『NIKKE』大胆な水着のサクラ、ロザンナが新SSRニケとして登場!バイパー、メイデン、ギルティの新水着コスチュームや『デイヴ・ザ・ダイバー』との限定コラボゲームも追加
2024-07-04 13:37
2022-11-04 07:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
勝利の女神:NIKKE
『ディスティニーチャイルド』で知られるキム・ヒョンテ氏率いるSHIFT UPが開発、Level Infiniteより配信されるスマートフォン向け新作ゲーム『勝利の女神:NIKKE』(以下、『NIKKE』)。
本作は、公式が“背中で魅せる美少女たちの背中で魅せるガンガールRPG”と謳う通り、美少女たちの後ろ姿が特徴的すぎる作品だ。画面を見れば一目瞭然、背中で魅せるの意味はすぐに理解できるだろう。
一見すると美少女の後ろ姿を堪能しまくるゲームに見えるが、本作は意外にもストーリーや舞台設定が非常に重厚なのも特徴。人類はラプチャーという謎の敵に侵略され、地上から地下へと追いやられて生活しており、ポストアポカリプス的な世界となっている。
操作する美少女たちも人間ではなく、対ラプチャー用決戦人型兵器“NIKKE”という存在であり、ストーリー中は人ではなく兵器としての在り方を示す、シリアスな展開も見どころだ。
そんな本作の魅力を紹介しつつ、配信開始のタイミングで実施される最大110連ガチャぶんのボーナスといったイベント内容も掲載していく。
ゲームの見どころ
・キャラの後ろ姿から目が離せない圧倒的な美麗グラフィックとアニメーション
・ロマンを感じる巨大なボスの迎撃戦やダンジョン攻略などやり込み要素も充実
・最大110連のボーナスをゲットして優秀なキャラをゲットしよう!
まずはキャラクタービジュアルと戦闘中のグラフィックについて、もう少し詳しく触れていきたい。
本作のキャラは一目見てわかる通り、魅力的なポイントがわかりやすく強調されている。服装、外見、どれをとっても非常に魅力的だ。正直、キャラクターを鑑賞するだけでも満足してしまいそうなクオリティ。
そんなキャラクターたちのイラストだけでなく、戦闘中のアニメーショングラフィックも非常に精巧な出来栄え。
モバイルゲームとしては珍しいTPSシューティングである本作は、多角的にキャラクターを見られるのだが、かなりリアルな動きを再現している。迫力のあるアニメーション演出も加わっており、戦闘中の“背中で魅せる”描写は圧巻の一言。
難しく書かずに簡潔に伝えるなら、とにかくぶるんぶるん揺れる。十分すぎるほど後ろ姿で魅せてくれるので、気になるキャラクターがいたら鑑賞モードで銃を乱射して堪能してみてほしい。
そして、背中に視線が向きがちだが純粋なシューティングゲームとしても非常におもしろい。
戦闘中は操作キャラをひとり選び、画面上をスワイプしてエイムを合わせながら、敵を撃っていく。アサルトライフルなど基本的な銃は照準が合うと自動的に発射してくれるほか、スナイパーやロケットランチャーは狙いを定め、指を離すと発射する仕組み。
画面上に現れる大量のラプチャーを銃火器で撃ち倒していく、爽快感バツグンのシューティングが楽しめる。
武器は全部で6種類あり、それぞれが違った役割を持っているため、基本的には銃器をバランスよく扱える部隊を編成するのがポイント。
たとえばスナイパーライフルの場合、遠距離にいる敵を狙い撃ったり、特定の部位を破壊するのに適している。ロケットランチャーであれば、チャージは必要だが周囲の敵にまとめてダメージを与えられるため、空中を浮遊している敵の群れを一掃するのに役立つ、といった具合だ。
使用感はそれぞれ異なるが、いずれも片手で簡単に操作しながら戦えるのでシューティングが苦手な人でも安心して楽しめるだろう。ちなみに、一部の戦闘を除きオートモードもあるので、オート任せで後ろ姿を鑑賞しておくのもアリだ。
そんなバトルで注目のポイントは、各キャラの必殺技であるバーストスキルだ。
バーストスキルはⅠ、Ⅱ、Ⅲの3種類が存在し、各キャラはいずれかを使用できる。このスキルの特徴的なところは、順番に使用しないとスキルを発動できないという点。
たとえば、Ⅲのバーストスキルを使いたい場合、Ⅰ⇒Ⅱ⇒Ⅲと順番に使用する必要がある。部隊編成時は、バーストⅢまでつなげられる構成にすることも重要だ。
バーストⅢまでつなげられればフルバースト状態になり、一時的に火力がアップするので戦闘で積極的に活用したい要素となっている。
ちなみに、バーストスキルの発動時はキャラ固有のアニメーション演出も入るので、そちらも必見だ。
こちらは設定で1日1回のみ表示など切り換えが可能なので、戦闘のテンポを阻害する心配もないのでご安心を。
武器の種類、バーストスキルによる連携などを意識しながら部隊を編成していくのが、本作の基本的な戦いかたとなる。
これから始める人に簡単なアドバイスとしては、序盤はバランスよく編成することをオススメしたい。近距離特化のショットガン、一点集中のスナイパー、バランスのいいアサルトライフル、敵をまとめて一掃できるロケットランチャーを一通り組み込んでいけば、序盤はどんな敵でも対処可能だ。
チュートリアル進行で加入するラビやアニス、事前登録報酬でもらえるディーゼルといったキャラも上手く活用していこう。
ちなみに本作、ありがたい要素としてキャラクターのレベルリセット機能が存在する。リセットで育成アイテムが戻ってくるので、後々SSRキャラを引いたときのために温存する必要が一切ない。手持ちの育成アイテムはどんどんつぎ込んで、レベルを上げた状態でストーリーを進めていくと効率的だ。
ちなみに、初期加入のアニスやラビ、事前登録報酬としてもらえるディーゼルやエーテルなどを編成してもバランスのいい部隊になるので序盤の構成としてオススメ。
大量に出現するラプチャーを倒す戦闘以外にも、本作で注目してほしいのがカッコイイデザインをしたボスとの戦闘だ。
ストーリーの進行中や、ステージ内にあるEX STAGEに触れると強力なボスと戦うことになる。
ボスは通常のラプチャー戦とは違い、ギミックが存在することが多い。銃で迎撃可能なミサイルなどを飛ばしてくるので、被弾する前に撃ち落とす、ガンシューティングらしいバトルが楽しめる。
また、ボスのデザインも秀逸で兵器を大量に搭載したまさに殺戮兵器といった見た目から、機関車に兵装を搭載したカッコイイ敵も登場。メカニックデザインもこだわりを感じるクオリティなので、SF系やロボガ好きな人は必見だ。
バトルはストーリー以外にもいくつかあり、ダンジョンを攻略していくロストセクターや、特定条件で戦闘していくシミュレーションルーム、そしてより強力になったボスと戦う迎撃戦などが確認できた。
迎撃戦は、ストーリーでも戦ったボスと再戦するのだが、より強力になっているためやり応えも抜群。勝利すれば装備などがゲットできるため、対ボス戦用の編成などを用意して挑むことになるだろう。
序盤だとレベルSのグレイブディガーの相手はややきびしいので、レベルを上げてアルトアイゼンMK.VIからチャレンジしてみてほしい。
ダンジョンを攻略していくロストセクターも、時間のあるときにじっくりと遊びたいコンテンツとなっている。
こちらでは進行することで育成アイテムなどを入手することが可能だ。
ロストセクターは、周囲の風景が見えない暗い空間を進んでいき、敵と遭遇したら迎撃していくという内容。
道中でアイテムを発見できたり、ギミックを解除して先に進むための扉を開けたりしながら進むことになる。何度も戦闘をくり返すことになるため、どんな敵にも対処できる部隊編成や、回復編成などロストセクター攻略用の編成を作ってみてもおもしろそうだ。
リリース特典:無料ガチャ110連チャンス+人気SSR×2+人気SR×1
グローバル事前登録300万達成特典のSSRディーゼルとSRエーテルのほか、リリース後のイベントとして「DAY BY DAY」のミッションを合計70個クリアするとSSRのプリバティをゲットできる。
無料ガチャ110連については、リリースイベントの45連分のガチャアイテム+ゲームミッションクリアの特典65連分のガチャアイテムとなるぞ。
※特典は各イベントへのプレイヤーの参加状況によるため、プレイヤー毎にゲットできるアイテムの量が異なる可能性があります。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | FPS/TPS |
---|---|
メーカー | Level Infinite |
公式サイト | nikke-jp.com |
公式Twitter | https://twitter.com/NIKKE_japan |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)PROXIMA BETA PTE. LTD. (C)SHIFT UP CORP. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】