『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE(北斗リバイブ)』戦軌ガチャチャレンジ!4枠目は解放できるの?コウケツ&ペットを目指して・・・【世紀末コラム#85】
2024-07-14 18:00
2023-01-16 18:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
北斗の拳 LEGENDS ReVIVE
セガより配信中の『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』(以下、『北斗リバイブ』)。
この記事では、『蒼天の拳』とのコラボレーションイベント第4弾に登場する“ヤーマ”の情報を先行公開。さらに、奥義“西斗月拳奥義 相雷拳”の動画も公開!
北斗神拳の始祖シュケンと恋に落ちた西斗月拳の高弟のひとりで、シュケンに経絡秘孔の秘術を教えた。しかし、平和のためにその秘術を永遠に封じるべきと考えたシュケンに兄を殺されてしまう。シュケンの考えを信じて自身も谷底に身を投げて自死を選ぶが、月氏を守護する狼に救われその身に宿していたシュケンとの子を産む。
必殺:円月斬
強烈な蹴り上げで相手をよろけさせた後、大剣を素早く回して月円のように弧を描いて相手を斬りつける剣技。
奥義:西斗月拳奥義 相雷拳
素早い連撃の後、拳を背に間合いを隠し雷鳴の如き最後の一撃を繰り出す。複数の秘孔を組み合わせ必殺の技となす、経絡秘孔の秘術を知り尽くした西斗月拳の秘奥義。
※本記事における奥義は覚醒後、必殺と固有パッシブは経絡解放後の内容となります。
“ヤーマ”は味方全体の拳速を上昇し、先攻時には味方全体の攻撃性能を、後攻時には味方全体の防御性能を強化。奥義攻撃時に複数の敵拳士の闘気を減少させ、奥義回転率を下げることができる技タイプの拳士だ。
また、登場時に[離脱]が3段階、[複数回復活]が4段階、[踏みとどまり]が5段階付与されるため、バトル終盤まで生き残りやすく、さらに強力な状態異常である[蹌踉]を無効化することが可能。”悪鬼フドウ”や”ロフウ”といった拳士に対してとくに有効な性能となっている。
固有パッシブスキルの効果により、味方拳士の拳速が上昇。
味方が先攻だった場合、自身に[秘孔点穴]を2段階付与し、1ターンの間、自身を除く味方拳士の攻撃力とCダメージ増加、ダメージ軽減貫通と奥義ダメージ軽減貫通が上昇する。
後攻だった場合、自身の最大HPを増加させ、2ターンの間、味方全員のダメージ軽減、奥義ダメージ軽減、必殺ダメージ軽減が上昇し、敵が行動する度に[秘孔点穴]を2段階付与する。
[秘孔点穴]は自身の攻撃性能を強化するバフ効果で、上限の10段階が付与されていると、ターン開始時に[経絡秘孔の秘術]状態に移行し、さらなる攻撃性能の強化や必殺、奥義性能が強化されるようになる。
拳速上昇によって先手が取りやすい状況を作り出すことができるが、後攻になった場合でも、味方防御性能の向上や自身の攻撃性能強化など優れたバフ効果を得ることができる。
また、自ターン開始時に味方の北斗拳士に対して、[秘孔点穴]の段階数×50の闘気を上昇([経絡秘孔の秘術]状態の時は闘気を500上昇)させ、北斗拳士の奥義回転率を上げることができる。
奥義はもっとも闘気の高い敵拳士を狙う単体攻撃だ。
目標に対し、自身の[秘孔点穴]の段階数+5段階分の[経絡封印]を付与するほか、[秘孔点穴]の段階数が6段階以上の場合は、目標を除くすべての敵拳士に[秘孔点穴]の段階数-5段階分の[経絡封印]を付与して、敵拳士の[踏みとどまり]を削ることができる。
奥義攻撃は目標に付与されている[経絡封印]の段階数に応じて追加ダメージが発生するほか、目標と目標の前後左右の敵拳士の闘気を最大1200減少させる。”霞拳士郎 天授の儀”が展開するフィールド[北斗極星陣]の敵拳士の闘気減少を無効化できなくなる効果と相性がよく、敵拳士の奥義回転率を下げることができる。
“ヤーマ”は味方の北斗拳士の奥義回転率を上昇し、敵拳士に対して奥義回転率を下げるサポートと妨害に長けた拳士だ。
“霞拳士郎 天授の儀”や”霞 鉄心”と同様に味方全体に[宿命]を付与して、[宿命]の段階数に応じて自身を強化する効果もあるため、同時に編成するとより強力な効果を得ることができる。
※仕様は開発中のため、変更となる可能性があります。
©原哲夫・武論尊/コアミックス 2001 版権許諾証 GQ-210
©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://hokuto-revive.sega.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/hokuto_revive |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧