機兵とドラゴン

機兵とドラゴンの攻略記事

対戦ゲームが苦手なファミ通App編集長が『機兵とドラゴン』で最高ランク“ドラゴン”に到達するまでハマっている謎

2024-05-30 12:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

機兵とドラゴン

2024年“とりあえずやってみてほしいタイトル”第1位

さぁさぁ、この記事を開いた読者の皆様はいまから“運命共同体”です! 難しいことは考えず、ひとまず下のリンクからアプリをダウンロードしながらこちらの記事を読んでいただく感じでお願いできますでしょうか!!

変なページに飛んだりしない、ちゃんとしたゲームのダウンロードリンクなのでご安心ください!

と、なぜここまで必死かというと、このゲームで自分がリーダーを務めているグループ(ギルドのようなもの)のメンバーが最近どんどん減っていて崩壊寸前だったりするんですねぇ。。

まぁ、リーダーとは言え「何かグループ内を盛り上げよう!」みたいなことも全然していなかったので当然の結果かもしれませんが、全盛期は15人いたのが、いまや3人に(泣)。

新しい勢いのあるプレイヤーがもっと増えてほしい! そして願わくば我がグループに入って助けてもらいたい! という気持ちもあって珍しく原稿を書いているファミ通App編集長の藤谷ソウキチです、皆様こんにちは。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、そのタイトルというのは、DONUTSさんから4月8日に配信された新作『機兵とドラゴン』というゲームになります。

unnamed のコピー

ファミ通Appでもたびたび記事で紹介しているので、タイトル名は目にしたことがある読者もいるかと思いますが、改めて紹介すると、本作は3人でチームを組み、バトルでは4チームが生き残りをかけて戦う、最大12人によるリアルタイムバトルロイヤルゲームといった内容になります。

メーカーさんいわく“リアルタイム運命共同体バトル”と名付けられた本作は、その名の通り対戦をしないと始まらない、対戦を避けて通れない、むしろ対戦しかない、といったような対戦メインのゲームになります。

IMG_8976 のコピー

▲3人で協力して“ウキシマ”と呼ばれる浮遊艦にさまざまなパーツを増築し強化しながら、手持ちのキャラクター”機兵”を召喚して敵艦の撃破を目指すのが目的!

対戦メインのゲームということもあり、プレイヤー同士が戦ってランクを競う“ランクバトル”で上位を目指すのが当面のプレイの目標。プレイヤーのランクは大きく分けて7段階(ルーキー⇒ブロンズ⇒シルバー⇒ゴールド⇒プラチナ⇒ダイヤモンド⇒ドラゴン)。他のプレイヤーとのランクバトルに勝利することで獲得できる“ランクP”の総数でランクが変動。現在の最高ランクはドラゴンなので、プレイヤーはこれを目指してバトルを重ねていく、という流れになります。

そして、自分のランクはというと……

IMG_8975 のコピー

まさかの“ドラゴン”! リーグは約1ヵ月単位で開催され、新しいリーグが始まったらまたランクは戻るのですが、5月のリーグでは無事最高ランクまで到達することができました。

原稿を書き始めたときはその下の“ダイヤモンド”から抜け出せず「中途半端な記事になりそうだなぁ」と悩んでいたのですが、ウダウダ原稿を書かずにプレイばかりしているうちに、勝ち運が巡ってきて何とか格好がついた感じに^^

そんなわけで、プレイしている人が見ても「コイツそこそこプレイしているな」というスクショもお見せすることができたところで改めてですが、記事タイトルにも書いた通り自分は普段対戦ゲームを好んでプレイしない人間だったんですね。

毎日仕事でたくさんの人と接したりしていると、プライベートでゲームで遊ぶときくらいは「穏やかに楽しみたい!」という思考に流れるので、もっぱらひとりでコツコツ遊べるゲームをやりがちに。あとはやはり勝ったときのうれしさよりも負けたときのストレスのほうを大きく感じてしまったりなども一因か。。そんな自分でも『機兵とドラゴン』は、けっこう楽しくプレイを続けられているんですね。

そこにはどんな秘密が!

どちらかというと、対戦ゲームをバリバリ遊んでいる人よりも、自分のように対戦ゲームをこれまで積極的に遊んでこなかった人におすすめしたいと感じた本作の魅力をいくつか挙げてみましょう。

1.アクション要素がない思考型バトルロイヤル

最大の特徴は”バトル中、そのほとんどがオートで進行する”というところ。ウキシマや機兵などの移動操作はオートで、スキルの発動などもオートで進行。プレイヤーが行うのは、ランダムで3つの候補が出現する”艦パーツ”のうちどれを選択するか、いまどの機兵を場に出すか、そして逃げるか攻めるかなどの行動をチーム内で相談する”投票”といった判断を重ねていくことでバトルに介入していきます。

こう説明すると「見ているだけで退屈しそう」と誤解されるかもしれないが、何を取捨してバトルの方向性を決めていくかという、ある意味”麻雀”などのテーブルゲームのような感覚で誰でもプレイすることができるんですね。画面上でくり広げられるドンパチとは裏腹に、プレイしているときは気分は、けっこうゆったりめです。

▼3分でわかる紹介動画もチェック!

2.負けたときも「あれは仕方がない」と思えるランダム要素

基本的に移動やスキル発動がオートで進行するので、「誰かが移動ルートを誤って操作して負けた!」とか、あのとき「誰かがスキルを発動しなかったから負けた!」という感情が生まれにくいのも本作の良いところ。負けたときは個人戦・チーム戦問わず大体「あんな動きを(自動で)されたら、そりゃ負けるわ」みたいな気持ちになります。敗因の責任を誰かが感じることなく、負けたときのストレスも大きくない点は、楽しくプレイを続けられる重要な要素と言えるでしょう。

攻めたい、逃げたいとなったら“投票”で介入し、その結果の行方をチームで見守りながら戦う。勝つも負けるも責任感薄めの“運命共同体”なバトルが意外と心地よかったりします。

IMG_8978 のコピー

3.最低限のやり取りで成立する協力プレイ

オンラインでの協力プレイといえば、チャット・ボイチャで仲間とやりとりしながらプレイというのも醍醐味、……ではあるものの、そこまで人との接触を求めていない場合においてはこれが億劫に感じる要素だったりも。『機兵とドラゴン』も複数でプレイすることが多いゲームですが、プレイヤーとのやりとりはゲーム開始時の挨拶くらいで十分こと足りる作り。

バトル中は、各人が“ウキシマ”に建築していくパーツをチェックしながら必要そうものを個々に判断して追加していくという感じで進めるので、戦術確認や誰かが指示役になる必要などもほとんどありません。バリバリにコミュニケーションしながら戦いたいという人には物足りなさを感じるかもしれませんが、ここまで気軽に協力プレイが楽しめるのは稀有な存在かなと感じた次第です。

IMG_8980 のコピー

▲テキストチャットで高度な戦いもできそうな仕組みはあるが、気軽に対戦できるいまの状況がけっこう好き。

4.降格のないランクシステム

ランクマッチにつきものと言えば昇格と降格。このあたりがヒリヒリと熱くなる要素になるかと思いますが、本作はリーグ開催中はランクが降格しない仕組みを採用。一度ランクが上がれば、そこから負けてもそれ以前の下位には下がらないということですね。

自分も“ダイヤモンド”から“ドラゴン”になるまで、かなり苦戦した経験があるのですが、負け続けてもポイントが減るのは“ダイヤモンド”ランクの下限まで。これがけっこうモチベーション維持に繋がっていた気がします。たぶんランクが下がっていたら、ここまでがんばれていなかっただろうなぁ。

負けるのがさほど怖くない、でいつか勝てるときまでがんばれる感じが非常に好印象でした。

IMG_8981 のコピー

▲努力の分だけ報われるやさしい世界!

5.スタミナ消化などを気にせずに気軽にプレイ

こちらは対戦とはちょっと離れた話しになりますが、本作はスタミナ制ではなく、日々やらなければいけないことと言えばデイリーミッションの達成と1日3枚チケットが復活する“強化バトル”の消化くらい。

“やらないといけないこと”というよりは、“やらないと損に感じてしまうこと”というのが正しい表現か。本作は他のスマホゲームとくらべてもそれが非常に少ないので、「スタミナが〇時に回復するからそれまでに消化しないと!」など迫られることもなくほどよい距離感で向き合うことが可能です。サブゲームとしてもちょうどよいのでオススメです!

IMG_8982 のコピー

▲時折開催されるイベントも、そこまで周回を強要してくるようなものはなく、ほどよい感じ。

結論!:とりあえずやってみてほしい!(切実)

と、ここまで自分が魅力的に感じた部分を挙げていきましたが、もちろん良い部分ばかりではなく、戦況や戦術の幅がまだ狭く同じような展開になりがちだったり、手持ちの育成に目途がつくとガチャで機兵やパーツが増えるまでやることが減ってきたりと、思うことはまだありますが、「〇〇と同じようなゲーム」という例えようがない新しい遊びを提供してくれた開発チームに期待して、今後どのように進化していくのか楽しみにしたいと思います。

そして、冒頭でお話した自分のグループのメンバーが減っていることからも、なかなか新規ユーザーが増えていないように感じています。前向きにとらえると、いまから始めてもちょっとがんばれば気持ちのいい順位を取れちゃうかもしれない状況だったりもします、自分のように(笑)。

ということで、絶賛新規ユーザー大募集中の本作。ここまで読んでしまった人は“真の運命共同体”だと思うので、もういますぐダウンロードして、私のグループを見つけて戦力になってください! ※公平を保つためにあえてグループ名は公開しないでおきましょう。

それでは戦場で!

 

追伸:マグヌスの機兵ストーリー2話の解放条件がキツイです;

IMG_8972 のコピー
IMG_8973 のコピー

 

機兵とドラゴン

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルリアルタイムストラテジー
メーカーDonuts
公式サイトhttps://www.kidora.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/kidora_pr
配信日配信中
コピーライト

関連ツイッター

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る