【呪術廻戦ファンパレ】HP35%以下で体術&術式が180%アップ!SSR[覚悟を胸に]竜胆サキ&新規SSR廻想残滓の性能を解説【攻略ブログ#47】
2024-07-16 17:03
2024-04-16 10:39 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
呪術廻戦 ファントムパレード
はいどーも皆さんこんばんは! しゃれこうべ村田です!
先日幻影メダル交換所に追加された真人をォ~、ゲット! しました!
ってことで、今回は真人の性能やら実際触ってみた感覚やらをお話ししていきます!
SSR[死のインスピレーション]真人は夜特性のアタッカーで、敵の弱点特性に変化する攻撃や領域展開中に付与される即死効果など、かなり特殊な要素を持った性能となっています。
いわゆる通常攻撃枠の“変形攻撃”は、敵単体に遠隔・体術ダメージを与えるものですが、対象の弱点特性で攻撃できる汎用性の高さが売り!(弱点がない場合は変化なし)
最大強化でダメージ倍率200%と消費呪力0のスキルとしては威力が高いことに加え、領域展開中は自身の術式値と対象の残りHPに応じた即死効果も発動するため、通常攻撃枠ながらになかなか強力です。
“変幻自在”のスキルは、通常時は消費呪力20で、1ターンのあいだ自身に小型化の状態を付与しつつ、自身の必殺ゲージを270増加させるもの。
小型化が1ターン持続なので発動内容を確認できませんが、敵として出現する真人が使う小型化が“単体を対象とする敵スキルの効果を受けない”となっているので、おそらくは同じ効果なはず!
▲単体対象スキルであれば必殺でも回避できるので、回避状態と同様と考えてよさそうです。
領域展開中は変幻自在の消費呪力が10となり、敵単体に弱点特性での近接・体術ダメージを与えつつ、2ターン持続の体術被ダメ―ジ20%アップを付与できるようになります。
こちらも領域展開中は即死効果が追加されるので、被ダメアップによるダメージ増加で味方を支援しつつ即死も狙えるスキルとなっています!
▲即死効果は一部の敵が対象外となっているものの、試しに戦っていた強敵邂逅では即死効果が発動。どこからが対象外なのかも気になるところ……!
ちょっとトリッキーなのは、スキルレベルを上げて強化されるのは領域展開中に発動した際のダメージのみなところ。
鍛えれば最大336.8%と消費呪力10としては高い倍率ですが、強化の優先度はやや低いかも?
▲必殺発動前の効果に変化がないのがちょっと残念。
3つ目のスキル“無為転変”は、敵単体に近接・術式ダメージを与え、自身の術式値と対象の残りHPに応じた即死効果を発動させるもの。
こちらは消費呪力が45とかなり多いものの、最大強化で倍率601.6%と火力も高く、領域展開中でなくとも即死効果を持つのがポイント!
領域展開中にはダメージ倍率が上昇するほか、攻撃前に1ターン/1回の術式30%アップが発動するので、威力はけっこう上昇します。
加えて、即死効果も通常時は効果量:中となっているのが領域展開中は効果量:大となって即死も狙いやすくなります。
さらに、消費呪力も20とかなり軽くなっているので、ガンガン使っていけるのも魅力ですね!
▲領域展開中はスキルが一気に軽量化。領域が終了すると呪力は0になるので、出し惜しみなしでガンガン使っていきましょう!
必殺スキル“領域展開「自閉円頓裹」”は、敵単体に遠隔・術式ダメージを与え、その後敵全体に対象の最大HPに応じたHP割合ダメージを与えるもの。単体へのダメージは最大強化で1331.3%と強力!
領域展開中は各スキルに即死効果が追加されるほか、自身に被ダメダウン、必中効果付与、攻撃無効の中和が発生します。
また、真人の必殺スキルは連携必殺発動時の火力も高く、ほかのキャラが100%程度の威力なのに対し、真人は全体対象かつ術式の200%ダメージとなっています。
▲覚醒を重ねれば最大256%!
ただし、真人は領域展開が終了した後の2ターンも必殺ゲージが上昇しないというデメリットがあり、かつ必殺ゲージ量が1876と非常に多い([呪力は黒く光る]虎杖が1363、[最強]五条が973)のがネック……!
一度の戦闘で2回発動するのはややきびしい印象なので、必殺および連携必殺による追撃の火力、領域展開中の無為転変連打による高火力の連打で倒し切る感じにしたいところですね!
▲必殺の演出もすんばらしくキモい(褒め言葉)。
必殺を発動すれば低コストで強力な攻撃を連打できる一方、必殺発動までが長い&通常時は無為転変のコストが高いので、R結木やR狗巻で呪力や必殺ゲージのサポートを入れると使いやすいかも、という印象です。
なお、敵の弱点を突けるスキルは便利ですが真人自身の特性が変化するわけではなく、幻特性の敵から受けるダメージは高いままとなります。
加えてメイン火力の無為転変や必殺スキルについては特性変化がないので、めちゃくちゃ汎用性が高い、というわけでもありません。
複数の特性の敵が登場するステージなどでは汎用性の高さが光る、かもですね!
▲弱点で殴られたらそれはそれで楽しんでそうな感も。
ってな具合で、強いんだけど素直に使いやすさで言えばけっこうクセがある、というのがまた真人らしい性能となっています!
攻撃が体術と術式に分かれているので廻想残滓もどうするか迷いどころですが、無為転変と必殺が術式ダメージなのでやっぱり術式重視ですかね~。
ってな具合で今回はここまで!
んでは、ま~た次回ッ!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | サムザップ |
公式サイト | https://jujutsuphanpara.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/jujutsuphanpara |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧