【呪術廻戦ファンパレ】漏瑚、真人、花御ら序盤難関を突破したパーティーを紹介&SSRパンダ、虎杖、真希を使ってみて感じた長所と短所【攻略ブログ#2】

2023-11-22 19:08 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

呪術廻戦 ファントムパレード

敵が強い! から楽しい! でも強ェー!!

皆さんこんばんは! しゃれこうべ村田です。『ファンパレ』、敵が強いッ!!

リセマラでSSRキャラを3体確保、SSR廻想残滓もゲットでこりゃ余裕っしょ、と思いきや特級呪霊やら漏瑚(じょうご)やら真人(まひと)やらメカ丸やら花御(はなみ)やらが、強いッ!!

原作で印象的だったキャラがことごとく強くてニッコリしつつもその強さに泣かされる、そんな感じでプレイしております。

20231122_ファンパレブログ (1)

▲初めての本格的な壁は、メカ丸でした。全体攻撃がエグい。

でもそのぶん、壁を越えたときのやったった感がたまらない……。これこれ、これがゲームですよ!

で、今回は実際にSSRキャラ(とSRキャラ)を使ってみて感じた長所と短所をまとめてご紹介します!

スタメンどうでしょう

まずは使用しているスタメンキャラですが、こんな感じになっております!

20231122_ファンパレブログ (7)

▲アタッカーのSSR虎杖&SSR真希、盾役のSSRパンダにサポート枠でSR桃&SR家入といった構成。桃と家入はちょいちょい並びを入れ換えます。

個人的にアタリだと思っているキャラを中心に選んでみました。

今回は手持ちのキャラの強みと苦手分野の所感をお伝えします。

SSR虎杖悠仁

SSR虎杖は、自身の会心&黒閃()の確率をアップしつつ必殺ゲージも溜めるバフと、単体攻撃&会心抵抗ダウンのコマンドスキルを持っており、会心や黒閃による大ダメージを狙うキャラです。

※黒閃:一部キャラ限定の別枠クリティカルのようなもの。発動するとダメージが大きく伸びる。

20231122_ファンパレブログ (11)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
・バフ&デバフの両方で会心率を引き上げられるので、会心による大ダメージが狙いやすい
性能がシンプルなので扱いやすい
毒や魂に対する耐性があり、これらを扱う相手には耐久面でも光る

短所:
・強みが運に依存する部分もある
・悪く言えば平坦な性能

SSR禪院真希

SSR真希は、呪力ゲージを持たず自由にコマンドスキルを扱えるのが最大の特徴。体術デバフ付き単体攻撃と全体攻撃を自由に使える動きやすさが魅力です。

20231122_ファンパレブログ (12)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
デバフ攻撃と全体攻撃が使い放題
・必殺スキルの威力が高い
バトル開始時とWave開始時にオートスキルで体術をアップでき、ステータスで並ぶキャラよりも火力が出る

短所:
・必殺スキル以外はダメージ倍率が低く、単体相手のボス戦などではやや火力不足

SSRパンダ

SSRパンダは、オートスキルによる復活能力も備えた盾役で、必殺スキルを使うと攻撃特化のゴリラモードに変化するのが特徴的です。

20231122_ファンパレブログ (13)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
・オートスキルによる被ダメ軽減&復活効果による高い耐久力
・攻撃引き付けスキルは被ダメ40%ダウンの効果もあり、非常にタフ
・必殺スキル発動後は体術アップの自己バフと全体攻撃で火力もアップ

短所:
・攻撃引き付けスキルの消費呪力が40と大きい
・攻撃の引き付けが1ターンしか発動しないため、味方をかばう性能は控えめ

なお、パンダについては廻想残滓でカバー力をアップする、というのも手かもしれません。

自己回復の廻想残滓を付けたい感もあるので迷いどころにはなりますが……!

20231122_ファンパレブログ (9)
20231122_ファンパレブログ (8)

▲“呆然”は1ターンの引きつけと回避状態を付与できるため、被ダメを抑えつつ味方をかばうことが可能。

SR家入硝子

SR家入は、コマンドスキルによる単体回復と必殺スキルによる全体回復が行える貴重なヒーラー枠です。

20231122_ファンパレブログ (16)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
貴重な回復要員
・単体回復は消費呪力20と使いやすく、必殺スキルの全体回復で窮地からの脱出も可能
会心抵抗ダウン攻撃も扱えるので、味方のダメージアップにも貢献できる

短所:
・必殺ゲージ量がほかのキャラと比べて多く()、必殺スキルの発動が遅い
 ※SSR虎杖1363、SSR真希が1168、SSRパンダが1363に対して家入は1752
火力は控えめなので別キャラを編成したときと比べて敵を倒すペースが落ちる

SR西宮桃

スタメンのなかで唯一前回触れていなかったSR桃。コマンドスキルは味方全体への与ダメアップ&自身への回避付与と、敵全体へのスタン付与&自身への回避付与とサポートに特化した性能になっています。

20231122_ファンパレブログ (15)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
・味方全体への与ダメアップが未強化で41.7%と高く、消費呪力20で使い勝手がよい
・必殺を含め多くのスキルに自身への回避付与があり、無傷で攻撃をやりすごせることもある
敵全体へのスタン付与が行えるので、対多数で速攻を仕掛けられない場合にもダメージを抑えられる
・必殺スキルが全体攻撃&スタン付与&自己回避付与となっており、対多数でとくに有効

短所:
・スタン確率は未強化で50%なので外れる可能性も高く、ダメージがないので外すと単純にロス
・ダメージを与えられるのは通常攻撃と必殺スキルのみなので、自分で火力を出すのは苦手

今朝起用されたSR竜胆サキ

昨日までは上記のスタメンでプレイしていたのですが、5章の花御がどちゃくそ強くて大苦戦、戦力の見直しを迫られました。そこで属性的にも相性がいいってことで起用したのが、SR竜胆!

キャラ的にはパンダと同じく盾役ですね!

20231122_ファンパレブログ (26)

長所と短所を簡単にまとめるとこんな感じ!

長所:
・攻撃引き付けの消費呪力が10、しかも引き付けが2ターン持続
・引き付けスキルで必殺ゲージ増加、被弾によるゲージ増加、加えて必殺ゲージ量が973と低く必殺スキルの回転率が高い
体術と術式の複合ダメージなので、どちらかのデバフを受けても影響を半減できる

短所:
・オートスキルによるダメージ10%低減以外の低減効果がなく、2ターンの集中攻撃に耐えられない可能性もある
・アタッカーに比べると火力はやや控えめ
・連携必殺を狙う場合、ほかのキャラの必殺ゲージが溜まるのを待つことが多い

 

20231122_ファンパレブログ (10)

▲HP割合が少ないほど火力が上がる必殺スキルは、まさに殴り合いのケンカスタイル。

短所の項目で触れているように、攻撃引き付けが2ターン持続するゆえに耐久面でのサポートがないと即撤退もあり得るのが玉に瑕。

が、回復要員のSR家入との組み合わせればけっこう安定する印象です!

おかげで難所だった花御も突破、サンキュー竜胆……!

本作はキャラクターごとにスキルの方向性が異なるので、レア度にこだわらずにいろいろチェックしてみると新たな戦法が見えてくる、かもしれません!

序盤の育成はけっこう駆け足で進められるぶん、いろいろ試してみるのも楽しそうな。う~んでもスタメンの育成を進めたいしで迷うところ!

20231122_ファンパレブログ (33)
20231122_ファンパレブログ (31)

▲R結木海斗は自分以外の呪力回復ペースを速めるユニークなスキルを持っています。真希とは合いませんがほかのキャラにはけっこうデカい効果やも?

20231122_ファンパレブログ (32)
20231122_ファンパレブログ (30)

▲SR吉野順平は攻撃を2回無効化できる強力な防御スキル持ち。全体への毒付与も行えるのでこれまた一風変わった立ち回りができそうです。

試したいキャラも育てたいキャラも多すぎてまいっちゃいますねまったく!!

ってなところで、今回はここまで! んまた次回ッ!

⇒ファンパレ攻略ブログ アーカイブはこちら

呪術廻戦 ファントムパレード

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーサムザップ
公式サイトhttps://jujutsuphanpara.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/jujutsuphanpara
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧