【ドラゴンクエストウォーク攻略】メガモン 怪蟲アラグネの弱点&攻略法、Sのこころ詳細を紹介!

2023-01-30 19:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

メガモン 怪蟲アラグネ登場!

スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2023年1月24日から新たなメガモンスターとして、“怪蟲アラグネ”が登場。

ここでは、こころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。

【メガモン出現期間】
2023年1月24日~

■怪蟲アラグネのこころ(S性能)

S__129679389

◆怪蟲アラグネの強い点
怪蟲アラグネのこころはギラとイオの斬撃・体技ダメージがアップするこころになっている。それ以外の属性ではスキルの斬撃・体技ダメージ+3%しか恩恵がないため、ギラ・イオ属性の武器を装備したときに使おう。
コストが高い分ステータスも高めなので、特級職が育ってきたときに使うのがおすすめだ。

◆集めておきたいこころ(S)の数
ギラ・イオ属性の物理アタッカーにおすすめなので、1~2個ほど入手しておきたい。

メガモンスターの出現日程

どこでもメガモンスターで、1日3回どこにいても怪蟲アラグネに挑戦できるようになっている。

どこでもメガモンスターならどこにいても討伐に参加できるため、毎日忘れずに参加するといいだろう。

予兆発生出現期間
1回目
シャッフル枠
6時~7時の間7時~10時の間の2時間
2回目
怪蟲アラグネ
10時~11時の間11時~14時の間の2時間
3回目
怪蟲アラグネ
15時~16時の間16時~19時の間の2時間
4回目
怪蟲アラグネ
20時~21時の間21時~24時の間の2時間

【シャッフル枠】
・ドラゴン
・ゴーレム
・ナウマンボーグ
・キングヒドラ
・グレイツェル
・マッスルガード

怪蟲アラグネとの戦いかた

S__129736712

【怪蟲アラグネの弱点・耐性】
有利:メラ
等倍:デイン、ドルマ、ジバリア、ギラ
不利:バギ、イオ、ヒャド
【使用してくるスキル】
通常攻撃
粘着糸吐き 全体にブレスダメージ+縛り
死グモの罠 全体にトラップ(ターン開始時ダメージ+縛り)
マヒャド 全体にヒャド属性呪文ダメージ
ドルモーア 単体にドルマ属性呪文ダメージ
メダパニ 単体に混乱
ルカナン 全体に守備力1段階ダウン
死グモのトゲ 全体に物理ダメージ+毒+守備力1段階ダウン

攻略のポイント

・推奨レベル:上級職80ベル/特級職35レベル
・おすすめ属性はメラ・無属性>デイン・ドルマ・ジバリア・ギラ
・回復役はふたりがおすすめ
・1ターン目はまもりのたて
・虫耐性は必須
・ブレス(粘着糸吐き)対策に封息のまじない
・アイテム:蜘蛛止めの吹き矢で縛り状態にする

おすすめのパーティ

怪蟲アラグネは状態異常がやっかいなモンスターなので、まもりのたてを使える装備やこころ道にしてパーティを組むのがおすすめだ。
回復役は受けるダメージが大きいためふたりいると安心。なおメガモンの参加者が多い地域や、ブレスを封じたり虫耐性を高めに確保できている場合は回復役ひとりでも大丈夫な場合もある。

攻撃属性はメラが通りやすい。無属性・デイン・ドルマ・ジバリア・ギラは等倍だが、最近登場した武器は倍率が高くダメージが通りやすいので、最新の武器ならこれらの属性と無属性武器も選択肢としておすすめ。特に無属性のウロボロスのつえは単体へのダメージが期待できるので、持っているのならぜひウロボロスのつえで攻撃しよう。

今回おすすめの職業は影縫い(影縛り)のできるニンジャ(レンジャー)。相手の攻撃を足止めできるため、物理攻撃で戦うのならニンジャを編成したい。相手の攻撃にはブレス攻撃もあるため、フバーハが使える点も◎。

【おすすめの武器】
メラ属性・・・まじんのかなづち、神鳥の杖、グリンガムのムチ、天空のつるぎ
無属性・・・ウロボロスのつえ、式神の剛拳
デイン属性・・・真魔剛竜剣、竜神王のつるぎ、グリンガムのムチ、王者の剣、星降りの霊杖
ドルマ属性・・・闇の覇者の魔杖、守護神の戦笛
ジバリア属性・・・くさなぎのけん、
ギラ属性・・・冥王の大鎌、閃光烈火のツメ、インフェルノワンド

1ターン目はまもりのたて

怪蟲アラグネは毎ターン縛り状態にするトラップや、毒・守備力ダウンなどさまざまな状態異常を使ってくる。縛り状態になると動けなくなってしまうため、基本的には4人ともまもりのたてを使うのがおすすめだ。

まもりのたてを使っても死グモの罠によるトラップのダメージは受けてしまうが、その後の縛りは無効化されるので安全に戦えるようになる。

メガモン参加人数が多い地域などすぐに怪蟲アラグネを倒せる場合は、回復役のみまもりのたてでも大丈夫なこともあるので自身の環境によってまもりのたてを使うかどうか考えよう。

S__111722507

虫耐性は必須

怪蟲アラグネは虫系モンスターで、与えてくるダメージが大きいため虫耐性があると攻略がかなり楽になる。
虫耐性をアップさせるには★5ワイルド装備シリーズ、★4くろがね装備シリーズの装備がおすすめだ。全身をこれらの装備で固めると、30%ものダメージ軽減になる。

なお★5ワイルド装備は1か月に1度、スラミチメダルと交換できる。怪蟲アラグネはこのあとしばらく登場し続けるメガモンスターのため、持っていない場合は交換するのがいいだろう。

S__129679386

ブレス(粘着糸吐き)対策に封息のまじない

怪蟲アラグネの粘着糸吐きはブレスダメージなので、回復武器の封竜の神楽鈴で習得できる封息のまじないで完封するのがおすすめ。攻撃自体が封じられるため、ダメージも状態異常も受けなくなるぞ。

封竜の神楽鈴を持っていない人で粘着糸吐きのダメージが大きく倒されてしまう場合は、フバーハや神官の風障壁でブレスダメージを軽減するのがおすすめだ。

S__129736709

アイテム:蜘蛛止めの吹き矢で縛り状態にする

2023年2月14日まで開催中の影なる守護者 ニンジャ見参 イベントでは、怪蟲アラグネを1ターンの間確実に縛り状態にする“蜘蛛止めの吹き矢”が入手できる。

戦闘中1回のみ使用可能だが確実に足止めができるため、全滅の危険があるときに使うといいだろう。

“蜘蛛止めの吹き矢”はイベントの潜入(土蜘蛛の根城)で入手できるぞ。

S__129736711

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧