【モンスト攻略】ルビー(降臨)の評価|適正クエストと運極オススメ度/『推しの子』コラボ
2024-07-19 15:07
2024-03-30 21:09 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウマ娘 プリティーダービー
『ウマ娘』にて2024年3月29日から、新サポートカードSSRヤマニンゼファー(スピード)とSSRケイエスミラクル(パワー)が登場。本記事ではチャンピオンズミーティングなどに向けた育成も含め、引くべきかを考察していきます。
【ピックアップ期間】
3月29日12時~4月9日11時59分
固有ボーナス | 絆ゲージが80以上の時、スキルPtボーナス |
友情ボーナス | 30% |
やる気効果アップ | 50% |
スピードボーナス | 2 |
トレーニング効果アップ | 5% |
初期パワーアップ | 25 |
初期絆ゲージアップ | 30 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
ヒントLvアップ | Lv2 |
ヒント発生率アップ | 40% |
得意率アップ | 80 |
※Lv50時
◆SSRヤマニンゼファー(スピード)のポイント
・マイル・先行向けのスキルが豊富
・スピボ2、スキボ2持ち
・サポカでは初の“遮二無二”
SSRヤマニンゼファーは、スピードボーナス2、スキルポイント2が優秀なサポカ。得意率も80と高めです。ただしパワーボーナスはないため、既存サポカではSSRアグネスタキオン(スピード)に近いタイプですね。
また、金スキルの“遮二無二”はサポカでは初の実装。終盤接続や“ハイボルテージ”の位置取りに有効、かつU.A.Fではシナリオ進化による強化も可能です。
このように目立った長所こそあるものの、スピードボーナスが追加されるのは3凸からなので運用ハードルは高め。金スキル目当てでの低凸運用はオススメできません。
固有ボーナス | 絆ゲージが80以上の時、パワーボーナスとスキルPtボーナス |
友情ボーナス | 25% |
やる気効果アップ | 30% |
パワーボーナス | 1 |
トレーニング効果アップ | 15% |
初期絆ゲージアップ | 30 |
レースボーナス | 10% |
ファン数ボーナス | 15% |
ヒントLvアップ | Lv2 |
ヒント発生率アップ | 40% |
得意率アップ | 65 |
※Lv50時
◆SSRケイエスミラクル(パワー)のポイント
・トレ効果15%&パワボ2
・スキボ1&レスボ10%
・金スキルは“スプリントターボ”、白スキルも短距離に特化
・イベント打ち切りが1、2回目で可能
SSRケイエスミラクルは、トレーニング効果15%と固有も合わせたパワーボーナス2が優秀。パワー上げ性能が非常に高く、他トレーニングにいる際も役立ちます。スキルPtボーナス1、レースボーナス10%も高水準です。
金スキルは“スプリントターボ”。発動位置がランダムで信頼性しにくいものの、全脚質で使用できることがメリットとなっています。とは言えスキル仕様が古めで、優先度は決して高くありません。
なお連続イベントは1、2回目での打ち切りが可能。U.A.Fシナリオではイベントを完走しにいため、早めに打ち切って他サポカの完走率を高める使いかたも見込めるでしょう。
SSRヤマニンゼファー(スピード)は、U.A.Fシナリオとは好相性。ただし6月末の新シナリオ以降、マイル育成をどのシナリオですべきかは不透明です。そもそもの用途が限定的なこともあり、コストパフォーマンスは低めと言えます。
SSRケイエスミラクル(パワー)は、練習性能に絞ると歴代のパワーサポカの中でもトップクラス。しかし金スキルの“スプリントターボ”が信頼しにくいことは難点です。何よりケイエスミラクルのサポカは、“鍔迫り合い”を持つSSR根性の汎用性が高く競合しがち。
以前に比べパワーサポカの価値が上がったとは言え、決定力の高い金スキルを持っていないと編成自体がきびしいですね。白スキル“急発進”の価値が高い短距離・逃げに絞ると採用圏内ですが、それでも優先度は低めに見えます。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | スポーツ/育成 |
---|---|
メーカー | サイゲームス |
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧