【モンスト攻略】ルビー(降臨)の評価|適正クエストと運極オススメ度/『推しの子』コラボ
2024-07-19 15:07
2024-03-13 13:38 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウマ娘 プリティーダービー
2024年3月12日より『ウマ娘』にて新育成ウマ娘“トランセンド”が登場しました。チャンピオンズミーティングなど対人戦での起用を軸に引くべきかを考察していきます
【ピックアップ期間】
2024年3月12日12時~3月21日11時59分
◆トランセンドのポイント
・ダートのマイル・中距離に特化
・育てやすい成長補正
・固有が対コパノリッキーに有用
・“盤石の構え”の進化が強力。賢さサポカの選択肢も広がる
トランセンドはダートのマイル・中距離向きのウマ娘。成長補正はスピード10%、パワー10%、賢さ10%とバランスがよく、優先度の高いステータスを確保しやすいものとなっています。
固有スキルは「レース後半まで前方をキープしていてライバルのウマ娘が加速スキルを発動すると前に出る、URAのダートレースならさらに速度がわずかに上がる」というもの。
要素を分割すると以下になります。
・レース後半まで前方をキープしていて⇒順位2位以内をキープ
・ライバルのウマ娘が加速スキルを発動すると⇒自チームを除くウマ娘の加速スキルが対象
・URAのダートレースなら⇒地方(大井、川崎、船橋、盛岡)は追加効果ナシ
目立ったメリットを挙げると、ダート最強格のコパノリッキーへのカウンターになれるという点ですね。“理運開かりて翔る”が発動した際にトランセンドの固有が出れば、前を譲らせない動きに期待できます。
「ライバルのウマ娘」という新しいワードも目を引きますが、こちらは「自チームのウマ娘以外」という括りのようです(ルームマッチにて検証)。
これに準じると、チャンミやリグヒでは、「自チームの加速スキルでトランセンドの発動位置を固定する」といったコントロールはできないことになります。あくまで相手チーム依存の可能性が大です。
なおトランセンドの活躍できるレースは、基本的にコパノリッキーと競合しています。この点から「順位2位以内をキープ」がきびしい状況も想定され、よほど突出した仕上がりでないと安定発動は難しそうです。
またケースとしては多くはないものの、マイル・中距離のダートではバ場適正を改造した大逃げのツインターボが採用されることも。仮に大逃げが2体いたらほぼ確実に固有は出せません。
このように固有に関しては非常にクセは強い一方、前取り性能は高く、“盤石の構え”の進化を持っていることは大きなポイントとなります。
“盤石の構え”の強化版を自前で覚えられる時点で偉いのですが、逃げ育成に必須だった賢さのSSRミホノブルボンの編成が必須でないこともうれしいですね。
マイル・中距離特化の点からSSRメジロラモーヌという選択も取れますし、序盤力を強化するためにSSRアストンマーチャンから“コンセントレーション”をもらうのもアリでしょう。
▲“砂の開拓者”の進化は中盤前に発動する速度アップ。効果量が多くこちらも優秀です。
総合的に見ると、ダートではコパノリッキーが突出している状況に変わりはありません。
とは言え確実性はないもののコパノリッキーに対抗できる固有と、“盤石の構え”の進化という特筆すべき長所もあります。成長補正から育てやすい点も高評価ですね。
なお実装時期に開催している“マンスリーマッチ”の中京・ダート1800mでも活躍可能。
上位クラスはコパノリッキーまみれという限界環境になっていますが、試したところトランセンド採用でCLASS10には上がれたので、十分なポテンシャルはあるという印象。所持率が上がれば今後のダート環境で見かけることは増えそうですね。ご参考まで!
▲マンスリーマッチ(ダート)はリッキーがひしめく魔境。ただうまいことハマればリッキー相手でも勝ちは狙えます。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | スポーツ/育成 |
---|---|
メーカー | サイゲームス |
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧