【スマホとゲーム機どっちで遊ぶ?#46】スマホ版は『海底探険』が無料で遊べる!ボードゲーム詰め合わせの『レッツプレイ!オインクゲームズ』
2022-12-11 13:00 投稿
スマホ版は割高だが取り回しのよさがポイント
スマートフォン・タブレットと別機種で配信されている作品を比較していく企画の第46回。
今回扱うのは、複数のボードゲームをデジタル化して詰め込んだ『レッツプレイ!オインクゲームズ』)。
比較に使用したのはiOS版とニンテンドースイッチ版。ゲーム紹介ではiOS版の画像を使用していく。
【価格】
iOS:無料
Android:無料
ニンテンドースイッチ:2500円(税込)
PC(Steam):2500円(税込)
『レッツプレイ!オインクゲームズ』とは
・7個+1個(DLC)のゲームが詰め込まれたボードゲーム集
・各ゲームの丁寧な説明もあるのでボードゲーム初心者でも安心
・オンライン、オフラインでのマルチプレイやCPUとのプレイが可能
スマホ版と他機種版の違い
・スマホ版は無料で『海底探険』が遊べ、ほかのゲームは個別で購入
・すべてのゲームを購入した場合、他機種版のほうが値段は安い
・スマホ版でゲームを購入していれば、購入していない人もひとりは参加可能になる
手軽に遊べるボードゲームの詰め合わせ
『レッツプレイ!オインクゲームズ』は、カードやコマなどを使って遊ぶボードゲームをデジタル化し、複数のボードゲーム(2022年12月時点で8本)を遊べる作品だ。
収録されているのは、『海底探険』、『エセ芸術家ニューヨークへ行く』、『スタータップス』、『月面探険』、『この顔どの顔?』、『藪の中』、『ファフニル』の7本と、追加コンテンツとして配信された『SCOUT』。
各ゲームのルールはゲーム内の動画、あるいはスライドによる説明で確認できる。
基本的にはシンプルなルールのゲームが多いため、ボードゲームに触れたことがないという人でもスムーズに遊べるだろう。
スマホ版では無料で遊べる『海底探検』は、すごろくのようにダイスの目によって移動し、移動マスになっている宝を回収し、潜水艦に帰還して得点をゲットするゲーム。
宝の得点は潜水艦に戻るまでは確認できず、遠い位置にある宝ほど期待値は高い。
ただし、宝を拾うと手番ごとに酸素が消費されていき、酸素が尽きるとラウンドが終了。
その時点で潜水艦に戻れていない場合、拾った宝はすべて海底(最後のマス)に沈み、得点もゲットできなくなってしまう。
また、宝を拾うとひとつにつきダイスの目が-1されていくため、多くの宝を拾うほど酸素の消費が早くなり、足も遅くなるため帰還も困難になる。
どこまで潜り、どれだけの宝を回収して帰還するか、その判断が重要になるゲームだ。
『エセ芸術家ニューヨークへ行く』は、ひとりだけお題を知らない状態で全員が絵を描いていき、誰がお題を知らないかを当てるお絵描き人狼的なゲームだ。
ダイスやお絵描き以外にもカードを使ったゲームなど、それぞれ異なる駆け引きを楽しめる作品が揃っている。
本作はオンライン、オフラインでのマルチプレイに対応しており、CPUを入れてプレイヤー数を増やすことも可能。
異なるデバイスでのクロスプレイもでき、実際のボードゲームと異なり物理的なスペースを必要としない、得点計算などが自動かされるなど、デジタルならではのメリットも多い作品だ。
大きな違いは販売形態
『レッツプレイ!オインクゲームズ』のスマホ版、他機種版でもっとも異なるのは、販売形態および価格設定だ。
スマホ版は無料でダウンロードでき、『海底探検』はそのまま課金なしで遊ぶことができる。
それ以外のゲームについては1本650円(税込)となっており、4本以上のゲームを購入した場合、値段は他機種版よりも高くなる。
また、スマホ版はおすそ分けプレイができるのも特徴だ。
マルチプレイを行うには基本的に人数ぶんのソフトが必要だが、スマホ版の場合購入済みのゲームなら、ゲームを買っていない人もひとりまで無料で参加できる。
価格で言えば他機種版、取り回しはスマホ版
『レッツプレイ!オインクゲームズ』の操作性はスマホ版、他機種版でほぼ変わらないので、判断の大きなポイントは値段の違いになるだろう。
前述の通りスマホ版は『海底探検』以外は個別購入となっており、7本購入すると4550円(税込)と、DLCである『SCOUT』以外がセットになった他機種版の2500円(税込)に比べて割高となる。
収録されているゲームをすべてプレイしたいのであれば他機種版が圧倒的にお得だが、試しに『海底探検』を遊んでみたい場合はスマホ版なら無料でプレイ可能だ。
また、友だちと集まって遊ぶ場合、スイッチよりはスマホのほうが持ち寄りやすく、おすそ分けプレイのおかげで新しく遊ぶ人を巻き込みやすいというのもひとつのポイント。
どのゲームを遊びたいか、どんなスタイルで遊びたいかによってデバイスを選ぶといいだろう。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 4
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 5
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 6
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 7
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 8
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04