『モンスト』日本累計収益100億ドルを突破。10周年を迎えた今なお日本における平均MAUは1位を獲得
2023-11-15 12:21 投稿
モバイルアプリゲームのデータ分析プラットフォームを提供するSensor Towerの公式ブログにて、『モンスターストライク』に関連する市場分析レポートが公開された。
以下、プレスリリースを引用
10周年のモンストが日本累計収益100億ドルを突破、直近3年間でも半分は収益ランキング3位圏内をキープ
2023年10月に『モンスターストライク』が10周年を迎えました。競争の激しいモバイルゲームの世界で長きにわたって人気を維持しており、日本での累計収益は100億ドルを突破。現在でもMAUも圧倒的で、今なお日本のモバイルゲームユーザーからの支持が続いています。
|
モンスト10年間の日本収益はパズドラの1.7倍以上を記録、現在でも収益ランキング上位の常連
2013年10月にリリースされた『モンスターストライク』(MIXI)は、最大4人同時にプレイできる「ひっぱりハンティング」が特徴のRPG。日本のみならず、香港や台湾を始め世界の市場でリリースされていますが、大部分の収益は日本市場からのものです。
同作は2023年10月に10周年を迎えました。Sensor Towerのストアインテリジェンスのデータによると、『モンスターストライク』のリリースから2023年10月10日までの日本における累計収益は、105億ドルを突破しています。
|
競争の激しいモバイルゲームの世界において、10年という節目を迎えることができるタイトルは多くありませんが、日本では『パズル&ドラゴンズ』(GungHo Online Entertainment)が2023年2月に11年目を迎えています。
Sensor Towerのデータによると、『パズル&ドラゴンズ』のリリースから10年間(2012年2月20日から2022年2月19日まで)の日本における累計収益は、60億ドル以上となっています。この収益もかなり高水準ですが、『モンスターストライク』は1.7倍以上の収益(同作リリースから10年間)となっており、日本を代表するモバイルゲームの1つと言えます。
リリース直後は順調でも、次第に収益が下がってくるモバイルゲームもありますが、『モンスターストライク』は長きにわたって人気を継続しています。Sensor Towerのデータによると、直近3年(2020年10月11日から2023年10月10日まで)の日本のApp Storeのトップ収益ランキングにおいて、10位以内が962日間にも及んでいます。
|
さらに、3位以内となった日数は500日以上で、集計期間全体(1,095日間)の約半分を占めています。また、1位となった日数は245日間となっており、このデータからも日本を代表するモバイルゲームと言えることがわかります。
モンストの高収益を支える圧倒的MAU、直近3年間の平均MAUは580万を超える
『モンスターストライク』は、期間を過去3年に限定してみても、その人気が続いていることがわかります。Sensor Towerのデータによると、2020年10月11日から2023年10月10日までの日本におけるモバイルゲーム収益トップ5で、2位(20億ドル)のポジションとなっています。
|
同期間の日本での収益が21億ドルで1位となった『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)のリリースは2021年2月で、収益トップ5のモバイルゲームの中では最も新しいタイトルです。また、トップ5内のその他のタイトルはいずれも日本発のモバイルゲームで、『Fate/Grand Order』(Aniplex)が2015年7月、『プロ野球スピリッツA』(KONAMI)が2015年10月、『パズル&ドラゴンズ』が2012年2月にそれぞれリリースされており、いずれもリリースから8年以上が経過しています。
これらのモバイルゲーム収益トップ5のゲームにおけるMAUを比較すると、『モンスターストライク』のパフォーマンスが際立ちます。Sensor Towerのデータによると、2020年10月11日から2023年10月10日までの日本における平均MAUを見ると、同作が580万超えて1位となっています。
|
上記のグラフから周年月にあたる10月に大きく伸びていますが、その他の月も安定的にMAUを獲得しており、現在でも多くのユーザーにプレイされていることがわかります。また、同期間の平均MAU2位は『パズル&ドラゴンズ』となっており、リリースから10年以上が経過したモバイルゲームの支持が日本市場で続いていることがわかります。
『モンスターストライク』が長期にわって人気を得続けているのは、適切なゲームのアップデートに加えて、人気IPとのコラボが1つの要素として考えられます。同作では2023年だけでも、ガンダムシリーズ、『進撃の巨人』『ソードアート・オンライン』『東京リベンジャーズ』『ジョジョの奇妙な冒険』を始め、日本で人気のIPと毎月コラボを展開しており、それに合わせて着実に収益を上げています。
アップデートやコラボの情報は『モンストニュース』で配信されるため、同作のYouTubeチャンネルの登録者数は100万人と突破しています(2023年10月15日現在)。また、X(旧:Twitter)の公式アカウントフォロワーも370万人(2023年10月15日現在)を超えており、10年の成果がゲームの外でも表れています。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 6
【ブロスタ攻略】ソロバトルロイヤルマップ攻略”岩壁の決戦”最強戦術とおすすめキャラクター
2019-02-05 12:42
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『三國志 真戦』全世界1億ダウンロードを記念した大規模なリニューアルを実施。ビジュアル&新規・既存・復帰プレイヤーに向けた特典が大幅にアップグレード
2024-08-30 13:57『#コンパス』復刻コラボ祭が開催決定!『進撃の巨人』『ライザのアトリエ2』『Guilty Gear Xrd REV 2』『殺戮の天使』『NieR:Automata』が8月26日より順次復刻
2024-08-23 17:00『三國志 真戦』PKシーズン“天公挙兵”が8月10日より開幕。黄巾軍と漢軍の争いを描く新シナリオ&“連城システム”や新武将“SP皇甫嵩”など5つのコンテンツが追加
2024-08-09 12:00『グラポケ』リリース後初の大型アップデートが実施。ナマリエ、ベラ、ルインなどキャラ7体に水着コスチューム&スキルエフェクトが追加【グランサガポケット】
2024-07-30 12:37【#コンパス】新オリジナルヒーロー“コラプス”(CV:皆川純子)が本日(7/29)実装。ピックアップヒーローガチャやログインボーナスが開催中
2024-07-29 17:00