余裕の0ダメです!

20240606_ファンパレブログ (10)

ということで、実際に21階の攻略で使用したのがこちらの編成です。

20240606_ファンパレブログ (22)

花御にはバトル開始時に呪力を10回復する“華麗なる邁進”を持たせて初手から与ダメダウンを発動できるようにし、結木には呪力&HP回復が行える“僅かな隔たり”をセットしているのも地味にポイント。

20240606_ファンパレブログ (19)
20240606_ファンパレブログ (18)

流れとしてはパンダ、花御、結木で守りを固めつつ、夜特性かつ体術特化の虎杖でひたすら殴る、というシンプルなもの!

なお、パンダは必殺を発動すると攻撃の引き付けが行えなくなるので、トドメをさせそうなタイミングになるまでは基本的に必殺は封印しています。

21階は敵が多いので、サブに編成していた七海を虎杖とチェンジして必殺の全体攻撃で平均的に削っていくのもアリかもですね!

20240606_ファンパレブログ (11)

▲1体倒すのにもけっこう時間がかかるので最適解とは言えませんが、守りが簡単に安定するぶん楽ではあります。

20240606_ファンパレブログ (12)

▲花御は不利特性かつ術式ダメージというのもあり、必殺でも火力には期待できず。とは言え領域展開による与ダメダウンで安定度マシマシなのはデカい!

22階の攻略例紹介

続く22階、ぶっちゃけ鉄壁パンダ編成のままいけば余裕でしょ~、と思っていたのですが……。

それを見透かしたように全体攻撃を行う“黒翅の呪霊”が登場!

20240606_ファンパレブログ (13)

夜以外が不利特性になるのは変わらずですが、幸いにしてこちらはダメージ軽減の効果が発生しないので、アタッカーの選択幅は広めです。

敵は基本的に単体攻撃+全体攻撃の2回行動を行い、必殺ゲージが溜まると単体攻撃を2回くり出してきます。

で、この22階を攻略した編成が~、こちら!

20240606_ファンパレブログ (23)

ほぼ同じやんけ!!!

ってのはまったくその通りですね、ハイ!

全体攻撃は防げないものの、単体攻撃を実質無効化できる鉄壁パンダ編成が戦いやすいのは事実でして……!

さておき、22階のポイントは敵にブレイクゲージがあること、つまりブレイクさせれば数ターンは動きを封じられる点です。

20240606_ファンパレブログ (20)

▲ブレイクゲージがあるということは、ブレイクできるということ。

虎杖と変わるかたちで入った高専夏油はデバフで敵の被ダメを増加させられるうえに、必殺使用時にブレイクダメージ量が大きくアップするため、ブレイクによる行動封じがしやすいのがデカかったですね!

また、パンダの補助要員として起用している結木は呪力支援の面でも必殺の術式アップの面でも高専夏油とのシナジーが実感できました!

20240606_ファンパレブログ (15)

▲ブレイク中には必殺を使わずに術式被ダメアップを重ね、ゲージが復活したところで一気に削る! 結木の必殺と連携した場合、結木が後ろにいてもバフ必殺が先に発動してくれます。

花御による与ダメダウンで全体攻撃のダメージが小さくなり、オートスキルで毎ターン回復できる花御、呪力回復付きの自己回復スキルを持った廻想残滓を持たせた結木、そもそもダメージを受けないパンダは安定していました。

夏油も1回あたりに受けるダメージは小さいものの、火力を底上げする廻想残滓を持たせているので回復ができず、敵のHPを8割ほど削ったところで倒れてしまうことに……!

20240606_ファンパレブログ (14)

▲与ダメダウンのおかげで被ダメは小さいものの、さすがにゼロにはできないのでじわじわ削られます。

20240606_ファンパレブログ (24)

▲初手に花御の与ダメダウンを使うことにこだわらなければ、全体回復ができる“いつかの願い”をセットするのもよさげです。

敵のHPをかなり削っていても、最大HPがべらぼうに多いのでトドメまで持っていくにはそれなりのダメージを与える必要があります。

メインアタッカーが倒れた後にジリ貧にならないよう、サブにもしっかり火力を出せるメンバーを入れておきたいところですね!

20240606_ファンパレブログ (16)

▲サブから参戦して時間外労働でしっかり仕事をしてくれた七海。グッジョブ!

いまのところ鉄壁のパンダ&花御&結木+メインアタッカーの編成が(時間かかりすぎなのに目をつぶれば)安定している印象なので、しばらくはこれをベースに挑んでみようと思います!

夢幻廻楼は報酬がオイシイのもうれしいですが、人によって攻略方法に差が出てきそうなのも楽しみですね!

ってなところで、今回はここまで!

そいだば、ま~た次回ッ!

⇒ファンパレ攻略ブログ アーカイブはこちら

呪術廻戦 ファントムパレード

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーサムザップ
公式サイトhttps://jujutsuphanpara.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/jujutsuphanpara
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧